入学当時は、病院の事務次長として働いており、総務、人事、経営企画、広報、ITの管理など多岐にわたる仕事をしておりました。さらなるキャリアアップを目指して、在学中に、外資系製薬会社に転職をし、現在はMRとして働いております。
現在のビジネスでは単なる物売りでなはく、顧客の現状を把握し、問題点を分析して、その問題点に対して最善の解決策を提案することが必須となってきています。しかし、どれだけ市販の本などで勉強しても、自分が納得できる問題解決のスキルを身につける事が出来ませんでした。論理的思考、問題解決力は、数学や英語などと同様に時間をかけてじっくりと学び、アウトプットする機会がなければ身につかないと気付きました。それは独学では達成できず、多くのBBT大学院の先輩方がおっしゃるように、入学して体系的に学ぶ必要があるという結論に至りました。
BBT大学院のメリットで、オンラインで時間と場所を選ばないということがあります。
しかし、勉強できる環境があったとしても、中身が伴わなければ学ぶ必要はないと考え、まずは単科生として入学し、効果を検証しました。目から鱗とはこの事かというような衝撃がありました。学ぶこと全てが、自身のビジネスでの問題点の解決に直結する内容で、初回の講義を終えた時点で本科生への入学を決めました。古臭いビジネスシステムを学ぶのではなく、現在日本で起きている答えのない問題に自分なりの答えを出す。超実践的な講義を受け、入学しないという選択肢はありえませんでした。
今までしっかりと財務については学んだ事がなく、専門性の高い講義であったため、内容を理解するだけでも時間のかかる、レベルの高い講義でした。しかし、クラスメートの中に数字に強い経理畑の方がおり、その方とディスカッションをする事で、一人では理解する事が困難な事も、高いレベルで理解する事ができました。クラスメートとのディスカッションが、知らない世界でも安心して歩いていける道しるべとなりました。
毎週行われる、『もしあなたが○○の社長であれば』というお題に回答するBBTの肝といえる講義ですが、今起きている問題に自分なりの答えを論理的に導き出すこの講義のおかげで、私の論理的思考、問題解決能力が向上したと考えております。
在学中に起きた、イギリスのEU離脱問題については翌週に、『もしあなたが、イギリスの次期首相だったなら・・・』とお題に出たときは、解決策を考えるのが楽しくて仕方なかったのを覚えています。
オンラインという学びの場でありながら、人と人との繋がりも与えてくれました。色々なバックボーンを持っている方々と繋がり、会話をする中で、自身の考えが広がるのを感じました。人が大きく成長する時は、ただ勉強をするのではなく、優秀な人たちと接しながら勉強する事が必要なのだと気付きました。BBT大学院はその場所を提供してくれました。
1年目に履修上限まで講義を詰め込み、2年目を楽にしようと考えました。周りの友人にも1年間は勉強に集中すると伝え、毎日、土日なしで勉強をしました。1年間であれば、プライベートを犠牲にしても良いと割り切り、集中して勉強しました。しかし、2年目はそのおかげで多少ゆとりができたので、飲みに行ったりする機会も増えました。
在学中に転職をした為、環境が大きく変わりました。転職先で仕事の流れを掴むまでは、本当にストレスがかかり、大変でした。また、在学中に転職を含めると3回引越しをしており、新たな環境に慣れるまで苦労をしました。ですが、同級生の中にはアンマンやブラジル、インド、中国で働いている方もいた為、私の場合はまだ日本だと自分に言い聞かせて、乗り切りました。
病院から外資の製薬会社に転職をしましたが、転職後、2年連続で営業成績が全国1位になり、プロジェクトチームの活動が社長賞を受賞しました。ただ闇雲に営業するのではなく、問題解決の観点からしっかりと準備をして活動を行なったことが良かったと考えています。しかし、社長賞を取った活動をレポートにまとめて教授に提出したところ、「まだまだ当たり前のことしかしてないな」という回答がきて、どれだけレベル高いんだよ!と思った記憶があります。上には上がいるということに気付きました。
今までは会議などでも思いつきで話をする事がありましたが、今では問題点は何か、現状をしっかりと分析した上で、回答を導き話すようになりました。特に意識しなくても、自然とそのように話す事が出来るようになった事に驚いています。問題解決に結びつかない、感覚で話しているような話を聞くと、何か違和感を感じて、この違和感は何だろうと考えると、質問自体がマトを外れたものであったりする事があり、訓練する事で人って変わる事が出来るのだと気付きました。
身長が150cmの人より190cmの人の方が、より多くの物が見えています。学ぶ事でも見える世界が広がる事に気付きました。入学前に見えている世界と、今見えている世界の広さは違います。これからも学び続ける事で、より世界を広く見て、自分の人生を豊かなものにしていきたいと考えております。どんどん世界が広がっていく事って、本当にワクワクしますよ。
BBT大学院の学びは、とても厳しいです。限界を突破しないと達成できないものだと感じています。しかし、その分今までの学びでは得られなかった大きなリターンが必ずあります。今見えている世界と、BBT大学院卒業後に見える世界の違いに驚くと思います。