規模は小さくてもいいので、経営全体に関わる仕事に携わることが当面の目標です。社会人になって22年が経ち、これまでいくつかの間接業務を経験してきましたが、BBT大学院を経て、経営全体への関心が強くなっています。 今後何歳まで働くことになるか分かりませんが、おそらく仕事人生の中間地点を少し過ぎた段階にあるのではないかと思います。これまで仕事で培ってきた知識・経験と、BBT大学院で学んだことを基礎に、さらに自分自身の成長を加速させて仕事人生の後半戦をより充実したものにしていきたいと考えています。
海外駐在員時代の経験とBBT大学院で学んだ知識を活かして、今所属する会社でもっと経営に携わる仕事がしたいと考えています。まず今は、自分がいるポジションでチャレンジし、その先は日本だけでなくグローバルな環境でチャレンジしたいと思います。
BBT大学院で培った知識や能力、そして行動力を活かし、今の在籍する会社、そして社会に今後訪れるであろう大きな問題に立ち向かっていこうと考えています。その他、エネルギー、農業、人材育成・能力開発などの分野のプロジェクトなどにも取り組んでみたいと思っています。 BBT大学院で学ぶことはどんな業種でも共通して使えるスキルやノウハウです。まずは今いる会社で自分がどこまでやれるかチャレンジし、成果を出せた段階で次のステージを模索したいと思っています。
BBT大学院で身につけた能力を最大限に活かして、会社の意思決定の質を向上させ、人材育成に貢献していきたいと思います。そのうえで、新たな活躍の場を模索していきたいと思います。また、経営学以外の分野についても幅広く知見を蓄積し、BBT大学院で獲得した成長のスピードをさらに増していきたいと思います。
地域の発展に貢献したいですね。そのために今後も、BBT大学院の仲間とつながりながら、地域経済の発展により地域が豊かになるような仕事を自ら行っていきたいと思います。道州制の実現もそのための選択肢なのではないかと考えています。
これからも臆することなく事業を展開し、プライベートもしっかり楽しんでいくつもりです。BBT大学院で経営に対する様々な視点を学びましたし、まだまだ、色んなチャンスが転がっていると思います。貪欲にいつまでもチャレンジ精神を忘れずに行動し、まずは、リビングスタイルをインテリア業界のインフラ企業に成長させ、日本の住生活の質を向上させたいと思っています。
BBT大学院で培った知識や能力を活かして、まずは、現在担当している業務において少しでも付加価値の高いアウトプットを出していきたいと考えています。そして機会があれば、現在の会社で様々な業務にチャレンジしていきたいです。
やはり、建学の精神に則って社会や人に貢献できるような事業を起こすか、参加していきたいと考えています。 それを実現するための、BBTの仲間も増えてきました。
日本の枠にとらわれず、グローバルな展開をしていく企業づくりをしていきたいと考えています。海外駐在の間にこのようなグローバル思考の勉強ができたのは有意義でした。他の国の存在感に比べて日本の存在感のなさを肌で感じることができたので、日本の常識には捉われないようにしていきます。常に起こりうるチャンスやリスクに対して、自分の頭で考え、ジャッジしていくことを学んだので、それを最大限に生かしていきたいと思います。