かつてはニッチな市場を相手に安定した商売を継続してきた自社ですが、消費者の動向が劇的に変化し、まさに大前学長のおっしゃる、「デジタルディスラプション」で、いつ業界ごと突然死してもおかしくない段階に入ったという危機感を持っていました。そのような激動の時代に、個人としてのスキルアップはもちろん、今の自社の在り方を変えるくらいの新しい事業を生み出せるような考え方、リーダーシップを身につける必要性を日増しに強く感じるようになりました。また、MBAの学びに入る前から、BBTオープンカレッジの問題解決コースを2年間経験して自分なりの手応えを感じ、この方向でもっと自分を成長させる学びを探していたこともありました。
国内営業を経験後、海外の販売会社管理やマーケティングなど様々な部署や環境に身を置いて自身のビジネススキルの低さに気付いたことがきっかけです。MBAはビジネス全般を学ぶことが出来るので、実務に活かせる学びだと思い取得を決意しました。
入社して3年が経過したタイミングでMBA取得に関心を持ち、MBAホルダーの先輩方に話をお伺いしてきました。
しかし、興味・関心だけが募っている中、高い授業料を払ってまでその必要性を感じることができず、大前研一学長などの書籍を通した独学での勉強だけに終わっていたのが事実です。
なかなかBBT大学院を通した自身のキャリアアップの明確なゴールがもてず、新たな大きな仕事を任されるなど環境変化に流される日々が続いていました。
転機は事故による九死に一生の体験からです。残りの生かされた人生は「挑戦」して自身を高め、さらなるキャリアアップを自らの手で掴みたいと思いました。
そのためには、将来必要とされる真のリーダーへの第一歩として厳しいながらも成長できる環境に身をおき、自身を高めて今後のキャリアアップとして問題発見・解決力、マーケティングに関する知識やスキルを身につけたいと心から願うようになり、挑戦を決めました。
工業高校から工業大学、インテリア、住宅、マンション、アパレル、飲食等、数社の会社で、一貫してモノづくりの建設業界に携わってきました。次のステージでは、技術・営業が分かる経営層として、もっと高く・広い視点で仕事をしたくなったためMBAの取得を目指すことにしました。
海外の顧客企業と取引を行なう中で、海外では自分と同年代でも部長級以上で活躍している人達が多い事を実感しました。 日本では年功序列で、海外では実力主義という事も理由の一つではありますが、同時にそういった役職についている若い人達は自身で勉強をしている事も実感しました。 日本企業の中にいると(特に伝統的日本企業)こういった文化や人材育成制度はあまり期待できず、自分で学び、能力をつける事が必要だと感じた事がMBA取得のきっかけです。 勿論その前提には、ビジネスマンとして自分の能力を磨き、経営者になりたいという意志が以前よりあったこともあります。
もともと、社会人になっても常に勉強する姿勢を持ち、見識・教養を広げていきたいと考えておりました。一部、自己啓発などのセミナーにも参加していました。特にMBAを意識していたわけではなかったのですが、それが転職をきっかけに変わったのです。転職してすぐ社長からBBT大学院の存在を教えていただきました。ただでさえ転職や転居で慌ただしい日々を送っていたので最初は迷いもありましたが、人生において大きな変化の時期だからこそ、さらに変化を加速させるような状況に身をおいて、自身のイノベーションをかけようと考えました。願書を出した当時は31歳でしたが、若い時期のチャレンジこそが、これから先の人生においても得るものがより大きくなると感じて一歩を踏み出しました。
長いこと同一業務でほぼ変化の無い世界で業務に従事してまいりましたが、十数年前からこれまでとは大きく異なるパラダイム変化が起きていると感じるようになりました。重厚長大、大企業、大組織、年功序列といったことが機能しなくなる時が近いのでは、という危機感も感じていました。こうした中で大前学長がBBT大学院のMBAコースを設立されました。ここで思考力、構想力、経営スキルを向上させると共にグローバルマインドを学びたいと思いMBAを取得しようと決意しました。
経営者と共にビジネスを創出できる人材になりたいと思ったことがきっかけです。
新卒入社した会社で、分からない事を徹底的に努力して理解する楽しさを経験してから、自分の興味のある事を独学で自主的に学んできました。しかし、役職が上がり自社・グループ会社の経営者と仕事をする機会が増え、いくら自主的に学んでも仕事で望む成果を上げることができない、という経験を度々するようになりました。
「なぜだろう?」と考えていた時に、MBAの存在を知りました。MBAを通して体系的にビジネスを学び、自分でビジネスを創出できるぐらいの人材にならないと経営者と一緒に仕事をする事は難しいのではないかと考え、MBA取得を本格的に検討するようになりました。
入社以来、将来は会社全体の経営に深く携われる人材になりたいと漠然とした希望持っていました。4年前より上海で生産拠点の責任者として活躍するチャンスを貰い、その業務を経験するにつれて、工場運営のための会計、人事などの知識だけでなく将来を踏まえ経営戦略を体系的に学ぶ重要性に気がつきました。MBA取得にチャレンジする事で、実務で具体的な行動に移したいと思うようになりMBA取得にトライする事を決めました。
5年前に管理職になってから、自分自身が管理職に必要な知識・技術が少なすぎることに気づきました。チーム全体のパフォーマンスを最大限に引き出すために、まず自分自身をレベルアップしないと、チームメンバーが可哀そうだと思いましたので、MBAにチャレンジすることにしました。