仕事も人生も、意思決定の連続です。今、BBT大学院への入学を検討されている皆様も、「入学するかどうか」という意思決定を迫られていると思います。そして、入学してからも、修了後も、あらゆるシーンや課題において「自分で考えて決めること」が求められます。もし皆様が「BBT大学院に入学すること」を決めたのであれば、きっとその後の人生において、「自分の頭で考えて意思決定し、自分の力で道を切り開く」ための情報感度、洞察力、発想力、知識、人脈、実行スキル、そして自信を、身に着けることができます。入学後の成長は、ビジネスの世界で実績を出していらっしゃる1300名以上もの卒業生たちが証明しています。ぜひ、今抱えていらっしゃるであろう不安やリスクを乗り越え、自分の将来に賭けるべく、BBT大学院の門戸を叩いてみてください。
誰かに言われてやったことでは、仕事が成り立たなくなる時代になります。自分で自分の考えを持ち、それをFACTから導き出せる様になることは、考えを実現するための大きな力になります。BBTではその力の基礎が磨かれ常に考える力が養われます。
もし入学を迷われているのであれば一歩踏み出されることを強くオススメ致します。答えのない時代に生き残っていくために必要な学びが揃っているからです。不安な気持ちもあるでしょうが、BBT大学院に飛び込み入学をした私でも何とかなりました。何よりも志の高い仲間に出会えますし、BBT大学院で培ったネットワークが今後の支えになってくれることと思います。是非何か不安なことがございましたら、ご連絡頂きたいと思いますし、BBTネットワークの一員になられることを強く切望しております。
完全オンラインであり、留年時の維持コストも低く、英語の選択科目なども取れ、参考講義も見放題と、BBT大学院のコストパフォーマンスは非常に高いです。サイバーでの掲示板ライクなディスカッションに抵抗がなく、一人で黙々と研鑽できる人には最高の環境と言えます。専門的なビジネススキルを身につけ、主に転職でキャリアアップを目指す人にはベストな選択でしょう。
一方で、リアルでクラスメイトに合う機会は多くて月に1回、共同で取り組むワークショップも多くはありません。卒業後にクラスメイト同士でどんどん起業をするという空気感ではありませんので起業の仲間探しには向いていません。
しかしながら、アントレプレナーコースを開設するなど、BBT大学院自体の取り組みも変わってきています。在学中も科目の刷新が多く、常に新しいものを取り入れている印象です。もう一度入学したとしても新しい発見が得られるだろうとの期待感があります。
BBT大学院は、たしかに海外のビジネススクールと比較すると「ステータス」については、そこまで魅力的ではありません。しかし、そもそもMBAの価値は「ステータス」ではなく「学び」そのものにあります。そして、これをどのように学ぶか、という視点も大切です。なぜなら、社会人には日々の仕事・家庭があるので、時間がとても限られてくるからです。BBT大学院の良さは学びの内容はもちろん、オンライン環境にもあります。ぜひ、ステータスに囚われるのではなく、何をどのように学ぶかを軸に検討を進めてください。
いま日本の経済は大きな転換点にあり、十何年かこの状態が続くと感がえられる。また、年功序列や定年制度も崩壊の時期に差し掛かっている。このリスクを回避するためには、経営・経済に対する学びは必須。この学びは、自身の人生の守りにもつながるが、自分が思い描く目標を実現できるチャンスでもある。BBTでは、自社や自身の課題を解決してくれるだけでなく、人脈が得られたり意識の高いメンバーが集まっている環境も手に入る。MBAを取得しようと考えている方には、さらに世界トップレベルの経営学者・大前研一学長がいるBBTが一番のオススメ。ただし、MBAを取ったからといってスーパーになれるわけではない。より高いレベルの学びやネットワーク構築、実践の積み重ねなど、さらに自分を高め続けなければ、自分が思い描く未来は得られないかもしれない。
やらないことを決めるのが苦手で、タイムマネジメントが出来るようになったとはとても言えない私でも、何とかやり遂げることが出来ました。マイペースでも「継続は力なり」を実感しています。模範的な修了生でないからこそ、迷っている方の背中を押す一助になれば幸いです。
私も仕事・家庭との両立ができるか、また学びについていけるのかという不安を持って入学しました。入学を決断するまでに半年もかかってしまいましたが、もっと早く決断していればよかったと思っています。大切なことは、できない理由を探すことよりも、できるようにするために具体的に何をどうするかが重要だと気付かされたことです。挑戦する気概を持ち行動することで、見える風景が変わることを実感しています。
大前さんは、人間が変わるためには3つの行動を変えるべきと言われています。ひとつめは「時間配分を変える」。時間配分を変えて自己改造に励む。2つめは「付き合う人を変える」。自分と全く違った発想をする人によって自分の発想力も磨かれる。3つめは「住む場所を変える」。自分を新たな環境に置くことで刺激を与えることができる。2年後の自分をイメージして行動を変えてみてはいかがでしょうか。少しずつでも行動を起していけば、明日は今日と同じでも、2年後には大きく成長した自分と出会うことができます。
仕事もプライベートも沢山の困難なことに遭遇し、対応して前に進んでいると思いますが、年を重ねれば重なるほどどんどん保守的になる気がしています。この点、MBAを取得して必ずキャリアに結び付くわけではないですが、仕事、プライベートを両立しながらBBTで学ぶ過程において、色々な知識、スキルが身に付きましたが、それ以上に人生観が変わり、これまで見えていなかった世界が見えるようになったことを実感しています。お金も時間もかかり、ある程度覚悟は要りますが、必ず自身にとって有益なスキルが身につくと断言できるので、BBT大学院への入学をお勧めします。