ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
経験の延長線上の働き方に限界を感じ、集中的な学びの負荷をかけることで、OJTでは得られない視点と突破力を掴みたかった
泉さやか
国内電機メーカー
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
BBT入学と卒業のタイミングで学びを実践する社内キャリア転換を迎えた

BBT入学を決めた同時期に、自社グループ内の合弁会社に赴きました。そして、新しい環境下で自身を再構築する慌ただしい学生生活がスタートしました。所属部署では現場の納得感を形成しながら、新たな仕組みを組織に定着させる役割でしたので、傾聴力とビルド&クラッシュの対応力を鍛えられました。さらに卒業を控えた時期に再びキャリア転換が訪れ、今後は会社の強みとなるニーズ探索などビジネスに近い立場で従事することになりました。奇しくも、広く浅いながらも体系的な経営視点を学び終えたタイミングで、その知識を実践する機会が巡ってきたと感じています。どちらのキャリアチェンジも積極的に望んだ結果ではありませんでしたが、やり抜くための経験や専門性を十分そ持ち合わせていなくても、良いチャンスだと受け止める度胸+幾何の自信は2年間で醸成できたと思います。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
課題の根幹に迫れるよう、将来を見極める視点を高めるため

MBAを目指したきっかけは2つです。当時従事していた業務のマネジメントスタッフとして、OJTだけでは成長の限界を感じており、ゼネラルな視座を高めるためでした。自社における課題意識を持ちつつも適切な提案力を培うには、全体を観る視点(BBTでは構想力)が不可欠だと感じたからです。そして自社の人材戦略と社内PJを渡り歩く自身のキャリアパスに漠然とした危機感もありました。一度立ち止まって外の世界を知り学び直すことで、将来のありたい姿と現状のギャップを埋めて今後の目標を再設定したいと思い、MBAという学びの場を選びました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
働きながら学ぶために不可欠だったサイバー授業

多くの方が挙げているポイントかと思いますが、完全サイバー授業(国内MBAで唯一、通学無しかつ受講時間を選ばない点)が決め手になりました。自由裁量が大きい反面、集中力やモチベーションの維持が自分自身の課題になると懸念していたものの、入学当初はそんなことを感じる余裕もないほどのロケットスタートの講義や課題、そしてクラスメイトの熱量に圧倒されたのも、今振り返ると良かったのかもしれません。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
苦手意識が強かったファイナンス・アカウンティング系科目

もともと苦手意識の強かったカネ系(ファイナンス系・アカウンティング系)科目は、大量の課題が思うように進まず、時間ばかり過ぎて苦しいスタートでした。経営の基礎になる数字と向き合う大きな意図は「実際の経営では、会社は数字を扱うプロに任せられる。会社の流れを見極めて決断するためだ」との先生の教えを拠りどころに続けた末に、やみくもに数字から目を背けていた状態から「隠れている会社のクセは何だろう」とまずは向き合ってみるくらいには変化できました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
臨場感を感じられた『戦略的人材マネジメント』

ヒトを切り口に様々な戦略メソットやアプローチを凝縮して学ぶことができました。さらに講義期間中にも、テキスト議論の結果を踏まえた補足講義や総評をタイムリーに収録&公開されており、先生の熱量を感じられる臨場感あふれたインタラクティブな授業構成だったことも、これまで受講したサイバー授業とは一味違う印象的な点でした。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
使い倒しきれないほどの豊富な動画コンテンツ

講義以外の提供コンテンツが多いことも入学してから知った魅力の1つです。個人的には在学中に活用しきれなかったのが悔やまれます。一方で、Air Cumpusツールの習熟度は個人差による部分も大きいとは思いますが、バーバルコミュニケーションに特化した学習スタイルなので、運用面やシステム全体像の理解してなれるまでに思いがけず手間取りました。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
家族のバックアップとやらないことを決めた2年間

職場では働きながら学んでいることを周知していなかったこともあり、学習時間は休日や平日帰宅後の限られた時間でした。そのため、家族の理解と全面的なバックアップのおかげで、学生生活が成り立っていました。やるべきこと、やりたいことを含めてマルチタスクが常態化する中で、オン・オフともにやらないことを決めるトレーニングの連続でした。趣味や友人との余暇など自分の中で削れるものは削りまくった2年間でした。また、すき間学習のためのデジタル投資も有効でした。通勤時間はモバイル視聴や発言に目を通すチャンスでしたし、新聞書籍は電子版へ、調べものはクラウドへ、など遅ればせながらITリテラシーも向上したかもしれません。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
サイバーならではの見えない孤独な作業とモチベーションの維持

サイバー学習ならではの難しさが2つありました。タイミングを逃すと議論に充分参画しきれない点とモチベーション継続です。私自身の1年目は、社内異動も重なったことで新たなタイムマネジメントも発生し、物理的・精神的な余裕をほとんど持てませんでした。よりハードな2年次を乗り切るために、クラスの集まりやFacebookに参加するなどの新しい機会を意識して増やしてみました。そのおかげで、講義だけでは気づけない、クラスメイトのものすごい頑張りや人柄にも触れることができ、孤独な作業感が緩和されるとともに、自分も追いつきたいと気持ちを新たに持つことができたので有難かったです。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
まずはやってみる精神とファクトベースの物差しは日々の仕事に繋がっている

MBA全体を通して学んだ構想力を自身のフィールドで活かすには、ゼネラルな視点と専門性のバランスが肝だと思っています。ファクトベースの物差しとなる「外から見た自社」の観点は、あらゆる下支えになりますし、多種多様な企業の現状-問題点-課題抽出-方向性をSO Whatの思考で繰り返すトレーニングは、効率優先の日常業務においても、大きな目標と整合できているかを意識した長期的な視点にも有効です。そして、トライ&エラーを厭わずにまずはやってみるマインドセットに繋がったのではと思います。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
学び続けることで、いつかどこかににつながる面白みのある人生に

これまでの勉強や仕事は結果を可視化する手段の積み重ねでした。偏重心な思考は苦手意識となり、型にはまった行動につながりがちでした。そこから脱却するために、働く面白さを集中的な学びの中で模索していたとも言えます。決められた単位を取得すれば誰もがMBAホルダーになれるものの、学び続けなければ有機的なつながりが生まれない、と思うようになりました。次のキャリアチェンジが訪れた時も躊躇わずに挑戦できるよう、自身の伸びしろを広げることを楽しんでいきたいです。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
周囲の力を最大限活かせる触媒役になること

経営を体系的に学んだ上で、ビジネスは人材ありきだと再確認できました。私自身、諸先輩方の高いスキルを惜しみなく伝授してもらいながら挑戦の機会を頂いたことも多かったので、その心意気を受け継いで自社内の人材経営の良い循環につなげたいと思っています。培われてきた先人の知恵を最大活用して、新たな潮流を加速するキラーパスが出せるような触媒役を今後目指していきたいです。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
サイバー授業に温度感を感じられるかは自分次第

他校のMBA単科講義を受講した経験も含めて考えると、BBTは、リアルのインタラクティブな授業と異なり、あらかじめ撮影された講義動画と議論はテキストツール上のみで、講師やTAの方は要所要所にしか登場せず、基本は学生同士で議論が展開されるため、模索しながら授業は進みます。同じ講義内容を受けていても議論の質やクラスのレベル感も、メンバーによって変わるのではないかと思います。迷いながら調べて考えた自分の発言に対するクラスメイトの反応が、私にとっては唯一の手ごたえでした。しかしこれは、答えのない新たなチャレンジをする実社会でのプロセスと近しく、それをサイバーコミュニケーションで疑似トレーニングできるのがBBTの特徴の1つだと思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理コース
性別
女性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
製造業
職種(入学当時)
その他
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
神奈川県
説明会参加
参加した
入学年次
2017年 春期
役職(入学当時)
役職なし
在学中の学習時間(1日あたり)
2時間
業務終了時間(入学当時)
20:00~21:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
田中夏樹
40代
内資系製薬会社
業種
食品・医療・化粧品
職種
研究・開発
学ぶだけなら選択肢は様々。ただし、今現在を解決するためには・・・
森聡
20代
大手精密機器メーカー
業種
電気・電子機器
職種
財務・経理
社内の勉強会では達成できなかった、良い議論や学びの場がBBTにはある
澁谷陵候
30代
西日本電信電話株式会社
業種
通信サービス
職種
営業・販売
悩んでいるなら、チャレンジしよう!
松本吉弘
30代
大手化学メーカー
業種
素材・エネルギー
職種
研究・開発
急激に変わった職場環境。個人目標のみを追いかけていた自分に疑問を。