ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
344
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
ジャカルタからも受講できるインフラと、実務家中心の教授陣に大きな魅力を感じた。
長岡秋広
日系製薬企業
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
日系製薬企業台湾販社の会長兼社長として台北に駐在中。

1996年からアジア地域における自社販売網構築に一貫して従事してきました。2001年から2009年まではインドネシアの販社社長として事業立上げも経験。2011年4月から日系製薬企業台湾販社の会長兼社長として台北に駐在中。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
経営を包括的に学んでみたいと思った。

インドネシア販社社長としての実務経験を積んでいるときに、経営を包括的に学んでみたいと思ったのがきっかけでした。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
ジャカルタからも受講できるインフラと、実務家中心の教授陣に大きな魅力を感じた。

南半球のジャカルタでも受講できるインフラと、大前学長を筆頭にビジネスで実際に結果を残してこられた実務家中心の教授陣に大きな魅力を感じました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
特になし。

特に苦手な科目はありませんでした。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
松本孝利教授の起業論。事業の発展段階に応じた勘所を臨場感たっぷりに網羅されている素晴らしい内容。

大前学長の講義以外では、松本孝利教授の「起業論」ですね。自分自身がタイ新規進出PJや設立直後のインドネシア販社を成長軌道に乗せてきた実体験と重なる部分も多く、事業の発展段階に応じた勘所を臨場感たっぷりに網羅されている素晴らしい内容です。卒業後も国内外の経営現場で課題に直面するたびに講義内容を復習しますが、不思議なことに、講義映像を見終えた時には既に課題に対する答えが得られていた事が多々ありました。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
期待を凌駕する内容の濃さとAirCampusというインフラの完成度の高さに驚いた。

期待を凌駕する内容の濃さとAirCampusというインフラの完成度の高さに驚きました。学長の毎週2時間の講義では時事問題の解説に加え、旬なケースステディーの模範解答が示されます。また、テーマは政治や経済に留まらず、歴史や宗教にも及びますので、不勉強だった私にとりましては得るものが非常に大きかったです。事務局・教務課のサービスも素晴らしく海外からの受講でしたが何の問題もありませんでした。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
趣味や余暇の時間をほぼ全て学びに投入。自分の意思で始めたことだから苦にはならなかった。

当時は単身赴任でしたが、趣味や余暇の時間をほぼ全て投入しましたね。無駄使いをする暇がなくなりましたのでお金が溜まるという効果もありました。勿論、そのお金は授業料支払いに充当しましたが(笑)。自分の意思で始めたことですから苦にはなりませんでしたね。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
特になし。

自分の意思で始めたことですから。特に苦労したと思えることはありませんでした。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
仕事で課題に直面するたびに関連する講義等を毎回復習し、実践で結果を出すことに大きく貢献した。

入学後のインドネシア販社経営は勿論の事、帰国後に担当した豪州新規進出プロジェクト、更に現在の台湾販社経営においてBBT大学院での学びの成果が出ています。仕事で課題に直面するたびに現役生時代に学んだ関連講義をAirCampusで都度復習することで、直面する経営課題に対する勘所を再確認することが出来ます。実践で結果を出すために必要な情報をいつでも取り出せるツールは大きな力になります。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
生涯学習する習慣が身に付いた。仕事面での好影響に留まらず、私の人生そのものがより豊かになったと感謝。

世界中どこに居てもアクセスできるBBTのAirCampusというインフラを持てたことで生涯学習する習慣が身に付きました。4千時間を越す圧倒的な講義映像に最新の講義が毎週必ず積み上げられているので内容が陳腐化せず興味が尽きません。更に、学長や松本教授をはじめとする素晴らしい先生方との個人的な繋がりを通じて直接薫陶を受け続けられる機会が得られたことは、仕事面での好影響に留まらず、私の人生そのものがより豊かになったと感謝しています。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
日本人とアジア各国の人材とがお互いの強みを活かしWin-Winとなる関係構築ができるようにリーダーシップを発揮していきたい。

ここ台湾販社でより高質な経営を行うことは勿論の事、自社の企業文化を理解し日本本社を含め海外で活躍できるアジアグローバル人材を一人でも多く育成することです。日本人とアジア各国の人材とがお互いの強みを生かしWin-Winとなる関係構築ができるようにリーダーシップを発揮していきたい。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
卒業後も自己研鑽を継続しようと考えている方には間違いなくBBT大学院がフィットする。

大前学長と接する度に、建学の精神に表されている人材育成にかける学長の熱い想いに感動を覚えます。そして、この想いは全てのBBT関係者に共有されています。入学目的は人それぞれ違いますが、MBA取得に留まることなく卒業後も自己研鑽を継続しようと考えておられる方には間違いなくBBT大学院がフィットすると思います。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
理系
年代(入学当時)
40代
業種(入学当時)
食品・医療・化粧品
職種(入学当時)
経営
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
海外
説明会参加
参加しなかった
入学年次
2007年 秋期
役職(入学当時)
経営陣
在学中の学習時間(1日あたり)
3時間
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
松永智行
40代
日系大手製薬企業
業種
食品・医療・化粧品
職種
情報処理・情報システム
IT+問題解決力のプロフェッショナルを目指したい
小谷順士
40代
ピュアカナダ留学センター
業種
教育・人材サービス
職種
経営
事業拡大のために、社長である自身の能力アップが不可欠と感じた
遠藤功二
30代
ANZ銀行
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
日本人の金融リテラシーの向上のために一役買いたい
高橋祥子
40代
国内大手時計メーカー
業種
製造業
職種
配送・物流
子ども達の未来のために貢献できる仕事をしたい。