ビジネス・ブレークスルー大学大学院 自分の将来の道標となるロールモデルを見つけましょう
掲載MBA ホルダー総数
344
2024年
10月時点
1788名修了
BACK
会社継承に取り組むために、経営学を学びたい。学ぶしか道はないと思った
佐武弘道
シンコウ産業株式会社
現在の仕事の内容を交え、簡単な自己紹介をお願いします。
> この質問に対する他の人の回答を見る
父親から継承した会社の再建と新規事業の検討

20代の頃は大手プラントエンジニアリング会社とIT系企業に勤務していました。30歳で父親から事業を継承し、代表取締役に就任して3年目となります。事業再建は初段階が終了し、数字に表れる成果が出てきています。現在は引き続き事業再建に取り組み、並行して更なる発展を目指し新規事業の検討に注力しています。

MBA取得をしようとしたきっかけを教えて下さい
> この質問に対する他の人の回答を見る
事業継承の為に経営学を学びたい

父親の会社を継ぐとなったとき、今後の会社運営をどうしてゆけば良いのかあまり自信が持てませんでした。経営書やビジネス書籍などを読み独学を続けていましたが、体系的に経営学を学びたいと考えMBA取得を目指しました。

BBT大学大学院に決められた理由は何でしょうか
> この質問に対する他の人の回答を見る
学んだことを実践で活かす事を重視した

BBT大学院は学びを実際の業務に役立てる事を重視しており、強く共感しました。学んでも実際に活かせなければ何の意味もありません。その他、教授陣が主に実務家で構成されており実体験を踏まえた教えを頂ける事に魅力を感じました。また、遠隔システムで仕事を続けながら学べるため、利便性が高いと思いました。

苦手な科目はありましたか?その科目は何ですか?また、それをどう克服しましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
マーケティングの意味する範囲が想像以上に広かった、マーケティング概論

体系的に学ぶことによってその奥の深さに難しさを感じました。当初はマーケティング=広告宣伝だと思っていたのですが、意味する範囲は非常に広くまた、企業の価値創造に密接に関わっている事を知りました。学んでいるうちに面白さを感じ、結果的には自己の成長に大きく繋がっていると思います。

一番タメになった科目は何ですか?その理由も教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
考え方によって企業体質が大きく変化することがわかった、企業倫理・ビジネスエシックス

企業はトップや従業員の考え方によって会社の体質が大きく変化する事、また場合によっては急激な衰退が起こる事を学び、自身の経営に対する倫理・哲学を真剣に考えるきっかけとなりました。何かに迷ったときは企業倫理、ビジネスエシックスで学んだことを思い出し、参考にしています。

BBT大学院の教育はいかがでしたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
即実践に活かせる学びや気づきがある

実際にビジネスに活かせるヒントや気づきが、真剣に学べば学ぶほど得られたと思います。ビジネス以外で私生活にも学びを活用できます。アンテナの数や引き出しは確実に増えたと思います。

仕事・家族(プライベート)・学びをどうバランスさせましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
趣味や娯楽に時間を費やさず、学びに集中した

余暇時間はほとんど趣味と娯楽に時間を費やしていませんでした。家族の理解があったので勉強に集中する事ができました。人生のうち数年くらいこのように学びに対して時間を投資する時期があっても良いと思っています。

BBT大学院で学ぶにあたって一番苦労した点を教えてください
> この質問に対する他の人の回答を見る
仕事が忙しくなったため、学習に費やす時間を確保することに苦労した

学んでいる途中で、実務が忙しくなり満足に勉強に割ける時間が無い時期はタイムマネジメントに苦労しました。その結果、入学以前よりは時間の使い方を強く意識するようになったと思います。

学んだことが実践でどう活きていますか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
結果に結びついてきた

学びを実践する事により、経営指標に表れる結果が出てきました。まだまだ至らない点は多いですが、少しずつ前に進めていると思います。

BBT大学院はあなたにどのような変化をもたらしましたか?
> この質問に対する他の人の回答を見る
学んだことを生活に活かせることが実感でき、学ぶ大切さを知った

義務教育含め学校には何年も通って勉強をしてきましたが、学んだ事を実際の生活の為に学んでいる意識はありませんでした。何も考えずただ目の前のルールに従って勉強していたような気がします。しかし、BBT大学院へは何とか実際の生活を変えたいという思いで入学したため、学ぶことに対して目的が明白でした。入学してから学びを少しずつ生活に活かせると実感し、学ぶことの大切さを初めて実感したように思います。これからも学び続けたいです。

今後の夢や目標をお聞かせください
> この質問に対する他の人の回答を見る
新しい事業の立ち上げ

会社を継ごうと決めてから、いつか自分で事業を立ち上げてみたいという思いがあります。BBT大学院で学び新規事業の立ち上げの難しさを感じていますが、挑戦したいです。

最後に、入学を検討している方に一言お願いします
> この質問に対する他の人の回答を見る
不安な事があるならば入学してから解消してはどうでしょうか

勉強時間が全く取れない場合を除き、BBT大学院に興味があるならばまず入学してみることをお勧めします。不安な要素は実際に勉強を始めて感触を掴み、徐々に解決してゆけば良いと思います。問題解決に関しての講義がカリキュラムにあります。

パーソナルデータ
条件を変えて検索する
専攻/コース
経営管理専攻
性別
男性
文系/理系
理系
年代(入学当時)
20代
業種(入学当時)
製造業
職種(入学当時)
経営
学ぶ目的(入学当時)
体系的な経営スキル
都道府県
東京都
説明会参加
参加した
入学年次
2010年 秋期
役職(入学当時)
経営陣
在学中の学習時間(1日あたり)
2時間
業務終了時間(入学当時)
19:00~20:00
仕事の忙しさ(入学当時)
比較的多忙でした
卒業にかかった年数
4年
在学中・卒業後の変化
昇進した
条件に似たロールモデル
久野恭裕
50代
CRAFIS総合会計事務所
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営
公認会計士税理士等の専門家ほど、多面的で大局的な経営の視点が必要
徳田真人
40代
㈱ユーズドネット
業種
飲食・宿泊・卸・小売(商社含)
職種
経営
イノベーションの時代だからこそ、守破離の"守"は大事
沢田徹
40代
アボット ジャパン株式会社
業種
製造業
職種
営業・販売
世界標準で競い合える実力とその証明が欲しかった。
高橋秀樹
40代
東芝
業種
製造業
職種
技術・設計
社内教育では得られない、新たな視点の必要性を感じていた。