ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
知識や能力が偏っていることに気づいた。会社経営の一翼を担うには感覚だけでは通用しないと思った
真門洋平
飲食・小売チェーン
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
チェーン展開している焼鳥屋で、直営店舗の管理監督に従事

大学卒業後の前職では、、友人と居酒屋のフランチャイズ事業を始め、飲食店を複数店舗展開していました。経営課題に対しての意見が分かれるようになり、30代で現在勤務している焼鳥屋チェーン店で働くようになりました。現在は、直営店の営業部長として、直営約350店舗の管理業務に従事しています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
飲食業しか知らない私にとって、自分自身の成長のためには、視野を広く学ぶ必要があると感じた

現在勤務している会社では、前職の経験を活かす事で、入学前には次長職になっていました。しかし、私は大学を卒業してからは飲食業でしか働いた事がありません。今後、大きな視野で意思決定をしていく立場になるにあたり、自身の知識や能力が非常に偏っている事に気づき、このままでは通用しない、そう考えるようになりました。自身が管理職として会社経営の一翼を担うにあたって、今までの経験に基づいた感覚だけではなく、経営の実務を学ぶことが必要だと感じた事がきっかけです。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
仕事で忙しくても、隙間時間でどこでも繋がる事ができるAirCampus

飲食業で働いている事、また、当時は仕事が忙しかったこともあり、スクールに通う事は非常にハードルが高く、仕事との両立は考えられませんでした。そんな中、BBT大学院のAirCampusの存在を知り、説明会に参加しました。スクールに通うのではなく、自身の隙間時間を学びの時間にかえる事ができる点、また、実践的な学びを得られる点が決め手となりました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
左脳タイプである私にとって、『イノベーション』の授業が苦手だった

もともと左脳タイプであり、数字や論理が好きな私にとって、『イノベーション』の授業はとても苦手な科目の1つでした。発想力を高めるにあたり、様々な思考法を学びましたが、どれも自分一人では上手くいかなかったと感じます。クラスメイトの発言や考え方を徹底的に学ぶことで克服できました。クラスメイトには、様々な業種、様々な役職の方がいて、自身の足りない点は仲間から学び、自身がある程度得意な内容に対しては、少しでも貢献しようとする良い環境があった事が支えになっていました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
常に思考が磨かれる学長科目。特にRTOCSは全ての学びを試す最高の場所

毎週、課題としてあげられた企業に対し、自身が経営者であればという視点で、会社の方向性を決める。決められた時間での現状分析。その中からの課題抽出。そして解決策に結び付け、決められた情報の中での意思決定。経営者としての疑似体験を毎週、クラスメイトと磨き上げる事ができた、非常に内容が濃い授業でした。毎週の課題に対し、現状分析や、本質的な課題に近づくアプローチ、幅の広い解決策の提示など、色々な科目で学んだ事を活かし、すぐに使う事ができる環境が、学びの習得度を高めてくれました。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
AirCampusは、メンバーが平等に話す事ができる空間。より深い議論に発展する

自身は飲食業での経験が長い事から、議論や会議になると勢いや声の大きさ、話し方の上手さで方向性が左右されることがありました。しかし、テキストベースで行う議論においては、話す機会は皆平等。話す事が苦手なメンバーの考えにも触れる事ができ、議論の幅は広がります。更に様々な業種の方の考え方も交じり合い、今までの環境では得る事ができなかった議論の深さを体験する事が出来ました。また、文面で物事を伝える難しさは、自身が如何に勢いや声の大きさ、役職パワーに頼っていたのかが分かった事も学びとなっています。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
妻の協力なくして、大学院生活の充実はなかった

今までの生活の中から、計画性を高め、勉強の時間を捻出する事は勿論ですが、妻の協力なくして大学院生活の充実はありませんでした。妻には、大学院での生活を理解してもらうべく、あの手この手で話をしました。妻の納得を得られることで、良い負荷を自身に掛ける事ができました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
時間の捻出方法。タイムマネジメントの力が明暗を分ける

プライベートと仕事の両立だけではなく、大学院での学びを交えた三立のタイムマネジメントは思った以上に過酷でした。また、こういう時期に限って、大きな仕事を頂けたり、トラブルが発生したりなど、多くの試練が重なりました。ここまで計画を立てる事の重要性を理解できたのは、卒業した今でも大きな力となっています。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
課題解決の手法を活用。切れ味の鋭い現状分析は、自然と課題が浮き彫りになってくる

今までは、問題が起きた時、今までの経験から反射的に浮かび上がる解決策を実行に移す事が多かったと思います。しかし、今は現状分析に力を入れ、より本質的な問題に近づけるようになりました。経験則は一旦脇に置き、今まで自社の状況に寄りがちだった視点を、周辺の競合環境を足で調査し、市場環境をデータで仮説を立て、インタビュー等で根拠を作るようにしています。現状分析の質が高まった事で、見える課題がより本質に近づき、よりパワフルなソリューションに近づいたと感じるとともに、周囲に対しての説得力も高まったと感じています。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
知り合えた仲間。それが大きな大きな財産となる

大学院を通じてできた仲間は、自分が飛び込まなければ得る事ができなかった仲間ばかりです。AirCampusというサイバー空間でのやり取りが殆どですが、スクーリングや懇親会などの顔を合わせる機会では、やはり学びの仲間という意識が芽生えるのは本当に不思議な感覚でした。私は大学院で出来た仲間を訪ね、中国へ卒業研究の現地見学へも行きましたし、大きな財産を得たと感じています。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
今後環境が複雑になる中、企業参謀として正しい方向を導き出せる力を身につける

今後の海外進出を含め、浮き沈みの激しい飲食業である自社の経営環境は大きく変化します。そんな中、経営の基礎を学んだ上で、現状に満足せず挑戦し続けていく事が、会社の継続的な成長に繋がると感じています。今後も学び続けていく事で、飲食業の枠にとらわれる事無く、幅広い視野をもち、会社を正しい方向に導く事ができる人財を目指していきます。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
社会人を経験したうえで学ぶからこそ意味がある

色々な学びを得る事が出来たのですが、自分の視野が偏っていた事、またそうならない為の時間の過ごし方など、自身の社会人経験と照らし合わせる事ができたのが大きかったです。普通に暮らしていると、知らない間に慣れた環境に染まってしまう事に改めて気づかされました。また、基礎からの学び直しだけではなく、よりリアルな題材を扱った内容、また最新の技術革新における実情など、実務にすぐにでも活かす事ができます。自身の行動が変化し、結果が目の前で確認出来る事は、単なる学びだけで留まらず、より成果に繋がる学びであると感じました。なので、時間管理は難しいと感じますが、社会人としての経験を積み、即実践できる場をお持ちの方にとっては、素晴らしい時間を過ごす事ができると感じます。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
職種(入学当時)
営業・販売
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
大阪府
説明会参加
参加した
入学年次
2015年 秋期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間以上
業務終了時間(入学当時)
21:00~22:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
年収が増えた
条件に似たロールモデル
若林勝彦
40代
化学系部品メーカー
業種
製造業
職種
営業・販売
企業は倒産する時代。人任せではいられない
高木幸伸
40代
専門商社
業種
飲食・宿泊・卸・小売(商社含)
職種
営業・販売
憧れの大前学長の大学院で学びたい!その思いに間違いはありませんでした
渡邊祐司
30代
ネスレ日本株式会社
業種
食品・医療・化粧品
職種
生産・製造
視野を広げることで、今までにない改善やイノベーションを起こしたかった
井上俊宏
30代
外資系IT企業
業種
情報処理・SI・ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
仕事をこなす日々。その現状に、漠然とした不安を感じていました。