配属された新しい組織で新規分野へのアプローチを行うにあたり、限られた資源と時間・これまでの業務の中で蓄積してきた知識だけで先行する他社との競争に勝ち、自社の足場を築いていくことの難しさを感じました。
そこで与えられたチャンスを生かすために経済・経営・問題解決について体系的に学び、自社提案の武器にしたいと考え入学を決意しました。
途上国での活動に関わるようになり、支援を受けるだけでなく、自ら富を生み出して事業を継続していくことの難しさと重要性を感じたことが経営を学びたいと考えたきっかけです。また計画作成の際に基盤となるロジカルシンキングを学びたいというのもありました。
社内のみんなが一生懸命に頑張っているものの、それぞれが個々に頑張っているだけでは将来的に会社が良くなっていくとは思えませんでした。そんな状況を変える為には誰かが大局を俯瞰し、情勢を見極め、会社の進むべき方向性を示していく必要があると考えました。「自身がその役割を果たせるようになりたい」と思ったのがMBA取得を目指したきっかけです。
以前、会社派遣で某ビジネススクールに通ったことがあり、社外で異業種の方々と交わりながら学ぶことの意味、価値については実感をしていました。そのような背景の中、自身が携わっている新規事業であるネット販売の企画、運営について、現状認識及び今後の方向性を見出すために会計的な知識が必要である、と考えるようになりました。ネットで調べたところ、新規事業については会計のみならず総合的な経営知識を取得した方がより効果的と考えるように至りました。また40歳という年齢で新しい事にチャレンジしたい、という思いも同時にありました。
20代で自身の開発品が商品化するという幸運に恵まれながら、マネジメントの失敗でシェアを伸ばしきれなかった苦い経験をしたことから、持続的成功のためには成功するためのマネジメントを理解しておくことが必要だと考え、MBA取得に思い至りました。
また、経営層に対して提出する書類が専門的で分かり難いと上司から言われていたこともあり、経営層に対して説得力のある適切な資料を作れるようになりたいと感じていたのもMBA取得を考えたきっかけの一つです。
2009年に中国現地法人を立ち上げました。立ち上げ準備から立ち上げ後1年程度は右も左も分からず、がむしゃらに日々の業務に取り組んでいました。事業開始後2年目に単月黒字、3年目には黒字体質になり、軌道に乗っていきました。しかし飛躍した発展はなく、低空飛行を続けていました。さらにスキルを高めたい、世の中に価値を提供したいと思っていたところ、あるMBAホルダーの経営者に出会いました。新規事業を立ち上げて3年で上場させた方で当時の私からはすごく眩しく見えました。色々とMBAの話を聞いてるうちにぜひとも勉強したいと思いました。
会社を経営している中である程度順調に進行していたのですが、小さくまとまっている自分に不安を感じる日々でした。一度きちんと経営について学ぶ機会が必要だと感じていたのですが、正直なところMBAを取得したかったわけではありません。大前学長の書籍を読み、学長の思考に感銘を受け少しでも学長から学びたいと思ったことが入学に繋がり、MBA取得へと至りました。
これまで、事業立ち上げに関わる機会が何度かありました。今後もこういった機会に携わっていくことを考えた時に、経験だけでなく世の中の経営に関する体系的な知識も身につけたいと考えたことがきっかけです。
あとは、新卒で入社した企業で10年以上働いてきていたので、MBAの同期生と交流するなかで価値観の幅を広げること、良い刺激を受けたいと思ったこともMBA取得を考えたきっかけです。
私は「会計」や「監査」の観点から顧客企業に携わってきました。しかしそれは一つの側面に過ぎず、専門家としては良くてもビジネスパーソンとしては偏っているように感じていました。もっと様々な観点で企業を観れるようになれれば、顧客に対して、より価値のあるサービスを提供できるのではないかと考えました。
また事務所が中長期的な成長を成し遂げるために、私が体系的に経営を学ぶ必要があると考えました。