ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
挑戦し続けるマインド、思考力の向上は現在におけるビジネスの必須要素である
井上秀一
官公庁
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
経営を広く学べたこと、考える習慣をつけたことは現在の職業でも非常に役立っている

前職では研究等が主であり、ほとんど同じ専門性を有する方々と仕事をすることがメインでしたが、現在の職業では様々な分野の方とチームを組み、自分の専門外の企業様と業務をする機会が増えました。BBT大学院学んだことが実際の業務でも活用できますので非常に充実した気持ちで業務を行っております。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
変化の激しい時代の中でグローバルマインド、思考力、構想力、経営スキルの育成は現在の必須要素

長いこと同一業務でほぼ変化の無い世界で業務に従事してまいりましたが、十数年前からこれまでとは大きく異なるパラダイム変化が起きていると感じるようになりました。重厚長大、大企業、大組織、年功序列といったことが機能しなくなる時が近いのでは、という危機感も感じていました。こうした中で大前学長がBBT大学院のMBAコースを設立されました。ここで思考力、構想力、経営スキルを向上させると共にグローバルマインドを学びたいと思いMBAを取得しようと決意しました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
経営全般をリアルな題材を基に学べ、実践力を重視したMBAだったので迷わずBBT大学院に

事業を取り巻く環境が著しく変化する中にあったは、これにマッチングするような戦略を構築することが重要であると思います。BBT大学院の経営戦略論等ではRTOCS(Real Time Online Case Study)、輪読会、大前研一LIVEを通じて、“常に現在ビジネスで起きていること”を題材として経営を学べるので迷わずBBT大学院を選びました。またオンライン教育で講義をいつでもどこでも繰り返し聞けることやACを使用して時間や場所を選ばずに講義のディスカッションに参加できることも魅力の一つでした。各科目も豊富で内容も興味あるものが多く、講師陣も経営者、コンサルの方など、ビジネスで活躍されている方が多いのも魅力でした。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
苦手科目は特に有りませんでしたが、時間管理、受講生のサポートで乗り切った

苦手意識と言うよりは、どの科目も中身が充実しており理解に時間がかかりました。克服法としては隙間時間を見つけ講義を何度か聞くことを心がけ、教科書だけで無く参考書籍も購入し時間を見つけて読みながら知識や理解の向上に努めました。また困ったときには同じ受講生やTA(ティーチング・アシスタント)の方が助けてくださいました。こうした皆様の支えもあり、無事に科目を修了できたと感謝しています。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
『経営戦略論』。RTOCSでの経験が一番業務等で役に立っている

RTOCSは各科目で学んだこともベースとして、常に最近起きている事柄をテーマとし企業経営、公共事業、政治的課題について決められた期間内で考え、経営者やトップとしての考え方を結論づけます。限られた時間の中で情報を集め、仮説を立て、AirCampus(AC)でシェアしてクラスメートと議論をしながらもう一度自分の仮説を見直し、アクションプランを構築し結論を出す。これを毎週繰り返すことにより、論理的に考える習慣、多様な意見を取り入れること、最後まで粘り強く考え抜く力がついてくるのが実感できます。また経営者としての考えをまとめますので、部分的な視点ではなく全体を俯瞰するという行動様式も身につきます。現在の職でもこうした経験は非常に役立っております。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
時間や場所に制約されずに学ぶ事ができ、仕事等と両立しながら学べた

通勤移動中でも、レジャーへ出かけていても、入院中でも講義は聴くことができますし、ディスカッションも可能でした。結果、通学スタイルよりは遙かに効率的にタイムマネジメントができ充実した学習が可能だったと思います。また多くのディスカッションはテキストベースでACに書き込みますので、相手に理解を得られるように工夫する習慣が身についていきます。科目の内容や試験も考える力を養成していくことに重点が置かれ、課題の設定も現実にトピックになっている題目が多いので実践的にも有効であると思いました。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
時間管理をよく計画し習慣づけることによりバランスを取った

時間はなさそうで意外と作り出せる(作り出す)ものであると言うことに気付かされました。大前学長の書籍『企業参謀』では、伊勢のバス旅行を題材として、テニスを楽しみ食事を堪能するコアな時間帯と”無駄時間”について分析している下りがあります。しかし、この”無駄時間”は現在のIT社会では有効な時間へと変換することが可能です。BBT大学院へ入ってしばらくは、これまでのだらだらした習慣を引きずって苦労しましたが、次第に通勤時間帯や休憩時間、旅行時もコアな時間帯以外は講義を聴いたりディスカッションを行ったりとバランスを保つ事に慣れてきました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
英語科目のキャッチアップにかなり苦労した

グローバリゼーションの2年次は必修、選択科目を含めほとんどが英語になります。そもそもが外資系でもなく、英語を頻繁に使用する業務でもないので、英語科目は最後まで試練が続きました。講義での発言やレポートの作成は日本語の科目に比べてどうしても時間がかかりますので、予習も復習もこまめにして講義にキャッチアップするようにしていました。しかし、それでも試験期間は徹夜になることがしばしばありました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
与えられた情報を鵜呑みにするのではなくファクトベース、ロジックで考える

BBT大学院では経営課題を考察していくプロセスで、ケーススタディの中に予め情報、条件等が提示されることはありません。情報収集の段階からクラスメートとシェアしながら情報を分析していきます。そしてこれらに基づき論理的に考察し、仮説を構築し、経営戦略を考えながらトップの視点で方向性を提示します。現在の職業でも顧客企業の事前分析を行いますので、こうしたBBT大学院での経験はかなり役に立っております。またトップやマネジメント層の方へもインタビューすることもありますので、経営者視線というものを培ってきたことが活きてきていると感じております。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
どのような環境下でもやり抜く力が付いた

BBT大学院ではかなり多くのタスクを課せられます。限られた時間の中で優先順位をつけながらこなしていかなければならい状況になることがほとんどであり、「もう限界だ!」と思うことも何度かありました。それでもなんとかタスクをこなして卒業を迎え、振り返ってみると、これまであきらめがちなことが多かった自分と大きく変わってきたと思います。これはBBT大学院の過程を通して時間管理を習慣づけるようになったのと、論理的に物事を考えながら結論を出していくスピードが向上してきたことが変化を遂げられた要因ではないかと思います。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
ここで学んだことを仕事に活かし、また将来へと繋げていきたい

ここで学んだことを仕事に活かしていきながら、これからも様々なことを学び続け、より充実した人生へと繋げていきたいと思います。まだまだやりたいことはたくさんありますし、学長のお言葉の通り「やりたいことは全部やる」気持ちで邁進していきたいと思います。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
チャンスは幾度も訪れるとは限りません。学びたいと思ったら迷わず決心を!

人生には色々な節目があると思います。学びたいと思った時には、そう考える背景や目的があるのではないでしょうか。なりたい自分と現状のギャップをなんとかしたい、自分のいる組織をなんとか変えたい、先端の経営を学んで起業したいなど、BBT大学院には高い目的意識を持ったクラスメートが多数おります。共にディスカッションし切磋琢磨を繰り返していくうちに、自己の考え抜く力や情報分析力の変化に気付くときが来ることは間違いないでしょう。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
性別
男性
文系/理系
理系
年代(入学当時)
50代
業種(入学当時)
公務員(教員を除く)
職種(入学当時)
研究・開発
学ぶ目的(入学当時)
大前研一の問題解決能力
都道府県
千葉県
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2013年 春期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的余裕がありました
卒業にかかった年数
4年
在学中・卒業後の変化
転職した
条件に似たロールモデル
村井真子
30代
村井社会保険労務士事務所
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(法律関連)
「自分の価値をどこまで引き上げられるか」に必死で向き合う2年間
石坂広二
30代
外資系情報セキュリティ会社
業種
情報処理・SI・ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
駐在員時代の経験から、経営全般を学ぶ必要性を痛感
岩本進也
30代
大手通信会社
業種
通信サービス
職種
技術・設計
大前学長の価値観を直接学び、身に付けたいと思い入学を決心
高野央子
30代
かんぽ生命保険
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
システムの知識だけでは、今後会社に貢献できないと思った