ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
340
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
若い人にはまだ抜かれたくない。勉強することでもっと力を身につけたかった。
増山直央
アサヒビール株式会社
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
生産部門で国内工場の生産計画業務を担当。

入学当初は国際部門(その前は国内営業部門)で働いていましたが、その後経営企画部門、IT部門を経験し、現在は生産部門で国内工場の生産計画業務を担当しています。キャリアのスタートから考えると随分畑違いな部署に来ていますが、メーカーに勤めている以上生産部門を知ることは原点を知ることであり、自分の領域を拡げる良い経験をさせてもらっていると思います。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
若い人にまだ抜かれたくない。勉強することでスキルアップしたい。

入学当時40歳を過ぎていましたが、30代の優秀な社員に比べ語学もスキルも劣る自分は、このまま若い人に抜かれてもいいから適当に勤めあげると考えるには先が長すぎると思い、それならば勉強しようと思い立ちました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
コンテンツも教授陣も一流であること。先輩の話も興味深かった。

共働きで子どもが小さかったので、通学制の大学院よりサイバーのほうが受講しやすいと思ったためです。またコンテンツや教授陣も一流であり、説明会での先輩の話も興味深かったので決めました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
財務系は特に苦労。講義を何度も聴き、参考図書を何度も読み返すことで理解を深めた。

苦手じゃない科目があったのかはなはだ疑問ですが、財務系は特に苦労しました。講義を何度も聴き、参考図書にあるものの中から優しそうなものを選んで読むことで、理解を深めるようにしました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題発見思考、問題解決思考。学んだPSAが仕事の様々な面で活きている。

「問題発見思考」「問題解決思考」の2科目です。PSA(Problem Solving Approach)という問題解決法を学ぶことができました。仕事の様々な面で役立つスキルや考え方が凝縮されていて重宝しています。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
大変だが、自分の世界が格段に拡がった。

予想以上に大変で自分は随分時間をかけましたが、学んで本当に良かったと思います。自分の世界が格段に拡がりましたし、何より講義やAirCampusを通じて学長をはじめ先生方やTA(Teaching Assistant)、クラスメートの方の考えや生きる姿勢に触れることができたのが良かったと思っています。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
バランスはなかなか難しかった。2年で修了するのではなく、長期計画に切り替えた。

1年目の前期が終わった時点で2年卒業のペースでは持たないと思い卒業を3年計画としました(結果4年になってしまいましたが)。家族に負担をかけないようにしたかったのですが、なかなか難しかったです。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
クラスメートのスピードについていくこと。発言がかなり積極的。

クラスメートのスピードについていくことに苦労しました。AirCampusへの発言がすぐに膨大な量となり、目を通すだけでも大変した。複数科目を同時並行で受講している時期は特に大変でした。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
社内で解決すべき問題が出た時、本質的な問題を把握し、解を導き出せるように。

社内で解決すべき問題が出た時に、学んだPSA(Problem Solving Approach)を活かし、本質的な問題を把握し解を導き出すことができています。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題に対処する姿勢が前向きになった。

世の中の見方が変わりました。生涯学んでいく心構えができました。必ず解はあること、自分なりの解を出すことを学び、問題に対処する姿勢が前向きになりました。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
アジア市場の拡大に腰を据えて取り組みたい。

グループ商品を成長するアジア市場で拡げる仕事に、現地に駐在して腰を据えて取り組みたいです。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
時間をかけてでも学ぶことをお奨め。本当に学びたい方には最高の環境。

本当に学びたい方には最高の環境だと思います。時間をかけてでも学ばれることをお奨めします。BBT大学院のコンテンツの広がりは無限大とも思え、まさに生涯学びつづけられる学校だと思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
食品・医療・化粧品
職種(入学当時)
営業・販売
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
東京都
説明会参加
参加した
入学年次
2009年 春期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
3時間
業務終了時間(入学当時)
18:00~19:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的多忙でした
卒業にかかった年数
4年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
今瀬意純
40代
中小機械要素部品メーカー
業種
製造業
職種
総務・人事・資材・購買
ビジネスとは何なのか、経営とは何なのかを学ぶ必要性
森琢麻
30代
株式会社M&Aクラウド
業種
食品・医療・化粧品
職種
営業・販売
人生を切り開くためのスタートラインへ
八並新一
40代
中小製造メーカー
業種
製造業
職種
営業・販売
覚える学問から、考え抜く学問で、未来を創造する学びの場での学習
早田麻衣子
20代
医薬品、食料品の製造・販売
業種
食品・医療・化粧品
職種
営業・販売
社会人5年目、このままではいけないと思い叩いたMBAの門でした