時間の振り分けがポイントでした。私の場合は、早朝と週末午前がBBTタイムということで、それ以外は割り切って仕事や家内との時間を保っていました。3人の息子たちはすでに独立して世界のあちこちにいたのですが、BBT大学院で学んだことを何かの機会にそれこそサイバーで家族にプレゼンして議論することで「オヤジも何とかやっとるな。」という「再評価」を受けていたものでした。
24時間オンラインで学ぶことができますので、自分でしっかりバランスをとっていれば仕事・家族とのバランスは必然的に保てると思います。私自身それほど苦労しませんでした(睡眠時間は減りましたけど)。
できる限り出張中の空き時間や、家族が寝ている早朝に勉強をするようにしました。ただ、正直家族にはいろいろと迷惑をかけた点もあります。試験は昼間にあることもあるので、家族の用事を犠牲にしてしまったことは正直ありました。
「学び」の時間が増えたことで、仕事・家族の時間を削ることになりました。仕事は余計なことをしなくなり、むしろ効率的になったと思います。家族との時間は、ごろごろと寝転がっている時間が減ったくらいで、とくに会話が減ったということはなく、むしろ「学び」の内容を話題にして盛り上がるようになりました。
仕事を終えてから勉強し始めますが、その時プライベートの犠牲は多かったです。しかし、段々慣れてくると時間を有効利用できるようになり、徐々に良いサイクルを作り出すことができるようになりました。例えば、通勤中に講義を受けたり、昼食中にはコメントを書いたりします。シャワーを浴びる時にひらめきがあったら、すぐRTOCSに投稿したりします。正直、卒業してから暫くBBT大学院のコンテンツを見ないと逆に落ち着かない時期がありました。
大学院の勉強には1週間に30~35時間程度必要でしたが、健康管理がすべての前提条件と考え、睡眠時間を最低6時間確保することにしました。朝の出勤前には2時間程度、帰宅後は1時間半程度の時間をコンスタントに確保し、週末はどちらか1日をフルに勉強に充てました。
仕事では少々残業もありましたが、時間を切ってできるだけ早く帰るようにしました。昼休みの時間も可能な範囲で勉強時間に充てました。家族とのコミュニケーションという点では、遊びたい盛りの子供たちには少々つまらない思いをさせてしまったかもしれませんが、週末のうち半日は家族のために時間を確保するようにしていました。
在学当時は、一ヶ月の半分は国内外の出張が入っていました。そのため、遠隔授業は非常に有効でした。出張がない時も帰りは夜遅くだったので、それからPCに向かうのは結構ハードでしたが、それでもついついディスカッションに夢中になり、未明になってしまうことがよくありました。
土日も基本的にBBT漬けの毎日でした。基本、楽しい二年間だったので苦痛に思うことはなかったです。正直言ってプライベートのバランスは取れていませんでした。在学中は、飲み会の付き合いも悪かったですし、ほとんど家族サービスをしてあげることができませんでした。本当に苦労をかけました。しかしその分、現在のプライベートはかなり充実しています。
仕事とプライベートと学びのバランスについては、個人事業主という就業形態であったこともあり比較的時間の余裕があったため調整が可能でした。ただし、長期の旅行などネットワークが使えないロケーションへの移動はできなかったため、ロケーションが固定された部分でバランスを取れなかった点もあります。(当時)
一人で住んでいて当時は残業もさほど多くなかったことから、他の皆さんに比べると公・私・学をバランスさせることに比較的苦労はなかった方だと思います。それでも出張者のアテンドが多い時期などはなかなか学びの時間が取れませんでした。しかし、いろんな部門の出張者と話すことで視野を広げる機会ととらえ、学んだことについて相手に議論をぶつけてみていました。
正直、家族の助け、理解なしには卒業は無かったものと思います。BBT大学院での学びを始めるにあたって、今までの時間管理では到底こなせる量ではありませんでしたので、何かが犠牲になります。最初は家族との団欒が殆ど無くなりました。ですが、学習を続けていく中で、時間管理が今まで以上にうまくなるというか、時間を生み出すことが出来るようになってくることでその問題も解消されていきました。レポート提出が重なる時はそれでも厳しいのですが、ワークライフマネジメント力がついて、仕事に遊びにより充実させることができたと思います。