今後は様々なことにチャレンジしていきたいと考えています。今までは自分の能力に自信がなく、一歩を踏み出すことが出来なかったことに、BBTの学びを通じて手に入れた問題解決力という武器をもとにチャレンジし、後悔のない人生を歩んでいきたいと思います。
海外駐在員時代の経験とBBT大学院で学んだ知識を活かして、今所属する会社でもっと経営に携わる仕事がしたいと考えています。まず今は、自分がいるポジションでチャレンジし、その先は日本だけでなくグローバルな環境でチャレンジしたいと思います。
まずは今の新規事業を軌道に乗せることですね。事業を始めて3年。まだまだ赤字続きの新規事業です。早々に単年度黒字に持って行き、会社に借りた借金を返し、そして自ら稼いだお金で、さらに新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
企業の成長に貢献できる人材となり、その企業の成長を通じて、日本の社会・経済が発展していけるように少しでも貢献できるようになることを目指しています。そのためにもこの3年間に学んだこと、身につけたことがただ学んだだけに終わらずに、日々の実務で発揮しなければならないと思っています。
大前研一学長の言葉に「やりたいことは全部やれ!」というものがあります。せっかくBBT大学院で学んだのですから、この際私もやりたいとは全部やりたいと思います。具体的にはまだ明確ではありませんが、日本で、そして海外、特に新興国で立ち上げたいいくつかの事業構想がありますので、いつか実現させたいと思っています。
現在務める企業の海外法人のトップあるいはトップに近いポジションに就いて、将来その企業を支えることのできる人材の採用、教育を実施することで会社に貢献すると共に、真のグローバル企業への脱皮ができるようサポートしていきたいです。
私の夢は、BBT大学院で学んだMBAの知識とこれまで自分が福祉の世界で培ってきた経験や知識を活かし、障がいのある方の地域生活をより良いものにするために貢献できる事業を創造していくことです。まずは身寄りのない障がいのある方をサポートする事業を軌道に乗せていき、社会に存在する課題を探し、その課題を解決するソーシャルビジネスの創造へ拡げていきたいと思います。
BBT大学院での学びを今の会社に活かすことはもちろんですが、母国である日本という国や自分が生まれ育った町を良くするために必要なこと、私にできることを常に考えて実行していきたいです。
BBT大学院で経営者を想定した経験を可能な限り突き詰めましたので、これを実際のビジネスで最大限活用して、立ち上げたばかりの会社を成功させたいと思っています。
会社のミッションを次のように掲げています。
「インターネットを活用し、一人でも多くの住民が、居住する地域に、主体的に参加し、活発で、快適で、安心・安全な地域コミュニティの形成と価値向上に資すること。」
ご参考:https://air-com.jp/about-company/
現在は、地域コミュニティのひとつマンション管理組合に対してサービスを提供していますが、将来的には、自治会やPTAや地元スポーツクラブなど、地域に存在する団体、組織に広げていきたいという夢があります。
失われた20年と言われますが、一人ひとりの個人、ひとつひとつの地域コミュニティが、もっと主体的に考え、それぞれに変われば、日本全体がより良い方向に向かっていくのではないかと思います。
その為に、急速に進展するインターネット技術を最大限使って、微々たる力でも世の中に貢献したいと思っています。
今回の学びにより実務スキルが身についただけでなく「効率的・積極的に学ぶ姿勢」も得られました。これを活かして英語スキルも高めて真のグローバル人材となり、自身のスキルを発揮する場をさらに広めたいと思います。現在の会社の成長に合わせてそれを発揮する、または他の会社、自身で起業する、様々な場の可能性も模索する次第です。