ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
344
2025年
4月時点
1851名修了
BACK
ビジネスの世界で勝ち組になるなら、超一流になってやろう。それで入学を決意した。
田辺嗣朗
プルデンシャル生命
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
BBT大学院修了後に転職。外資系保健会社でマネージャーに。

現在は、BBT大学院を卒業してから約半年後に転職した、外資系保険会社でマネジャーをしています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
ビジネスの世界で勝ち組になるなら、超一流を目指したい。

大前学長の「プロフェッショナル」「考える技術」に感動し、ビジネスの世界で勝ち組になるなら超一流になろうと決意し入学を決めました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
第一線で活躍する超一流の教授陣からの学びと、優秀な同期との他流試合。

働きながら学べる合理的なシステムに加え、価格もリーズナブルであることがひとつの理由です。しかも、ビジネスの第一線で活躍されている超一流の教授陣に加え、一流企業の中枢部門のような教務課の皆様、優秀な人材との知の他流試合ができるということ、どれをとっても圧倒的なコンテンツだと感じられたことも大きかったです。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
IT関係の科目に苦手意識を。

「苦手」と思わないようにするのが大事ですが、IT関係の科目には苦手意識を抱いてしまっていました。遠隔教育のシステムで学んではいたものの、実は私自身が結構アナログ人間なものでして・・・。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
ハードな卒業研究。それを乗り越えられたからこそ、実力が身についた今の自分がある。

圧倒的に「卒業研究」です。かなり大変でしたが、卒業研究があったからこそ実力を身につけた今の自分があると思っています。 また、どれも思い出深いですが、強いて言えば「問題発見思考」も挙げられます。本質的な問題を見つけるためのスキルや考え方を身に付けることができました。1年を通してでしたが、なかなか手をつけなかったため、最後1ヶ月位は死にそうな思いをしましたが・・・。今までの人生であんなに勉強したのは初めてですが、詰め込み方の記憶中心の勉強ではないので楽しかったです。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
人は「考え方の産物」。その「考え方」を徹底して鍛え上げられた。

素晴らしいの一言です。今もBBT-DNAが私の中に脈々と流れていることを感じるとともに大きな自信となっています。人は「考え方の産物」ですが、考え方を一流に育ててくれたのはBBT大学院だと思っています。今ではいつ重責が降りてきても問題解決できる自信があります。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
フレックス制を利用して時間を有効活用。

幸いなことにフレックス制の営業マンでしたので、時間を有効に活用できました。遊ぶときは学長に習い、海外に行って思いっきり遊びました。そういう意味では本当に人生のクオリティ・タイムでした。余裕があればまたBBT大学院で学びたいです。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
課題を溜め込んでしまったことが・・・

旅行先などにPCを持っていっても、当時はIT環境が悪くつながらなかったことです。ただ、工夫をすれば大体は解決できました。あと、1年次の最後まで問題発見思考を残してしまい、他の科目の修了試験などと重なり、地獄をみたことです・・・。でも楽しかったです。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
鍛え上げられた「左脳」と「右脳」の使い方。何があろうと自分で未知を切り開ける。

まず、問題発見・問題解決思考が私の中で大きな糧になっているので、現在起きている問題に対してひるまずに取り組むことができるようになりました。さらにイノベーションで右脳型のひらめきを鍛えることができたことで、打ち手としてのアイデアも次々に出てきます。また、それらベースとなる力に加え、コンプライアンスや理念経営、会計やIT社会を生きる術を学んだので、何があろうと自分で道を切り開くことができるという自信がつきました。これらの力は、現場で非常に役に立っています。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
培われた世の中を見通す力。それが大きな自信につながった。

まず、考え方が変わり、世の中が透き通って見えるようになったことと、それによって自信がついたことです。その後、実は自分にとっての人生のゴールとも言うべき考え方を持つに至りました。それは「人類の開発の最終目標は福祉である」という考え方です。このきっかけとなったのは「問題解決思考」を教える炭谷俊樹先生が経営する、ラーンネット・グローバルスクール。教授からそういった刺激をいただけるということも大きな魅力ですね。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
何事も問題解決力をもってのぞみたい。将来的には環境問題の解決を。

将来は地球環境のために、子供たちのために、BBT流問題解決を活かして環境問題に取り組みたいです。

今はビジネスに明け暮れることから一線を置いて武術や格闘技を楽しんでいますが、そのうちまた、BBT-DNAが騒ぎ出すでしょう。どんな道を歩こうが、常に問題解決という武器が備わっているので臆することがありません。今は20歳も若いキックボクサーと試合で拳を交えることがありますが、どのようにすれば打開できるのか具体的に落とし込むことができる問題解決思考と自信があるので、恐れもありません。 学びはそのようなところでも役立っています。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分に対する投資ほど、確実で見返りの大きな投資はなし。

BBTは間違いなくあなたを変えます。この成長はあなたが一生携えていけるものです。自分に投資するほど確実で見返りの大きい投資はありません。このBBT大学院という素晴らしい環境でご自身の成長のために頑張ってください。私たちOBも一緒に応援します。行き詰ったらOB訪問をしてください。嫌な顔をするOBはいないと思いますよ。OB/在校生、みなで創っていくビジネススクール、それがBBT大学院だと思っています。是非、私たちの手でBBT大学院を世界一のビジネススクールにしましょう!一緒に学べるのを楽しみにしています!

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
業種(入学当時)
金融・証券・保険
職種(入学当時)
営業・販売
学ぶ目的(入学当時)
経営者
都道府県
福岡県
説明会参加
参加した
入学年次
2006年 春期
役職(入学当時)
専門職
在学中の学習時間(1日あたり)
3時間
業務終了時間(入学当時)
20:00~21:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
起業した,転職した
条件に似たロールモデル
徳田真人
40代
㈱ユーズドネット
業種
飲食・宿泊・卸・小売(商社含)
職種
経営
イノベーションの時代だからこそ、守破離の"守"は大事
松永智行
40代
日系大手製薬企業
業種
食品・医療・化粧品
職種
情報処理・情報システム
IT+問題解決力のプロフェッショナルを目指したい
上里幸秀
40代
沖縄県庁
業種
公務員(教員を除く)
職種
技術・設計
仕事を効果的に進めるための「考える技術」を身につけたい。
小原功嗣
30代
大手内資系製薬メーカー
業種
食品・医療・化粧品
職種
営業・販売
一度きりの人生アクションなしにリアクションはなし!