私の場合、平日はほとんど仕事で時間がとれなかったので、勉強は土日に集中していました。正直、家族にはある程度、辛抱してもらったと思います。仕事を疎かにせずに、MBAを取得しようと思うと、それくらい大変だと思います。だからこそ、達成感もあるだろうし、自信にもつながるのではないでしょうか。ただ、比較的講義が詰まっていない時期もありますので、その時は、しっかりプライベートを大切にしました。
BBT大学院に行っていた2年間は、平日は夜に1-2時間、土日は家族サービスも行いつつ5-6時間勉強していたと思います。趣味で月1回ほど日曜日に出かけていました。なんとかやりきった感じもありますが、やはりある程度決心を固める必要はあると思います。
仕事を終えて帰宅してからの学習により、睡眠不足気味になったことは否めせん。休みも学習進捗のキャッチアップに使いましたから正月も元旦以外は勉強しなかった日はなかったのが実態です。でも、楽しんでいました。無理せず3~4年かけて学習することもできるので、この点はあまり心配していませんでした。
平日は仕事、土日は家族との時間や趣味のテニスにあてていました。そうなると、勉強の時間は夜遅い時間になり、大体10:00から夜中の3:00までのどこかで勉強していました。当時は、睡眠時間も平均で4時間くらいでしたが、それでもこのように自分で時間のやりくりがしやすいのが、メリットだと思います。仕事や家族との時間にも影響を及ぼさないように、できるだけ無理せずにやっていました。