入学前は通信教育でどの程度スキルが高められるか半信半疑でしたが、入学し、卒業してから分かったことは、説明会や先輩の声、満足度はどれも事実をありのままに伝えていると思います。エアキャンパスは私が想像していた通信教育とは異なり、学生同士が学びをしっかりと深められる仕組みが出来ており、アカデミックよりも実践で実績を残されている教授陣と優秀なTAのフォローもあり、実践的な能力を身に付けられる内容になっていると思います。大前学長の講義は大変ですが、身に付くことが多く、思考が変わる経験を得ることができました。仕事との両立を考えられている方は、気力と体力を整えて臨まれるとより一層成長できる機会を得ることが出来ると思います。
BBTのカリキュラムはかなりハードな内容であることは間違いありませんが、知的好奇心がくすぐられ、学びが血肉として身につくことを実感できます。またAir Campusでのディスカッションは、仲間からの刺激で自らが学ぶということに加え、個々人の思考の根幹というか人柄のようなものが伺えて、その交流がまた継続への力にもなりました。こういった経験を出来る場は少ないと思いますので、是非チャレンジしてみることをお勧めします。
大学院に入って、お金をかけて苦労することのメリット、デメリットについて、入学前は考えますよね。2年+アルファの時間と、300万円のお金を、何に使うか。今までと同じように生きて、300万円で車でも買うか。それとも、大学院で学ぶというチャレンジをするか。自分に投資した時間とお金は、かならず自分に残ると思います。自分が死んだとき墓場に持っていけるものを財産というならば、BBTで学んだ濃密な時間と知識は、確実に財産です。300万円でモノを買ったり、のほほんと暮らすことは、財産にならない。もうワンステップ自分を引き上げたい、自分を変えたいと思うなら、大学院に挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと、大きな財産になるはずです。
想像以上に大変であることは間違いないです。
しかし、その挑戦を乗り越えた時は、現在や未来に待ち構えている難題にも必ず立ち向かえる力(思考力)を得ていると思います。
また、大学院時代の体系的な知識習得は序章であり、それを基礎に自ら学ぶ力がついていますので、一生勉強の姿勢が身につきます。
私は大前学長の書籍からBBTの存在を知り、まずは社内の研修でBBTの短期講座(「マネジメントとリーダーシップ」、「戦略発想法」)を受講しました。この期間含め入学まで3年間かかりましたが、最後は「やらずに後悔するよりもやってみて判断しよう!」と入学を決めました。今は、もっと早く入学していても良かったなと思っています。充実度120%で絶対おススメです。
色んな選択肢があると思いますので、じっくり悩まれると良いと思います。その上で決断されたら躊躇なく一歩目を踏み出して下さい。BBT大学院は決して皆さんの期待を裏切りません。「行動なきところに真実はない」という言葉を皆さんにお送りします。
検討している方の多くが仕事をしながら学業をこなすことができるのだろうかということを懸念されているのではないかと思います。私も願書提出を決意するまでは、始めたはいいが仕事との両立ができずに途中で挫折しないかが不安でした。しかし、飛び込んでしまえばなんとかなる、というのが今の私の思いです。確かにこれだけのカリキュラムをこなすのはたいへんですが、いっしょにがんばる仲間もいますし、はじめてしまえば、多少の無理はしているのだと思いますが、なんとかなってしまったという感じです。自分の成長に対する思いを強く持って入学すれば、道はおのずと開かれると思います。
私は大学院で学ぶことによって、知識はもちろん、それらを実践的にビジネスに活用するスキルが身に付いたと自負しています。また、今ではかけがえのない仲間となったさまざまなキャリアを持つ同期とも出会い、多くの気づきを与えられました。
繰り返しになりますが、仕事をしながら大学院で学ぶのは大変なことです。それでも、自分自身に何か満たされぬ問題意識があり、「新たな自分にチャレンジしたい!」と思われるのであれば、まず具体的に行動をしはじめてみることを強くお勧めします。
忙しくても継続できるのがオンラインであるBBTの良いところです。学びたいけれど、忙しいとあきらめている方にこそ、お薦めしたいと思います。
良い仲間に出会うことができると思います。
一歩踏み出して、入学してみてはいかがでしょうか?
迷っているのならば、まずは飛び込んでみてはいかがでしょう。BBTのカリキュラムと、そこで出会う仲間たちは一生の財産になること間違いありません。安い投資ではありませんが、必ずそれ以上の物が帰ってくると実感しています。