ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
340
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
自分自身のレベルアップを実現するための投資。会社からの投資を期待せず、まずは行動しよう
邵珏霖
アメリカ系機械メーカー
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
アメリカ系機械メーカーの日本事業部に勤めている

来日13年の中国人です。専門学校卒業後、5年ほど料理人として働いていました。15年前上海にある日系企業に転職し、メーカーでのキャリアが始まりました。今まで、人事総務、品質管理、生産管理、Supply Chainを経験し、2016年から営業にチャレンジすることにしました。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
自分自身のレベルアップを実現するための投資

5年前に管理職になってから、自分自身が管理職に必要な知識・技術が少なすぎることに気づきました。チーム全体のパフォーマンスを最大限に引き出すために、まず自分自身をレベルアップしないと、チームメンバーが可哀そうだと思いましたので、MBAにチャレンジすることにしました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
いつでも・どこでも・正解を教えてくれない授業を受けることができる

勤務先が郊外のため、学校に通うことが物理的に難しく、BBT大学院のオンラインで受講可能という点が非常に重要なポイントでした。また、通常のビジネススクールと違って、10年前のケースに基づいて勉強するのではなく、今まさに起きていることに基づいて、議論を展開していきます。その議論を通じて、自ら答えを導き出す形式のため、正解のないビジネスの世界においては非常に実用的な教育内容だと思いました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
普段の実務と無縁の『コーポレート・ファイナンス』

普段の実務と全く無縁の『コーポレート・ファイナンス』を受講した最初の段階は非常に苦労しました。たくさんの専門用語と計算式を理解するのは大変でした。ただ、AirCampusを通じ、当該科目を得意とする同期との議論、そして、教授及びTAからの丁寧な指導により、何とか乗り越えることができました。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
思考力をアップしてくれた『現代の経営戦略』

毎週「Real Time Online Case Study」のテーマに基づいて、情報を集め、同期と議論した上で、自分の結論(提案)を導き出すプロセスは決して楽ではありませんでしたが、とても良い思考力のトレーニングになりました。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
企業経営の経験者が教える実用的なカリキュラム

多くの大学院と違って、会社に勤めたことがない教授ではなく、実務経験が豊富な教授陣により、実務的且つ実用的な内容を教えて頂けたのが良かったです。10年前の事例を勉強するのではなく、直近或いは現在進行中のケースを勉強するため、すぐに今の実務に応用できることが多いです。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
タイムマネジメントが必要だが、家族・同僚のサポートが不可欠

いくらタイムマネジメントを行っても、仕事上或いはプライベート上のトラブルにより、予定通りうまく行かない時があります。従って、私がこの2年間バランスを取るために何かをしたというよりは、この2年間家族・同僚が私をサポートしてくれました。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
仕事をやりながら、勉強の時間を確保するのは難しかった

毎日会社の仕事をやりながら、2年間でBBT大学院を卒業するのはかなり大変でした。通常の業務が終わってから、家に帰って、勉強を始めるのは大体夜10時以降になります。従って、勉強の時間を確保するには、睡眠時間を削るしかありません。お蔭で、この2年間のコーヒー消費量は3倍ほど増えました。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
「問題解決」で勉強した内容を実務に応用する

「問題解決」で勉強したロジカルな思考回路、プレゼンテーション資料の作成方法・発表のコツなどはすぐに日々の実務に応用することができます。問題が発生した時に、職人のようにKKD(感・経験・度胸)に頼って真の原因を見つけるのではなく、正しいアプローチ方法・分析方法で真の原因を導き出すことができれば、どんな問題に直面しても、解決することができます。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
まったく違う業界・職業の人と繋がることができた

BBT大学院に入学してから、普段なかなか出会うことがない、まったく違う業界や職業の人と出会って、一気に自分のネットワークと視野を広げることができ、とても刺激になりました。お蔭で、今までと違う視点で物事を見ることができたと感じます。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
中国で世界に認められるメーカーを作りたい

中国は世界の工場と呼ばれていましたが、自国のブランドが少ないです。しかも、近年、企業の経営者は実態経済に専念せず、儲けるために経営の重心を不動産に移すケースをよく耳にします。中国という巨大市場に自国のブランドがないのは、色々な要因があると思いますが、その一つはまだ世界に通じる経営者が少ないことだと思います。将来、世界に認められる中国のメーカーを作るのが私の夢であります。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
確実に自分自身の成長を感じることができる

個人的にこの2年間BBT大学院での勉強は決して楽ではありませんでした。統計、ファイナンス、組織論など今まで触れるチャンスがあまりないことを勉強するのは大変でした。でもそれと同時に、自分自身の成長を感じることができました。変革が求められている今の時代において、BBT大学院で取得した知識・技術がきっと自分のキャリア成長に役立つと確信します。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
文系
年代(入学当時)
30代
業種(入学当時)
製造業
職種(入学当時)
総務・人事・資材・購買
学ぶ目的(入学当時)
経営者
都道府県
神奈川県
説明会参加
参加した
入学年次
2014年 秋期
役職(入学当時)
管理職
在学中の学習時間(1日あたり)
4時間
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
多忙でした
卒業にかかった年数
2年
在学中・卒業後の変化
変化なし
条件に似たロールモデル
山田一之
40代
パナホーム株式会社
業種
建設
職種
営業・販売
大きな仕事を確実に成果につなげるために、スキルアップの場を求めていた。
遠藤功二
30代
ANZ銀行
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
日本人の金融リテラシーの向上のために一役買いたい
松永智行
40代
日系大手製薬企業
業種
食品・医療・化粧品
職種
情報処理・情報システム
IT+問題解決力のプロフェッショナルを目指したい
三五和磨
20代
株式会社ザイマックス
業種
不動産
職種
総務・人事・資材・購買
ビジネスマンとしての土台作りは早ければ早い方がいい