ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
BBT大学院では「決断すること」を徹底的に訓練されます。決断することができるようになった自分は、人生に明確な意志を持つことが可能に
加藤謙次郎
首都圏を本拠地とするプロ野球球団
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
野球日本代表「侍ジャパン」の事業兼広報担当として日本野球の新たな価値を創造

入学当初は首都圏内に本拠地を構える某プロ野球球団の広報担当として、主に事業プロモーション等に関する業務に従事していました。
入学後、日本野球機構(NPB)侍ジャパン事業部へ出向、現在はその侍ジャパン事業が事業ごと株式会社化した関係で、株式会社NPBエンタープライズの事業兼広報担当として、野球日本代表「侍ジャパン」の事業運営を担っています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
”背広を着たスタープレーヤー”への憧れがMBA取得へのきっかけ

プロスポーツチームの従業員規模は50人~100人程度と、知名度や世の中の注目度に比べて非常に小さい組織です。そのような組織において、近年アメリカでMBAを取得した方がジョインして組織を劇的に変革していく実例を何度か目にしました。そのような”背広を着たスタープレーヤー”への憧れがMBA取得を志したきっかけです。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
不規則な勤務形態の中で”通学”可能な唯一の大学院だった

プロ野球球団での勤務形態は土日にも主催試合があれば勤務となり、勤務時間もデーゲームやナイターによって異なります。また、春季キャンプや遠征など長期出張もある中で、決まった曜日や時間にキャンパスに通うことが難しい状況にありました。そのような環境の中でもBBT大学院では基本的に曜日や時間の縛りがなく、AirCampusにアクセスすることで24時間世界中どこからでも勉強ができるということが入学の決め手となりました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
数学の知識が必要なファイナンス系科目。財務経理系の実務経験豊富な同級生に助けられる

もともと私立文系の大学を卒業した自分にとって数学が大の苦手で、必修科目である『コーポレート・ファイナンス』が大きな壁としてそびえ立ちました。講義を1回視聴しても理解できないときは何度も視聴し直して理解を深め、それでも理解が不足していると思った箇所はAirCampusにおいて「私はこういう理解ですが皆さんはどう思いますか?」と議論を呼びかけました。すると、多くの同級生が議論に加わってくれ、さらに財務経理系の実務経験が深い同級生がファシリテーションを務めてくれたおかげで理解を深めることができました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
『アカウンティング』で学んだ「数字を集め、分解する」

貸借対照表や損益計算書はBBT大学院入学前にも読むことはできましたが、「なんのために読むのか」「読んで、どう活かすのか」という視点が全く抜け落ちていました。指標を分析し、改善戦略を立てて実践することを目的とすると、分析の段階で「過去の推移」や「競合の状況」など指標を集めることで正しい問題認識ができるようになります。さらに、売上を事業別に、また商品数と価格に分解するなど細かくしていくことで、よりピンポイントな改善点を発見し、その解決策を立案できるようになります。入学して一番最初に学んだ『アカウンティング』ですが、いま思えば、この思考習性こそ最も基本的で重要なことであると感じています。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
全カリキュラムにおいて論理的思考が徹底されており、鍛えられた

カリキュラム全てにおいて徹底されていたのが「論理的思考」で、どの科目でもFACT(事実)に基づいた発言が求められました。また、全てが実践的でいい意味でアカデミックさがなかったことは大きな驚きでした。過去の事例を基に議論・研究を進めるケーススタディよりも、例えば「シリコンバレーで今何が起きているのか?」をテーマに5年後を予測し、それを基に自分(自社)がどう行動すべきかを議論するなど、「リアルタイム思考型」「未来志向型」であることがBBT大学院の大きな特徴の一つだと思います。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
生活すべての効率化を図ったことで、むしろ仕事もプライベートも充実

週に15~20時間の勉強時間を確保するためのカギは「効率性」にあると考え、仕事においても無駄な作業や非効率的な業務を見直しました。プライベートの時間も必要なもの、不必要なものを分類し、飲み会などの人付き合いも回数と優先順位について整理。「1日に24時間しかない時間という有限資産をいかに有効に使うか」を追求した結果、仕事もプライベートも質の面でかなり改善されたと感じています。従って、バランスをとるという面であまり苦労したというような感覚はありません。ちなみに一日を有効に過ごすには体力も必要、と考えて大学院入学をきっかけにランニングを始めましたが、体重も10kgスリムに、さらにフルマラソンを4時間で完走できるまでになりました。大学院入学をきっかけに生活すべてを効率化して生まれた嬉しい副産物です。
ただし私は3年で卒業しましたので、2年で卒業を目指す場合はもっとハードな状況になると思います。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
知識や実務経験において同級生との差を実感

入学して一番衝撃を受けたのは同級生のレベルの高さでした。AirCampusは真剣勝負の場であり、大前学長も発言をチェックしています。入学当初は何を発言していいかわからずにPCの前で呆然としていました。「このままだと“発言イップス”になる・・・」と真剣に悩んだ結果、卒業を3年間に延ばしてひとつ1つの科目にかける時間を増やしました。すべてがオンラインのため、講義は何度も受講することができるし、ノートを取るために講義を一時停止することもできます。また、単位を落としさえしなければ3年目にかかる費用もシステム利用料のみ、と自分に合った学習スタイルを構築しやすいという点もBBT大学院ならではと感じました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
「思考」は翌日の業務においてすぐに行動につなげることができる

BBT大学院において重要視している「論理的思考」は、学んだ翌日の実務においてすぐに実践することができます。ほかにも実践的な科目がほとんどなので、日々の業務に自然とリンクされることが多く、在学中においても業績や成果に好影響を及ぼしました。それが学ぶ上でのモチベーションにつながり、苦しい中でも学習時間を確保することができました。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
徹底した訓練により、決断することができるようになった

BBT大学院では毎週の課題を通じて、決断することを徹底的に訓練されます。決断をするにあたっては、現状の正確な把握と本質的問題点の洗い出し、解決策の列挙と絞り込みというプロセスを経ます。論理的思考(左脳)と直感(右脳)で“キャッチボール”をしながら進めていくそのプロセスは、自分自身を取り巻くあらゆる事象においても活用することができます。業務において戦略を決める際、キーマンを説得する際、1週間のスケジュールを決める際、また今後のキャリアを考える際にも有効です。決断することができるようになった自分は、人生に明確な意志を持つことができるようになったとも言えます。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
スポーツ産業におけるロールモデルの一例をつくっていきたい

日本におけるスポーツ産業は、この10年で企業スポーツからプロスポーツへと急速な発展を遂げています。自分自身、変化の激しいこの業界に10年近く身を置いていますが、まだ産業としての歴史が浅いこともありいわゆる“たたき上げの経営者”も少なく、ロールモデルも確立されていません。答えのない時代に、自分自身が切り拓いていて答えを創っていきたいと考えています。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
人生を変える方法はたったの3つ。BBT大学院に入学することで2つは大きく変わります

「人生を変える方法はたったの3つ。時間配分を変える、住む場所を変える、付き合う人を変える。決意表明ほど意味のないことはない。」とは大前学長の言葉ですが、BBT大学院に入学することで時間配分と付き合う人は大きく変わります。AirCampusの中には国内からだけでなく、世界中さまざまなエリアからアクセスしている同級生がいて、バックボーンもさまざまです。そのような方々と切磋琢磨することで、きっと自分自身のキャリアも切り拓いていけるだけの力が身につくと思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
業種(入学当時)
その他
職種(入学当時)
経営企画・広報・宣伝
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
東京都
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2013年 春期
役職(入学当時)
役職なし
在学中の学習時間(1日あたり)
2時間
業務終了時間(入学当時)
20:00~21:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
3年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
横山真也
40代
Yokoyama & Company (S) Pte Ltd
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営
起業直後で毎日“最適解”を出す必要に迫られた
伊藤正敏
50代
自営業(設計コンサルタント)
業種
電気・電子機器
職種
その他
苦手分野が分り、改めて学習の必要性を感じ取る事が出来ました!
小野孝太郎
40代
Oracle Corporation
業種
情報処理・SI・ソフトウェア
職種
研究・開発
自分の人生をデザインできるようになった
村上昌也
30代
中堅物流会社
業種
運輸・旅行
職種
情報処理・情報システム
ビジネスで使えるスキルはもちろん、必要なマインドまで身に付いた