ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
337
2024年
3月時点
1744名修了
BACK
リーダーの共通点は、人よりよく考えていることという教授の言葉を実感 大学院で得たのはスキルアップにとどまらず人としての成長だった
鹿野泰子
東日本旅客鉄道株式会社
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
これまで未経験の業界において経営企画業務及び社内システム・ICT推進企画業務を担当

財務経理と経営企画がこれまでに経験してきた主なキャリアですが、現在はこれまで未経験の小売業や駅ナカデベロッパーを営むグループ会社に出向し、短期・中期の経営計画やグループ再編などの経営企画業務及び社内システムやICTを活用した業務改革を企画推進する業務部門の責任者をしています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分の「値札」の低さに焦り 真の力をつけたく、MBAは結果で良いと考えた

きっかけは、7~8年前に遡りますが、初めて某ビジネススクールの単科に通い、社会人としての「学び」の重要性と楽しさを知るとともに、自身の「値札」の低さを改めて自覚したことでした。入社して20年余、体系的にビジネススキルを学んだことがなく、自分が成長していると思えない中で、社歴を重ねるにつれ、それなりに役職が上がり、部下を持つ立場になっていることに不安を覚えていました。そこで、ビジネススキルのベースとなる、論理的思考力や問題解決力を実戦で使えるまでしっかり身に付けるため、MBAのコースで学ぼうと考えました。MBAの学位を取得することが目的ではなく、力がついた結果としてあったらあったでいいくらいの感じで捉えていましたが、頑張る先にMBAがあることは、長期間勉強を継続していく上でとても励みになり、最終的にMBAを取得出来たことは、自身に充実感と達成感をもたらしてくれました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
実用的なカリキュラムの充実 意志の弱い私でも楽しく続けられるインタラクティブな学びの環境

大学院を選ぶ条件は、伝統的な教科書を学ぶスタイルではなく実際のビジネスに使えるカリキュラムが充実していること、ITを学ぶ講座が組み込まれていることを重視しました。特に、実際の企業の今ある問題を題材に問題解決力を鍛えるRTOCS(Real Time Online Case Study)と、大前学長秘伝のイノベーション講座(1単位科目にも関わらず、単科では56万円の値段がついており、本科に入ってこれを受けられるのはお得でした!)に惹かれました。通学には恵まれた東京在住であり、また意志の弱さには自信があったので(笑)、当初は通学タイプの大学院を探していましたが、仕事の状況から本科入学を1年先送りすることにしたため、その間単科生になってWeb通学が続けられるか試しました。その結果、Air Campus上での議論というインタラクティブな学習環境にすっかりハマり、これなら続けられると確信し、本科に入学しました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
最後は自分を追い込んで、とにかくやるしかなかった

学習を進める上で苦手としたのは、『問題解決思考』や『卒業研究』のように、長期にわたり、自分で計画を立てて一人でコツコツと進めていかねばならない科目でした。学習頻度にムラがあり、計画性のない性格と習慣が最後まで治らず苦労しました。克服したとは言えずお恥ずかしい話ですが、とにかく全ての提出物について期日までに提出しなければ、単位を取得することは出来ないので、最後は自分を追い込んで、徹夜しても、飲み会の後でも、とにかくやるしかなかったです。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
実際の起業家100人の話を聞き、その起業家精神に触れた講義

色々あって一番を選ぶのは難しいですが、実際の起業家の話を聞く講義が一番タメになりました。中でも毎月25人×4ヶ月で合計100人の起業家の経験談や価値観を聞くことが出来る『起業家精神研究』という科目が、課題レポートの量も多くて大変でしたが、どうやって起業家は起業家になっていったのか?たくさんの起業家の生身の話を聞きながら、自分がビジネスを起こす際のミッションステイトメントが言語化できていった点において、特に印象に残る講義でした。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
教えるのではなく、自ら問いを設定し、自ら解を見つけるのがBBT流教育の神髄

BBT大学院の教育を受けて感じたのは、本当に必要なのは、誰かに知識や正解を教えてもらうことではなく、自ら問いを設定し、そして自分なりの解を導き出すことです。BBT大学院では、たくさんの生きたビジネスの実例に触れながら、本質的な問題は何か?問題設定を自分で行い、多くの仲間と議論をしながら、最後は正解がないビジネスについて当事者として自分なりの結論を出すという訓練を多く行い、これが自身の血肉となりました。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
あまり何事も犠牲にせず、無理せずマイペースで5年

私にとって年単位の期間は長期、かつ自分の得意な短期集中力の発揮期間を超えた期間でした。従って、何かを犠牲にすると続かなくなると思い、週末のアクティビティを少々我慢したもののあまり何事も犠牲にせず、無理せずマイペースでやり続けました。その結果、卒業までに5年もかかってしまいました。でも卒業式で大前学長が「通常より長い期間をかけて卒業する人もいるが、これからの社会ではマイペースでやるのが大事」とおっしゃって下さり、自分に向けて言ってくださったように聞こえてとても嬉しかったです。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
ITを効率的に使いこなしきれない自分に苛立ち

PCの具合が悪くなったり、成果物の保存に失敗したりしたことが幾度かあって、作り直しを余儀なくされた時はショックでした。ITリテラシーの問題でもあり、効率的に使いこなせない自分にイライラし落胆しましたが、クラスメイトからは、無料で使える様々なテンプレートや作業効率化アプリを教えてもらい、とても助かりました。ITを如何に使いこなすかにより、人生が変わるほど差が出ることを痛感しました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
悩んでいたリーダーシップに自信が芽生え、組織のパフォーマンス向上に寄与

戦略と組織は車の両輪であり、戦略論とともに組織やリーダーシップについて多く学びました。その中で、リーダーの共通点は「人よりよく考えていることだ」という教授の言葉がありましたが、よく考え、議論した結果、「管理者」ではない「リーダー」に近づけたのではないかと思います。それまで自分がリーダーシップとも言えないと悩んでいた自身のスタイルも、サーバントリーダーシップという状況によっては有効なリーダーシップであったことがわかり、今ではメンバーの能力・意欲が十分にある場合は、「前に立って引っ張らない」「邪魔しない」リーダーシップスタイルを意識的に採って、人と組織のパフォーマンスを高めています。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
大きな時代の変化を見通す力がつき、価値観や人生観も変化

今、世の中は100年に一度といわれる大きなパラダイムシフトの中にありますが、周囲に一歩先んじて大きな時代の変化を見通す力がついたことを、ここ5年の世の中に起こった変化の中で実感しています。それは人生観までをも変えることです。入学前に「BBT大学院で学ぶと人生観が変わる」というコメントを見たことがありましたが、正直そこまでは期待しておらず、使えるスキルが身に就けばと恩の字と考えていましたが、本当に価値観や人生観にまで変化が起こりました。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
生涯、成長を志向し、社会の幸福量を増やし続ける

入学前は、起業なんて選択肢は自分の人生になく、サラリーマン人生を終えたら、あとはゆっくり余生を楽しむというイメージでしたが、生きている限り、自らの成長を志向して学び続け、できればビジネスで社会の幸福量を増やし続ける人生を送りたいと思っています。社会の幸福量を増やすビジネス(must)のうち、人生後半で自分がやりたいこと(will)は何かを探しながら、まだまだ出来ること(can)を増やすべく、面白そうだと思えるいろんなことにトライしていきたいです。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
迷っている方へ、こんなマイペースな者でも変われることを伝えたい!

やらないことを決めるのが苦手で、タイムマネジメントが出来るようになったとはとても言えない私でも、何とかやり遂げることが出来ました。マイペースでも「継続は力なり」を実感しています。模範的な修了生でないからこそ、迷っている方の背中を押す一助になれば幸いです。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
女性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
運輸・旅行
職種(入学当時)
経営企画・広報・宣伝
学ぶ目的(入学当時)
大前研一の問題解決能力
都道府県
東京都
説明会参加
参加した
入学年次
2014年 秋期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
2時間
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的多忙でした
卒業にかかった年数
5年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
佐竹暁
40代
社会医療法人仁愛会
業種
医療・介護・福祉
職種
経営
良師を求めないと、良師には巡り会えない
高橋純一
30代
コマツ
業種
機械・重電
職種
企画・調査・マーケティング
新たな扉を開き、より広い世界で、より大きな挑戦をするための鍵
芳岡賢市
40代
医薬品メーカー
業種
製造業
職種
営業・販売
経営を体系的に学ぶラストチャンス。だから、挑戦しようとすぐ動いた。
片岡真由美
30代
税理士法人
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営企画・広報・宣伝
事業立ち上げのために経営を学ぶ必要性を感じていた。