ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
任される高いレベルの仕事。感じる自分の力の限界。その限界の壁を突き破るために、MBAの取得を考えました。
吉村公宏
政府系金融機関
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
同じ仕事を続けることにより、あるとき感じた“思考の罠”。

私は現在、政府系金融機関の情報システム部門で働いています。これまで、システムリスク管理・情報セキュリティ管理の企画立案やシステムの開発を通じて、重要インフラの一端を担う金融システムの維持・改善を行ってきました。同じ部署で長年仕事をしていましたので、自分では気づかない思考の罠に陥っているのではないか、大きな見落としがあるのではないかと感じるようになり、現状の確認と更なる成長の機会を求めて大学院に入学しました。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
感じた自分の能力の限界。それを乗り越えるために独学をしたが、成長を実感できなかった。

35歳を過ぎた頃から、これまでの経験と知識だけでは対応が難しい企画立案を行うようになり、自分の問題解決能力、プレゼンテーション能力に限界を感じ始めていました。当時、独学で解決しようと様々な書籍を読みあさりましたが、時間がかかるうえ、成果を実感することができませんでした。そのため、限られた時間の中で密度の濃いインプットとアウトプットが可能であり、様々な経歴を持つ人材との議論を通じて視野を広げることができるMBA大学院が、自分にとって最適だと考えるようになりました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
一番のネックは時間。それを解決でき、必要な力を身につけられると感じたのがBBT大学院だった。

当初、通学型のMBA大学院を探していました。しかし、平日夜間は通学時間の確保が難しく、休日は次世代を担う人材育成(子育て)を優先したかったため、条件に合う大学院が見つからず、MBA取得を断念していました。そのような中、BBT大学院開学の知らせを聞き、時間に拘束されずに自分のペースで学ぶことができること、問題解決能力やプレゼンテーション能力を磨ける実践的な内容であったこと、第一線で活躍する実務家から直接指導が受けられることから、自分の利用可能な時間を最大限に活かして学ぶことができると判断し、入学を決めました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
コーポレート・ファイナンス。地道な復習で苦手意識を無事克服。

一番苦手だったのは「コーポレート・ファイナンス」です。入学前に独学を試みましたが、深い理解に至らず難しいと感じ続けていました。しかし、入学後はインターネット経由で配信される講義を通勤途中で理解できるまで繰り返し視聴し、ファイナンスに詳しいクラスメートからも考え方やポイントを学ぶことができましたので、苦手意識を克服することができました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題発見思考で、本質的な問題を発見するプロセスを徹底的に鍛錬。

一番ためになったのは「問題発見思考」です。この科目は、論理思考をベースにして「本質的な問題は何か」を発見するプロセスを徹底的に鍛えるものでした。実務に役立つ問題解決力を身につけることができたと思います。入学前に書籍で論理思考を独学し、習得した気になっていましたが、この科目を受講することで自分がいかに実力不足だったのかを痛感しました。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
重要なのは「誰が言っているか」ではなく「何を言っているか」。

全てのディスカッションをサイバー上で行うため、入学当初は戸惑いを感じましたが、すぐにこの方式の素晴らしさを理解できました。地理的な制約が一切ないため、日本国内だけでなく海外の第一線で活躍している人が多数在籍し、多様な視点で議論できます。時間的な制約も一切ないため、いつ講義を受け、いつディスカッションに参加するかを自分でコントロールできます。サイバー上では相手の顔が直接見えませんが、その利点を最大限に生かし、「誰が言っているか」ではなく「何を言っているか」に徹して議論できます。また、全ての発言が記録に残るため、議論の経過を踏まえて深く考えたうえで発言ができます。このような環境で学べたことに、大変満足しています。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
フルタイムのMBAと変わらない厳しさ。課題は時間の捻出。学習計画を見直し、最後まで完走。

BBT大学院での学びの分量やディスカッションの厳しさはフルタイムのMBAと何ら変わりませんので、仕事・プライベートと大学院を両立させるのはとても大変でした。当初2年間で卒業する予定でしたが、私の場合は平日夜間と休日のすべてをディスカッションとその準備にあてる必要があったため、1年次の途中で家族との時間の捻出が全くできなくなってしまいました。このため、1年次を2年間、2年次を2年間で学ぶというペース配分に切り替え、家族の理解を得ながら自分のペースで学ぶことにしました。家族の理解と支えがあったからこそ、諦めずに最後まで完走でき、実践的な力も着実に身についたのではないかと思います。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
強烈な時間のプレッシャー。ただ、その中で成長を日々実感できた。

強烈な時間のプレッシャーの中で、いかに講義内容を理解し、ディスカッションに取り組み、レポートを仕上げ、試験をパスするのか、そのやりくりがきつかったと思います。このような状況の中でクラスメートと切磋琢磨しながら学んだ4年間は、今振り返ってみると成長を日々実感できる極めて楽しい時間だったと感じています。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
問題解決力が向上することで、仕事の質やスピードが確実にアップ。どんな問題にも立ち向かう力と度胸が身についた。

日々の業務で発生する様々な問題に対する問題解決力が向上し、入学前と比べて仕事の質やスピードが確実に上がったと感じています。入学前であれば、どうしたら良いか途方にくれたであろう問題に対しても、何が問題か、なぜ問題か、どうすればよいのかを自分の頭でしっかりと考え、企画立案できるようになりました。さらに、どんな問題に直面しても、常に平常心を維持できるようになりました。 NPO法人の設立・運営に関わった際には、経営戦略、組織人事、財務、ITなどの学びを組織づくりに生かすことができました。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
どのような問題でも必ず解決することができるという自信。

どのような問題も必ず解決できるという自信がついたことが最大の財産です。どのように手をつけてよいか分からない問題ほどファイトが湧き、解決に至るプロセスを楽しめるようになりました。これは、入学前には考えられなかった変化です。BBT大学院は私にとって、経営学自体を学ぶ場というよりはむしろ、経営学という題材で頭の使い方・ものの考え方を学びとる場でしたので、私の専門である情報システム以外の分野であっても、仕事の種類に関係なく成果が出せる自信がついたと思います。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
目指すは、会社の意思決定の質向上と人材育成。

BBT大学院で身につけた能力を最大限に活かして、会社の意思決定の質を向上させ、人材育成に貢献していきたいと思います。そのうえで、新たな活躍の場を模索していきたいと思います。また、経営学以外の分野についても幅広く知見を蓄積し、BBT大学院で獲得した成長のスピードをさらに増していきたいと思います。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
人生設計そのものが変わるほどのインパクト。飛躍したい人はぜひ挑戦を!

BBT大学院での学びは、私のビジネススキルを飛躍的に伸ばしてくれました。大変厳しいプログラムですが、人生設計そのものが変わるほどの経験となりますので、入学を検討している方は是非チャレンジしてほしいと思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
理系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
金融・証券・保険
職種(入学当時)
情報処理・情報システム
学ぶ目的(入学当時)
大前研一の問題解決能力
都道府県
東京都
説明会参加
参加した
入学年次
2005年 春期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間以上
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
4年
在学中・卒業後の変化
昇進した
条件に似たロールモデル
髙澤直人
30代
ITベンチャー
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
節目の年代を控え、自らが何をすべきか考える大切な2年間になった
石坂広二
30代
外資系情報セキュリティ会社
業種
情報処理・SI・ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
駐在員時代の経験から、経営全般を学ぶ必要性を痛感
川鍋和弘
30代
㈱近鉄エクスプレス
業種
運輸・旅行
職種
財務・経理
海外現地法人でのマネジメント経験を通して感じた力不足。
堀大輔
30代
日系金融機関
業種
金融・証券・保険
職種
その他
専門性だけではなく、グローバルの視点から経営全般のスキルが必要だった