2001年に茅場町にて独立し、その後京橋、現在の麹町へと移転。医療業界特化事務所として、現時点の顧客の85%が開業医、調剤薬局で構成されています。顧客はすべて紹介によるもので、対外的な広告は一切行っていないのですが、顧客の紹介が3カ月に1度程度ある事務所です。顧客の可処分所得の最大化を優先するため、無意味な税金対策は一切行っておりません。
BBT大学院に入学して1年後に、入社以来8年間担当した医薬品中間体の営業部から経営企画部へ異動しました。
現在は、自社事業における市場や競合の分析、投資やM&Aなど事業拡大の検討、国内外の関連子会社の業績管理を担当しています。
問題発見や財務分析、コミュニケーションなど、まだまだ勉強が必要ですがBBT大学院で学んだことを生かして、日々の業務に取り組んでいます。
業務用食品製品のマーケティングを担当しております。ブランド担当として、輸入品、国産品を担当し、製品開発から、製品のPRまで担当します。具体的には顧客インタビューを経てマーケットニーズを把握して製品の味作りをし、実際にお客様の生のお声を踏まえたコミュニケーションツールを制作し、ニュースを発信していくというお仕事です。その他グローバルプロジェクトのリーダーも掛け持つことが多く、管轄責任が幅広い業務になります。
国内外に進出している飲食業、国内の業績を中心に営業サイド側へ業績を含めた情報全般を提供する業務に従事しています。予算管理や販売促進の効果測定、投資回収状況など、会社の業績に連動する業務が主業務となります。
十数年システム開発の仕事に従事しており、入学時はシステム会社でプロジェクトマネージャをやっていました。
仕事はBBT在学中に辞め、現在はBBT出身の友人と起業準備中です。メンタル疾患の方を対象としたSNSを中心に事業を立ち上げようと計画しています。
11年間シドニーに在住し、金融、IT、不動産など、さまざまな業界および企業にて仕事の経験をしました。シドニー在住時に、現在勤務する日系のバイオ医薬関連企業とご縁があり、09年に本社勤務となり、現在は、日本にて、診断・試薬事業の海外事業の窓口全般を担当しています。主な職務は、海外事業販売戦略の立案・実施、外国企業との共同研究プロジェクト推進および管理、英文契約書の作成、交渉そして締結、その他、外国企業間のトラブルシューティングの全般を担当しています。IR関連資料の作成など経営陣のサポートをする機会も多く、幅広く経験をさせて頂き、比較的自由な環境にて仕事をさせて頂いております。
現場18年のMR経験を経て、現在の部署に異動。BBT大学院での学び直しと、所属する企業内での部署異動に関するチャンスが上手くマッチし、現部署への異動が実現できました。現部署では、事業環境の現状分析および将来の変化を予測した上で、競争優位を確立する中長期の戦略を立案・推進する業務に従事しています。BBTで学んだ問題発見・解決力や、マーケティングに関する知識やスキルは、与えられた業務で即実践できるものであり、十二分に活用させて頂いています。
リテール・サービス業の企業を顧客に、人材育成・販売戦略のコンサルティングをしています。入学前までは外資系ラグジュアリーブランドの人事におりましたが、退職しビジネスコーチとして独立。BBT大学院在学中に起業しました。『卒業研究』では新たなビジネスプランを策定しましたので、2020年までにプランを実行すべく活動をしています。
現社に新卒で入社して以来、人事部門にて、主に採用業務に従事しています。役職のないメンバーではありますが、私の上司が役員という、実質的な上司が不在な組織構造の為、全体の企画から実行までを責任を持って担当しています。
大学(社会学部)を卒業後、食品メーカーに入社しました。入学を決めるまでの入社後の5年間は営業職。在学中は、営業企画関係の仕事を経験し、大学院卒業後、経営推進部門を経験し、現在は、再び営業職をしております。