ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
340
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
これまでの自分の狭い世界から抜け出し、BBTでの学び、広がった視野、人脈を生かして起業準備中
下和田里咲
ECサイト構築パッケージベンダー
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
十数年のシステム開発系の仕事を経て、現在は起業準備中

十数年システム開発の仕事に従事しており、入学時はシステム会社でプロジェクトマネージャをやっていました。
仕事はBBT在学中に辞め、現在はBBT出身の友人と起業準備中です。メンタル疾患の方を対象としたSNSを中心に事業を立ち上げようと計画しています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分がMBAを取得するとは思っていなかった

東日本大震災の後、たまたまYutubeで大前研一氏の大前ライブ映像を見て、現在の日本にこれだけ明確なロジックで力強く主張できる人がいたのかと衝撃を受けました。
それを契機にBBTを知りましたが、MBA自体は自分の業務やキャリアとはかけ離れており、大金と労力をかけて取得する必要性が薄いと思ったのと、自分には難しすぎるのではという不安もあり、入学は見送っていました。
ただ、その当時自分の仕事の進め方に行き詰まりを感じていたため、オープンカレッジで問題解決講座を受講しました。

そうしているうちに、同期生からBBT大学院に進む人が何人か出たり、すでにBBT大学院で学ばれている方と知り合うようになり、
皆大変ながらも楽しそうにしている姿を見て、自分もやってみようかという気持ちになり、入学しました。
ですので、MBA取得というのは後付けです。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
大前さんの学びを受けたい。また、BBTで学ぶ人たちが素敵だった

上述の通り、大前さんに衝撃を受けたので、大前さんの考えを知りたい、学びを受けたいというのと、BBTで学ぶ方達が素敵だった、というのが大きな理由です。

また、当時は仕事が忙しく、通学するのは難しいと思っていたので、オンラインで学べるという点も魅力的でした。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
勉強時間が足りず、どの科目も苦戦

時間があれば良いというものでもないですが、やはり最低限の時間の投入は必要で、それが出来ず苦労しました。
仕事も忙しく、それでいて趣味の習い事なども手放す気はなかったので、結局BBTの勉強時間が割けず、
睡眠時間は足りていないけど勉強も出来ていないという状態で、気持ちばかりが焦りました。

大学院2年目に、勉強面だけでなく色々思う所があって仕事を辞め、それによってある程度の時間は取れるようになりました。
ただ、時間が出来ても、期待していた程は勉強しない、というのも分かりました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分で調べて方向性を考えて結論を出すRTOCS

どの科目も面白かったのですが、やはり2年間続いていたRTOCSでしょうか。

最後まで自分はまともなRTOCSができなかったという思いもあるのですが、
それでも知らない企業・業界について自分で調べて、方向性を考え、提案を出し、大前学長案を聞いて自分の作業・案と比較するという週次の作業はとても良いトレーニングになったと思います。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
PC、スマホと受講スタイルの選択肢が用意されている

講義の内容やシステム面などにおいて欠点が皆無とは言えませんが、大きな問題は無く、良かったと思います。
また、PCやスマホでの受講が可能なので、生活パターンにあわせた選択肢が提供されていると思います。
私自身は、スマホや通勤時間での細切れ時間での学習は苦手で、家でPCに向かうスタイルがほとんどでしたが、スマホ・通勤時間を活用している学友も多くいました。

また、学校側から提供されるものだけでなく、同期生との励まし合いなど、学生側で生み出すものも含めての学校での学びだったと思います。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
全てのバランスは取れなかったが、それは仕方がない

バランスは取れなかったと思っています。
仕事もプライベートも勉強も全部をやりたくて、全部が薄くなった感じはしています。
ただ、勉強だけという状態にするつもりも無かったので、これはこれで自分が選択したやり方だったので、仕方がなかったと思っています。
自分の中での優先順位を決めて、それに沿ってやっていけば良いと思います。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
諦めるものの判断と、力を入れるものの判断、そして、あきらめずに続けること

時間が圧倒的に足りないなかで、どこを諦めてどこに力をかけていくのかという判断が必要だったと思いますが、これができずに苦労しました。この点は今でもあまり出来ていないのが課題です。

また、自分以外の同級生が皆とても優秀に思えるなかで、あきらめずに自分に折り合いをつけて続けていくというのが、かなり大変でした。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
起業プランを進める中で学び、人脈が具体的に役立っている

起業準備をしていますが、その過程で、あの講義で勉強したな、とか、大前学長がこう言ってたな、と講義を思い出して考えることが良くあります。
実務の細かいところなどはBBTでの学びだけではカバーできませんが、基本的な考え方や、BBTを通しての人脈などは、起業プランを進めるうえでとても役立っています。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
会社を辞めて、起業に向けて動き出しました

BBTに入る前は、年齢的にも今いる会社でやっていくしかないと思っており、起業は遠い話だと思っていましたが、
その考え方が変わりました。
いままで自分が当然だと考えていたことが変わり、狭い世界から抜け出したように感じています。視野が広がり思考の幅、選択肢の幅が広がったと思います。

ただ、客観的に考えると、入学時は職があったのに、出るときは無職になっているので、ダメな変化とも言えるかもしれません(笑)。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
新規ビジネスを立ち上げ、人々の幸せに貢献したい

当面の目標は、今準備している起業プランを立ち上げて、軌道に乗せることです。
社会的弱者と言われる人たちや、それ以外の全ての人たちも含め、多くの人たちが幸せになれることサービスを提供したいと考えています。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
取得後の道筋が描けなくても、気になったらとりあえず飛び込んでみることをお勧め

思い切った量のお金と時間の投入が必要になりますが、それだけの価値があったと思います。
基本的には睡眠不足状態が続くので、美容や健康には悪影響があると思いますが(!)。

入る前は投資したものが回収できるのか確信が持てず、今でも金銭的には回収できていませんが、今はBBTで学ぶことを決断して良かったと思えています。

今、具体的にMBAを取った後の道筋が描けなくても、とりあえず飛びこんでみるという選択は有りだと思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
女性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
職種(入学当時)
情報処理・情報システム
学ぶ目的(入学当時)
大前研一の問題解決能力
都道府県
東京都
説明会参加
参加した
入学年次
2012年 秋期
役職(入学当時)
役職なし
在学中の学習時間(1日あたり)
2時間
業務終了時間(入学当時)
22:00以降
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
起業した
条件に似たロールモデル
宮崎尚子
30代
日本マイクロソフト株式会社
業種
情報処理・SI・ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
経営に活かせ、利益の創出に貢献するITシステムでなければ、意味がないと感じた。
川鍋和弘
30代
㈱近鉄エクスプレス
業種
運輸・旅行
職種
財務・経理
海外現地法人でのマネジメント経験を通して感じた力不足。
佐竹暁
40代
社会医療法人仁愛会
業種
医療・介護・福祉
職種
経営
良師を求めないと、良師には巡り会えない
中村健
30代
外資系製薬会社
業種
食品・医療・化粧品
職種
研究・開発
経営コンサルタントへの転職を志す。