ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
344
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
不安・不満・不足の3つの「不」がきっかけ。
片山智咲子
ITベンチャー
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
技術営業として日本マイクロソフトに勤務。いかに差別化し、長期的に最適な信頼されるパートナーとなれるか、日々奮闘。

技術営業として、日本マイクロソフトにて働いてます。パートナー様のビジネス特性や文化と、弊社の最新テクノロジーをいかに組み合わせて頂けるのか、そして一緒にエンドユーザとなる顧客へいかに相乗効果となるソリューションを展開するのかを支援してます。珠玉混在するIT業界で、いかに差別化し、長期的に最適な信頼されるパートナーとなれるか、日々考えながら奮闘しています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
不安・不満・不足の3つの視点が挙げられる。

以下の3つが挙げられます。

1)不安:IT業界で10年働き、視野や交流関係が狭くなっていることへの気づきと焦り
2)不満:このままでいいか、という惰性や堕落、昔描いた夢やあこがれの仕事からの遠ざかり
3)不足:ただの専門技術者ではなく、世界で通用するグローバル人材となるためのスキル不足

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
オンラインでいつでもどこでも勉強できることなどが決め手。

1)オンラインでいつでもどこでも勉強できること
2)講師の方々が実務・実学の方
3)仲間が世界中に、年齢も人種も関わらずいらっしゃること

上記3つが決め手として挙げられます。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
特になし。

特になかったです。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題発見思考。思考の根本、生き方そのものへ影響を与える講義だった。

「問題発見思考」です。問題の本質を見極める力、論理的に整理する力、そして人にわかりやすく説明する力をつけることができました。思考の根本、生き方そのものへ影響を与える講義でした。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
素晴らしい仲間に恵まれ、助け合い、切磋琢磨し、共に成長することができた。

1)オンラインでいつでもどこでも勉強できること
2)講師の方々が実務・実学の方
3)仲間が世界中に、年齢も人種も関わらずいらっしゃること

がBBT大学院に決めた理由でしたが、その期待を裏切らない内容でした。また想像以上に仲間が素晴らしく、助け合い、切磋琢磨し、共に成長することができました。生涯の宝です。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
早寝早起きに限る!

早寝早起き。この一言です。 朝はOutput、夜はInputとして身体のバランスとも相談しながら進めていました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
最終課題やレポートが重なった時の時間のやりくり。

最終課題やレポートが重なった時の時間のやりくり。 また、登録者が多い講義では、発言内容の未読が溜まり、そのストレスと自分のペースで読みこなしていくコツをつかむのに苦労しました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
物事の本質を見るようになり、また大きな流れでビジネスを考えることができるように。

まず、「Why?」と問いかける癖がついたので、ニュースなどの情報を鵜呑みにすることもなく、まずは物事の本質を見るようになりました。 また、グローバルな視点を持てるようになったので、何か出来事があっても「世界ではどうなっているのか?」と広い視野をもって検証のために調べるようになりました。そして、サプライチェーンやバリューチェーンなど、大きな流れでビジネスを考えられるようになりました。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
間違った情報、偏った情報に踊らされなくなった。

物事の考え方の根本が変わりました。大袈裟かもしれませんが、生きやすくなりましたし、間違った情報、偏った情報に踊らされなくなりました。物事を俯瞰、達観したわけではないですが、そういった根っこの部分で物凄い変化はあったと思います。また、仲間との出会いは常に刺激的で、視野を広げ、わくわくするものです。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
物事の考え方についての変化は今後も続けたい。

物事の考え方についての変化は今後も続けていたいと思います。また、社内でも今の役職・役割以外でのことも検討していきたいと思いますし、いずれはIT業界以外で働くことも考えていきたいと思います。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
卒業生・現役生は好奇心旺盛で素晴らしい方々ばかり。

卒業生・現役生に是非お会いしていただけたらと思います。全員輝いており、好奇心旺盛で、素晴らしい方々ばかりです。また母校への想いも強く、常に相談に乗ってもらえると思います。 今までの考え方、生き方を変える契機になることも間違いないと思います!

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
性別
女性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
職種(入学当時)
技術・設計
学ぶ目的(入学当時)
グローバル人材
都道府県
東京都
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2010年 春期
役職(入学当時)
その他
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間
業務終了時間(入学当時)
20:00~21:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的余裕がありました
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
転職した,年収が増えた
条件に似たロールモデル
車塚元章
40代
教育研修会社
業種
教育・人材サービス
職種
専門職(教育関連)
MBAホルダーになった!そこで、次に何をするのか
森琢麻
30代
株式会社M&Aクラウド
業種
食品・医療・化粧品
職種
営業・販売
人生を切り開くためのスタートラインへ
髙澤直人
30代
ITベンチャー
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
節目の年代を控え、自らが何をすべきか考える大切な2年間になった
松本将吾
30代
大手輸送機器メーカー
業種
製造業
職種
総務・人事・資材・購買
正解のない時代に、自分で答えを導き出し、道を開けるようになりたかった