学びを継続し「考え」「実践する」人になることで、多くの仲間に出会い、稼ぎ、社会に貢献することです。BBT大学院の建学の精神には「知的創造を礎に、国際的視野と開拓者精神を持ち、先駆的指導者たらん人格を涵養し、世界社会に貢献するを以って建学の精神とする」とあり「知のネットワークは人の可能性を無限に伸ばす」とあります。この精神に則り夢を語り実現できる人になりたいと思います。
BBT大学院で学ぼうと考えたキッカケも100億円の企業を創造することだったので、この学びを活かして100億円の企業を創造して、社会に対して少しでも貢献できたらと考えています。
まずは入学のきっかけとなった現所属部署の業務で結果を出すことが当面の目標です。
そのうえで将来的には学びを活かし、現在の所掌範囲を超えて新規事業の開拓やサービスの開発・業務改善を行っていきたいと考えています。
自社で新規事業を立ち上げること、自分で会社を立ち上げることなど、特段何かを決めていないですが、思いついたことを全て行動に移して実現して行きます。たくさん失敗はするでしょうが、失敗のない人生ほどつまらないものはない、そんな風にさえ思うようになりました。
BBT大学院で学んだ経営精神やノウハウを活かすべく企業経営に積極的にコミットしていきます。今後ともBBTネットワークの一員として貢献していきたいと思っています。また世界平和、東アジア平和のために貢献することは自分の使命であり、生涯のテーマだと考えています。
BBT大学院で学んだことをベースに、プロ経営者として実績を残し、少なくとも現地企業数社の経営に携わりたいと考えています。その中で、私が学んだことを現地の従業員に伝えていくことが責務と感じています。最終的には日本とインドネシアの橋渡しが少しでもできたらと思っています。
社会人になってから、最も尊敬する先輩が口癖のように言っていた、「経営者になる」ということ。このことに感化されて、私もビジネスをするなら、いつかは経営者になりたいと考えるようになっていました。BBT大学院で学んだことだけで満足することなく、実践に活かしながら、学びを続けることで経営者になるということに近づいていくんだと思います。また、今の仕事の延長線上だけで夢を実現することはもちろんですが、それとは異なる強い軸も模索しながら、自分自身のビジネスにおける幅を広げていきたいと思います。
国内の金融機関もグローバル化に取り組んでおり、グローバル人材不足と重要性が叫ばれるようになってきました。
日本の金融機関が、グローバル環境下で、グローバル企業として発展できるよう、リーダーシップを発揮し、日本経済・社会のみならず、世界の発展に貢献することが目標です。
当社のような日の丸メーカー企業を変革のBest Practiceとして紹介されるような会社作りに大きく貢献することが目標。そのために、周囲に大きく影響を与え、多数を巻き込めるほど魅力と能力のある個を磨き続ける。夢は、ハーレーに乗って世界を旅すること。老後は、色気を残す粋なちょい悪ジイサンになること。
シリコンバレーの外資系企業の技術と、日本の老舗企業の技術をコラボさせて、世界一、世界初の技術、製品、商品を作りたいと思っています。日本市場で上場を果たした後は、日本企業の事業部買収や技術提携など、活発に動き、シリコンバレーと日本の架け橋になりたいと思います。