ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
344
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
マネジメント力の不足を痛感。目標を見失った自分を打破したいと思いMBA取得を決断
田邉善之
パナソニックエコシステムズ株式会社
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
代理店向け国内営業に従事

国内営業10年、海外営業2年、海外駐在8年を経験し、現在のポジション(国内営業)に2年従事しています。代理店向け販売促進、商品プロモーションが主な役割です。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
海外駐在時にマネジメント経験を通じ、自らの実力不足を痛感し、自己革新のためMBA取得を志す

入社以来、希望していた海外部門への社内転籍を機会を掴み、海外駐在を含め10年の海外部門を経験しました。プレーヤーからマネジメントの立場になった際、自らの知識と見識不足を痛感。成功や失敗など様々な経験を積み、国内に帰任となりました。国内帰任直後は目標を失い、自身のキャリアについてもまったく将来を描く事ができない状況でした。空虚な毎日に何かの目標を探している時にMBA取得を見出しました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
MBA取得ができるのはもちろん、遠隔地でも受講できる仕組み

MBA取得ができる教育機関であるのはもちろん、自身の職場が仙台だった為、遠隔地でもサイバー上で授業に参加できる点がBBT大学院を選んだ最大の理由です。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
特になし。必須・選択科目を含め、非常に面白く全力で取組めた

最新のビジネス環境に応じたプログラムになっているので、実際のビジネスで役立つ内容が多いのところがBBT大学院の特徴であると思います。学びの過程であるにも関わらず、実際のビジネスで自身の導き出す答え、分析力が格段に進歩している実感がありました。クラスメートとの真剣なやり取りも受講の際のモチベーションアップに繋がりました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
課題解決までのアプローチを学べた『問題発見思考』

入学以前の私は、ビジネスで問題が発生した際、まさに自身の勘と経験で対策を策定していました。当然その打ち手が失敗する場合も多く、そして対策のためのアイデアが枯渇し、茫然としてしまっていました。まさにマネジメントするに値しないレベルの実力だったと思います。そんな私に課題の分析・把握、解決へのアプローチまで体系的な知識として学ぶ事が出来たのが、『問題発見思考』でした。今後の私自身のキャリアで最も有効且つ、役立つ知識であると考えています。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
時間や場所に縛られない受講システムに非常に満足

サイバー上で議論をし、仲間と知識を深める仕組みは、日中仕事をしながらでも学べる画期的な仕組みであると考えます。BBTのオンライン受講システム以外では私は仕事をしつつ、MBA取得する事が出来なかったと考えています。本当にBBTには感謝しています。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
単身赴任という環境もあって、勉強に没頭

私は単身赴任という環境でしたので、仕事以外はすべての時間をBBT大学院での学びに費やす事が可能でした。ただ学びのボリュームはかなりありますので、家族と同居の場合は、家族の理解とサポートが必須だと考えます。自らの人生を変える自己投資の2年として、学びに没頭し取り組まなければ卒業は困難だと思います。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
学習時間の確保にはそれでも苦労した

単身赴任といえど、仕事の都合で出張や週末の時間が確保できない場合もあります。そういった場合でも容赦なく課題は降り注ぎますので、学習時間の確保に一番苦労しました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
日々のアウトプットの質が変わる

BBT大学院で学び、クラスメートと切磋琢磨する過程で、自身のアウトプットが今までのレベルとは違ってきている事を日々実感しました。学んだ事はすぐ実際のビジネスで活かせますし、活かさない手はないと思います。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
自身の実力アップ、強い個になれたと感じる

BBT大学院の課程をクリアする事で、MBAホルダーとしてだけでなく、しんどい2年間を仲間と共に乗り切った自信とネットワーク、思考から知識まですべてにおいてレベルアップできたと感じています。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
強い個になる研鑽を継続し、楽しい人生を自ら開拓したい

自らの夢や目標をかなえる為には、まず自身が強い個である事が重要です。BBT大学院での学びによってひとつステップアップできたと考えています。自己研鑽を継続し、強い個に磨きをかけ、自身の人生を楽しく生きる=夢を掴める実力を持ち、自らの楽しい未来を切り開いていきます。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
学ぶ事の重要性

ビジネスキャリアにおいて、一度しっかり学んでおく事は、今後の厳しい時代を乗り切る必須条件になってくると思います。BBTはそういった社会人への学びの機会提供では日本最強だと考えています。高い志をもった有志とグローバルに繋がり、お互い切磋琢磨しつつ、厳しいMBA取得へ日々没頭する過程は、私にとってかけがえのない財産となっています。ぜひ、皆さんもこの厳しいけどめちゃくちゃ楽しい経験をして頂きたいと考えています。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
電気・電子機器
職種(入学当時)
営業・販売
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
宮城県
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2015年 秋期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
3時間
業務終了時間(入学当時)
18:00~19:00
仕事の忙しさ(入学当時)
余裕がありました
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
片岡真由美
30代
税理士法人
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営企画・広報・宣伝
事業立ち上げのために経営を学ぶ必要性を感じていた。
黒田雅也
30代
大手金融機関
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
人生は一度きり。自分が成長できる環境を探していた
依光修一郎
30代
㈱Y・E、YMC㈱
業種
医療・介護・福祉
職種
企画・調査・マーケティング
総合的な現代のビジネスを学べる場所を探していた
荻野裕行
30代
外資系医療機器メーカー
業種
製造業
職種
営業・販売
人生を切り拓いていく力を身に付ける