ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
340
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
正解のない時代に、自分で答えを導き出し、道を開けるようになりたかった。人の考えに流されるのではなく、自分で考えることが大切
松本将吾
大手輸送機器メーカー
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
ヒト、モノ、カネの経営資源に携わる仕事を経験

私は、今の会社に入り13年になり、大きく経理/財務、人事の2つの仕事を経験してきました。経理/財務では、月次決算や経営分析、人事では人事制度企画、人材育成と経営資源のヒト、カネに関わる仕事に携わってきました。現在は、親会社に出向しており、そこでもう一つの経営資源であるモノに関する企画を考える部署にて仕事をしています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分を変えないと自分の存在価値がなくなると考え決断

私がMBA取得を考えたのは、グローバル化とAIの発達により、将来自分の仕事がなくなるのではないかと危機感を感じたことがきっかけです。今の自分を抜本的に変えないと、これからの激動の時代を生き抜いていけないと猛烈な焦りを感じ、BBT大学院の門をたたきました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
大前学長から学べること、自分の都合に合わせて学ぶことが出来ること

BBT大学院に決めた理由は、2つあります。1つ目は大前学長から学べるという点です。入学前に大前学長の本を読み、仕事に関するヒントをたくさん得ていました。大前学長の科目があり、大前学長から実際に学ぶことが出来ることを知り、非常に魅力的だと感じました。2つ目は、サイバーで学習できる為、自分の都合に合わせて学ぶことが出来るという点です。入学と同時に出向で親会社にて勤務することが決まっており、仕事が忙しくなることがわかっていました。そのため、空いた時間で自分の都合に合わせて学べるという点は非常に魅力だと思い、決断しました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
短期間で様々なビジネスアイデアを出す『イノベーション』

短期間で新しいビジネスアイデアを具体的に考え出す『イノベーション』は苦労しました。無から有を生み出すことをそれまでほとんど経験したことがなく、アイデアを具体化に苦労しました。何回も講義を視聴したり、ACでの様々な角度からの議論を通じて理解できていない点も腹落ちさせることが出来、最終的に克服することが出来ました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題発見の科目が仕事のやり方を変えた

問題発見の科目で課題整理、本質課題の導き出し方を学んだことが仕事で一番役に立ちました。様々な意見や課題が出てくる実務の中で、それを整理し、課題をあぶりだす、その方法について学ぶことができたことで、仕事のやり方が大きく変わり、成果も出せるようになりました。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分の空いた時間で学べる環境は非常に魅力的

自分の空いた時間で学ぶことが出来る環境を提供してくれるBBTの教育環境は非常にありがたかったです。仕事で不規則になりがちな時でも、自分の時間に合わせて学ぶことが出来たことは、学びを続けることに役に立ちました。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
人生トータルでバランスを取れば良い、今は学びの時期だとBBTの学びに全力投球

空いている時間はほぼ学びの時間に使った為、正直バランスはとれていなかったと思います。学びだけではなく、仕事も忙しく、プライベートの時間を犠牲にしたことも多かったと思います。しかし、人生トータルでバランスを取ればよいと割り切り、今は学びに投入する期間だと自分に言い聞かせ、勉強に全力投球しました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
新規事業を自ら考え具体化する『卒業研究』で自分の甘さを痛感

一番苦労したのは『卒業研究』です。新規事業立案をつくることを選択しましたが、テーマ自体を何にするかということだけではなく、事業プラン全体を具体的に描く必要があります。正解のないテーマに対し、インタビューやアンケートを通じて自分で考え解を出しましたが、その解に対し担当教授から様々な角度から指導をしてもらえます。その指導内容が非常に鋭く、その指導内容に対する解を考え、具体的なビジネスプランとして完成させることが非常に難しく、苦労しました。しかし、自分に何が足りないのかを認識することができたので、実りも非常に大きかったです。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
日々の実務でも応用出来るスキルが身に付き、仕事のやり方が変化

仕事のやり方が大きく変わりました。様々なファクトを集め、それを整理し、本質的な課題をあぶりだす、その方法は入学前から知ってはいましたが、実際に実務の中ではなかなか実行出来ずに時間ばかりがかかっていました。しかし、BBTで実戦形式で本気で取り組んだおかげで実務でも実際に使うことが出来るようになり、仕事の質も大きく向上させることが出来るようになりました。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
難しい課題でも解決出来るという自信を身につけた

今までは難しい課題が与えられると自分にはできるだろうかと思い悩むことも多々ありました。しかし、BBTでの学びを通じて、どんな難しい課題でも解決できるという自信を身につけることが出来ました。今では、難しい課題があると、積極的に手を挙げ挑戦するようになりました。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題解決力という武器を手にチャレンジし続ける

今後は様々なことにチャレンジしていきたいと考えています。今までは自分の能力に自信がなく、一歩を踏み出すことが出来なかったことに、BBTの学びを通じて手に入れた問題解決力という武器をもとにチャレンジし、後悔のない人生を歩んでいきたいと思います。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
BBTに入学することは人生で最も良い投資

自分の人生をより良いものにしたいと様々なことにチャレンジしてきました。その中で、BBTでの学びは自分の価値観や仕事のやり方を変え、新しい可能性の道を切り開いてくれました。入学前と後では見える景色も変わったと思っています。人が死ぬ時に後悔することは、やったことよりやらなかったことだと聞きます。迷ったら「とりあえずやってみる」、これが自分の可能性を拡げ、後悔しない最良の一歩だと思います

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理コース
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
業種(入学当時)
製造業
職種(入学当時)
総務・人事・資材・購買
学ぶ目的(入学当時)
実務能力
都道府県
熊本県
説明会参加
参加した
入学年次
2016年 春期
役職(入学当時)
役職なし
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間以上
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
3年
在学中・卒業後の変化
年収が増えた
条件に似たロールモデル
谷本雄高
30代
株式会社ビジネスパートナー
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
経営者を目指す為に経営を体系的に学びたかった
森貞重男
30代
大手総合化学メーカー
業種
製造業
職種
企画・調査・マーケティング
困難に立ち向かうために必要なスキルと共に苦労しながら学ぶ仲間
徳田真人
40代
㈱ユーズドネット
業種
飲食・宿泊・卸・小売(商社含)
職種
経営
イノベーションの時代だからこそ、守破離の"守"は大事
遠藤功二
30代
ANZ銀行
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
日本人の金融リテラシーの向上のために一役買いたい