きっかけは、約1年半出向し、海外案件に携わったことです。具体的には、それまで自分なりに経営に関する知識や資格は習得してきたものの、海外の異文化の方々と接するうちに、論理的な考え方や本質的な物事のとらえ方などが欠如してると実感しました。また、そのプロジェクトのメンバーや取引先企業の方にMBAホルダーがいたことや取引先企業の中に働きながら学校に通う方がいることを知り、自身も更に体系的な知識習得に貪欲にならなければならないと感じたことです。
私の会社ではキャリア申告制度と言って、部署の異動を含めて自分が今後どのようなキャリアを形成していきたいかなどの希望を提出することができるのですが、導入評価やポートフォリオ策定などを行う部門への異動を考えたことがきっかけです。現所属の臨床開発部門での業務は面白く感じていましたが、今後の自身のキャリアを形成する上で、同部門でポジションを高めることよりも、他部門での経験を積んでみたいと思っていました。キャリア申告制度で希望を出すにあたり、MBAの知識を得たいと考えたことがきっかけです。
MBAの取得を考えた理由は二つあります。
一つ目は突発の交通事故に遭ったことです。交通事故の影響で頚椎ヘルニアになり、手の痺れのためパソコンを打つことすらできない状態に。療養時の唯一の楽しみが読書だったのですが、その時に、大前学長の『やりたいことは、全部やれ』という著書に出会い、長年「経営の体系的スキルがないままでいいのか」と疑問を感じていたことを思い出したのです。痛みに屈っしている場合でないと考え、MBA取得というもう一つ高い目標を掲げて、自分を追い込む環境を作ろうと思いました。
また、父は会社と専門学校の経営、母は婦人服販売の会社を経営していたことから、私も会社経営の知識を得たいと考えたことがもう一つの理由です。
理由として大きく3点あり、1点目は、30歳を過ぎてから数多くのビジネス書を通じて経営学を学んできたが、独学では限界を感じたこと.。2点目は、自社の事業転換に伴い、より構想力・イノベーション力の啓発が必要になったこと。3点目は、異業種の仲間との交流を通じて視野・視座の拡大を求めるようになったことがきっかけです。
営業職をメインとしていたため、製品をただ販売することに関して限界を感じ、新たな営業展開をできないか模索していたこと。また、営業展開をしていくに従って、部門を超えた担当者に製品を販売するにあたリ、色々な価値観の人たちとの交渉をしなくてはいけなくなっていったこと。また、自社内でも各部門間での多種多様な人達での調整に限界を感じ始めていたため、新たな知見が必要ではないかと思い始めたからです。
以下の3つの理由が相乗して、MBA取得を志しました。
1. 能力を高め、知識を増やしたい。
ビジネス基本スキルである「構想力・論理思考力・問題解決力等」と、ビジネス上の大局観を持つための「必要な幅広い知識」の両方に脆弱性を感じており、総合的な学習による脆弱性克服は急務と考えた。
2. 上記1の高めた能力と増やした知識で、会社の業績向上に寄与したい。
MBAは如何なる場面・状況においても有効なビジネススキルを養成する内容であり、今後どのような職務を担当しても、会社業績向上に寄与できる能力・知識を得ることができるものと期待した。
3. 会社の業績向上とともにCSR活動の内容・規模を拡大し、その業務に自ら携わりたい。
「CSR活動が企業の社会的存在価値を高め、会社の持続可能性を高める良いサイクル」創りに役立つ能力と知識を得たいと考えた。
IR事業は複数の企業と行政がコンソーシアムを形成し大型の商業施設を運営しますので、WIN-WINを成立させるためにはMBAの学びが必須だと考えました。MBAは体系的かつ包括的に経営を学ぶことができ、私は特に事業構想力と問題解決力において学びを得たいと思い、机上の空論ではない実践的な訓練を積みたいと考えました。
忙しい日々の中で10数年変わらぬ業務をしながら年数を経ていくことに対し、何かくすぶっているものを感じたのが30代後半。しかし忙しい職場でキャリアの方向性について考える余裕などありません。でもいずれ経営に携わりたいという思いが根底にあり、それにはMBAで確かな知見を持たないと昨今の業績不振や不祥事を起こす企業のようになってしまうと感じていました。つまり目先の仕事以外からも学びが必要であり、例えば客観的に見て自社の経営戦略が今の時代に合っているのかを検証することが必要だと感じました。それには論理的・構造的に考えてアウトプットする力が重要です。しかしMBAを目指すことは自分には難易度が高いと考えて、入学を決断するまでに数年かかりました。それまでの間、オープンカレッジの問題解決力トレーニングプログラムの基礎と実践を受講し、トライを重ねていくうちに何とか大学院でやっていけるかもしれないと思うようになりました。
何かを学びたいと考えだしたきっかけとしては、東日本大震災。あの光景を見て、無力を感じたのと同時に、自分一人では何もできないが、何かしらの力になれる事はあるのではないか? 被災地では眠れない毎日を送っている人々が大勢いるにも関わらず、自分は楽していて良いのか?と考え、何か学べることはないか、と思ったことがきっかけです。
仕事を進めていく中で、だんだん今までのやり方ではビジネスとして通用しなくなってきていることに危機感を感じていました。また、答えがあることよりも答えの無い事象に直面することも増えており、自ら答えを出せる視野と判断力の必要性を痛感していたからです。変化の激しい社会で競争力を持ってビジネスを進めていくために、体系的に経営を学ぶ意味でMBA取得を決意いたしました。