ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
336
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
よりよい部門管理・経営のために飛び込んだMBAへの学び。医療系職種に加えての自身への付加価値
仲田智
CYBERDYNE株式会社
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
自社が扱う医療・福祉関連のロボットを用いたサービス提供部門の責任者を担当

もともと理学療法士として総合病院のリハビリ部門で勤務。30歳半ばで現在の医療・福祉分野のロボット関連企業に転職しました。転職から今に至るまでロボットを用いたサービス提供部門に所属しており、2年目からは責任者として部門運営を任されています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
部門責任者を任されることがきっかけで、本格的に経営を学びたかった

自身の部門は本社から離れた事業所の形態であり、物理的にも業務的にも独立性の高い部署です。責任者を任されたものの、自由度が高いあまりに、自身のスキル不足を実感しました。そこで総合的にかつ実務に活かせる学びができるものとして探した結果、経営を学ぶのに最もMBAが適していると思ったからです。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
より実践的、通信教育に特化した受講方法で自身のニーズに合致した

RTOCS(Real Time Online Case Study)をはじめとした実践的なカリキュラム、またAirCampusで場所を問わず受講しやすい点が魅力的です。アカデミック寄りのものは自ずと選択肢から外れ最終的にBBT大学院になりました。実際に職場はもちろん海外出張中でも変わらず受講・議論参加ができたのは助かりました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
ロジカルに答えを導き、相手を説得する最たる科目『問題解決思考』

原因を探るうえで抽象的なレベルにとどまりがちでした。しかし同時期に受講した学長科目のRTOCSで磨いた「目の付け所」を活かしたりして、徐々に土台がしっかりした考察方法が身についていきました。また前職のリハビリ職で用いていた、障がい像の階層構造を探る考え方も「人間の身体」を「会社」に置き換えて応用しました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
自身の部門のスタッフ配置に即応用できた『戦略的人材マネジメント』

部門売上の最大化のための人材配置見直しを考えていたタイミングでちょうど受講できました。特に内的・外的報酬のバランスについては自分自身を見直す良い機会でした。現在は個々のスタッフならではの能力を効率的に見極めるのに役立っています。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
1年次、2年次と徐々にステップアップしていくのが実感できるカリキュラム

詳細は他校と比較できませんが、私の場合はアカウンティングという経営の基礎に始まり、年次ごとに応用的な内容へ進んでいき、さらに同時期に学びがリンクする形で最後の卒業研究に至るという、ステップアップを実感できました。それにより個々の科目の質が高まっていたと振り返ります。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
平日は仕事と学び、土曜は完全に家族のための日としてバランスをとった

平日は21時頃に仕事から帰宅、そこからとことん授業・課題というスタイルでした。特に入学間もないころはアウトプットにかなりの時間を要したために効率が悪かったのですが、アウトプットまでの脳内回路が効率化されるとともに全体の時間配分もうまくなっていったのは大きな収穫です。他方で土曜は妻が仕事ということもあり、子供たちの面倒と自分のリセットに割り当てました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
睡眠時間をはじめとした時間マネジメントに苦心した

入学当初は授業・課題にまだ余裕がありつつも、徐々に密な科目進行になり自身の業務も忙しくなると圧迫されるのは睡眠時間。なんとか日曜日を使って消化していましたが、卒業まで時間のマネジメントには苦労しました。他方で、自分にとっての最低限寝なくてはいけない時間や意外とマルチタスク型の取り組みは自身に向いていないことが分かったのも発見でした。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
場当たりでなく先の見通しを含めた業務ができるようになった

会社自体が若いベンチャー企業で、さらに自身の所属する部署で提供しているサービス(ロボットを用いた障がい者向けトレーニングサービス)は手探りで邁進している状態です。ときに危機があり、それへの対策を講じることはもちろん、業界内外の動きも注目し備えなければなりません。それら両者について自身および部門スタッフで備えることができるようになりました。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
仕事・生活に対する視点が一気に俯瞰できるように

今までは管理者でありながら視点が個人レベルにとどまっていたのに対して、一気に俯瞰できるレベルまで広がりました。実務水準で物事を考える課題に取り組んだ成果だと思います。ついでですが家庭も一つの事業体として捉えるようになり、家計のみでなく子供たちの教育についても大きく考えを改めさせられました。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
英語スキルを高めて、真のグローバルで通用する人材になる

今回の学びにより実務スキルが身についただけでなく「効率的・積極的に学ぶ姿勢」も得られました。これを活かして英語スキルも高めて真のグローバル人材となり、自身のスキルを発揮する場をさらに広めたいと思います。現在の会社の成長に合わせてそれを発揮する、または他の会社、自身で起業する、様々な場の可能性も模索する次第です。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
同じMBAをとるなら、苦労してでも中身の伴ったものを!

正直、入学直後に「同じMBAをとるならばもっと簡単な大学院に入ればよかったかも」と思ったこともありました。しかしがむしゃらに勉強して卒業してみると、どちらかというとMBAという学位より、その過程が財産となっていることに気づきました。それだけの価値が、少なくとも私にとってはBBT大学院にありました。決して万人に当てはまるわけではありませんが、多くの人が同様の体験ができると信じています。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
業種(入学当時)
医療・介護・福祉
職種(入学当時)
専門職(医療関連)
学ぶ目的(入学当時)
キャリアアップ
都道府県
茨城県
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2014年 春期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
3時間
業務終了時間(入学当時)
21:00~22:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
杉原利明
40代
株式会社ニコン
業種
製造業
職種
企画・調査・マーケティング
自分は何をしたい人だったのかを思い起こさせてくれた
折笠秀明
40代
大手機械メーカー
業種
製造業
職種
技術・設計
職位が上がるにつれ、経営についての知識不足を身に染みて感じた
田中夏樹
40代
内資系製薬会社
業種
食品・医療・化粧品
職種
研究・開発
学ぶだけなら選択肢は様々。ただし、今現在を解決するためには・・・
重田直樹
30代
大手素材メーカー
業種
素材・エネルギー
職種
財務・経理
自らの人生を自らの力でブレークスルーできる自信が必ず身につく