BBT大学院を卒業した現在は、在学中に学んだことを復習して、理解を確実なものにすることに取り組んでいます。
日々新たな仕事に取り組む中で、今度は実際に自分で経営をやってみたいとの気持ちが強くなってきており、今後は海外子会社で経営の実務に携わりたいと考えています。
1つ目は、他士業とのシェアオフィスによるワンストップサービスの実現。2016年に実施します。中小企業や起業を検討中の方に、複眼的に助言できる場所を提供するためです。2つ目は、起業プランに対する助言業務です。小さな起業の話であっても、プランは重要です。ステイクホルダーの理解を得られるプラン作りの一助となるサービスの提供です。現時点で、健康サロンやカフェのプランに対する助言は進行中です。3つ目は、研修事業で、その内容はチームビルディングです。50人以下の中小企業をターゲットにし、自ら考え行動する組織づくりのための研修事業になります。仕掛中、進行中、未実現のものとありますが、2016年度には実績として残しはじめようと考えています。
BBTで学んだことを生かして、自分の会社を少しでも良くしたいし、ささやかながら社会にも貢献したいと思っています。また、勉強も続けていきたい。社会のこと、経済のこと、いくつかのテーマを設けて、深堀していきたいです。
第二の事業を軌道に乗せ、会社の柱へと成長させていきたいと考えています。21世紀はITが作り出したグローバル化により、選択肢が圧倒的に増えています。そんな中で消費者を一つの方向に向かせるのは困難です。まさに答えのない時代です。色々な産業において、世界がライバルになっています。新しい時代の新しい価値観に敏感になりながら、世の中が求める本当の価値を常に模索しながら、企業としてのあるべき姿を追求していきたいと考えています。
一流の経営者になることを目標に勉強しましたが、単に仕事だけでなく充実した人生を送れるようにと考えています。
まずは独立起業した今の事業を成功させたい。私は、顧客である経営者の方の目標達成をサポートする、高度な専門知識を有するプロフェッショナルです。徹底した顧客志向と、常に専門知識をアップデートし続けるプロ意識を持っています。このマインドとスキルで、多くの方にサービスを提供し、私に手伝ってもらってよかったと思ってもらえるような仕事を数多くこなして行くことが目標であり、夢です。また、多くのスタッフに雇用と成長の場を提供できるような事務所にすることも大事な目標です。
リーダーとして、個人プレーではなく、多くの人によい影響を与えられる人間になっていきたいと思います。そのためには、芯の通ったFactを短期間で収集する能力と、仲間を増やすコミュニケーション能力を高めていきたいと考えております。
受講を通して、講義以外のとこで非常に印象に残っていることが、教授陣の先生方が、激務をこなし実績を上げながらも充実したプライベートを送られていること。大前学長をはじめ、皆さん公私ともにとてもアクティブに活動されています。大前学長のお言葉で「やりたいことは全部やる」というのがありましたが、毎週のライブからの紹介で、本当にそれを実践されているとわかります。
自らもそのような人生を歩みたいと思っています。
国内の金融機関もグローバル化に取り組んでおり、グローバル人材不足と重要性が叫ばれるようになってきました。
日本の金融機関が、グローバル環境下で、グローバル企業として発展できるよう、リーダーシップを発揮し、日本経済・社会のみならず、世界の発展に貢献することが目標です。
BBTでの学びを通して、企業再生や地方創生に興味を持つようになりましたが、今は目の前の仕事で、1~2ランク上の大きな仕事ができるところまで挑戦したいと考えています。3年以内に海外事業国のGMを経験し、そこから3年以内にリージョナル統括ができるところまで行くことが直近の夢です。自分の力がどこまで通じるのか単純に試してみたいと思います。そのために会社に対しても積極的に声を上げていき、あの時、あれをやっていればよかったと後悔しないような生き方をしたいと考えています。