迷っているなら是非入学をお勧めしたいです。自分がどう取り組むか次第ですが、絶対に後悔はしないと思います。知的好奇心にあふれる、色々な分野の専門家である同級生と教授陣とのディスカッションを通して揉まれることで、間違いなく成長ができます。私自身、入学当初と一年経過した後の論文を比べて、自分はこんなに成長したのかと感じたものです。是非、チャレンジしてみて下さい。
社会人経験のある状態での学びは義務教育からの継続で勉強するよりも更に深い学びにつながるので、仕事をしながらの勉強は大変ですが、苦労して学ぶ価値は十分にあると思います。また、社会人になってからは仕事以外の新しい友人が少なくなる傾向があると思います。BBT大学院での学びを通して一生の宝とも言える仕事以外の友人ができると思いますので、是非ご入学をお勧めします。
決して学費は安くないですし時間も取られます。今までみたいに友達や家族と遊べないことも多いでしょう。そんなに大変なのになぜ受講するかというと、一言でいえば自分を変えたいから。変わりたいから。少なくとも私はそうでした。
数年間集中して学べば確実に何かが変わります。一生付き合っていけるような新しい仲間もできるでしょう。
みなさんとアルムナイ(修了生の同窓会)でお会いできる日を楽しみにしています。
他の大学院とも比較されている方が多いと思いますが、BBT大学院は何より、実務に直結したカリキュラムになっています。取りも直さず、教授陣は大前学長をはじめとして、その道の専門家というよりプロフェッショナルな方々だからです。実社会で直ぐに使えるスキルを身に付けることができます。
遠隔教育ということで、通学制に比べるとFace to Faceの機会は少ないですが、最新のAirCampusにて充分補えます。AirCampusでは通勤時間など、自分の都合で受講できる利点をフルに活用することで、時間の創出や考える時間を確保できます。入学を考えていらっしゃる方は、卒業生の声が聴ける説明会に参加されてはいかがでしょうか。
仕事と学びの両立は決して楽ではないけれど、確実に成長が実感できます。AirCampusによる学習は、私のような地方在住者や、海外在住の方にもお勧めです。これまでの人生で最も濃密で充実した2年間を過ごしてみませんか?
人生は、一度しかありません。長い人生のうちで、数年(2~3年)、自分に挑戦して、学びの生活を送ってみては如何でしょうか。その決断が早ければ早いほど、あなたは、ご自分の人生に大きなチャンスとドラマを経験できます。それは、断言できます。
どうしようかな?と悩んだら、前進あるのみです。なぜなら、あなたが入学すべきか悩んだということは、挑戦したい、進みたいというあなたの心の意思表示だからです。あとは、あなたの行動あるのみです。
BBT大学院の修了生は現在500名を超えました。優秀な仲間がサイバーでつながり、また年に一度リアルに集まってビジネス・カンファレンスを行います。そして、修了年次を超えて懇親することで、知のネットワークが形成、増殖していっています。 大学院で学ぶスキルももちろんですが、この人脈は人生最大の宝物のなること間違い無しです。 勉強は楽ではありません。サイバーだからと行ってやはり仕事と家庭の両立は大変な努力が必要です。しかしこの努力は、必ず酬われます。 一生ものの仲間を作りに、是非チャレンジしてみてください。お会いできるのを楽しみにしています。
私は入学を検討した際に、今しか出来ないと考えていました。実際に入学し、その後の自分の人生を振り返り、やはりその選択が正しかったと感じます。他の大学院やビジネススクールと比較した優劣は分かりませんが、BBT大学院を選んで失敗だったと感じることはないと思います。
BBTは間違いなくあなたを変えます。この成長はあなたが一生携えていけるものです。自分に投資するほど確実で見返りの大きい投資はありません。このBBT大学院という素晴らしい環境でご自身の成長のために頑張ってください。私たちOBも一緒に応援します。行き詰ったらOB訪問をしてください。嫌な顔をするOBはいないと思いますよ。OB/在校生、みなで創っていくビジネススクール、それがBBT大学院だと思っています。是非、私たちの手でBBT大学院を世界一のビジネススクールにしましょう!一緒に学べるのを楽しみにしています!
自分に投資して向上心を持ち続けていれば、必ずその努力は実を結ぶと思います。不況という嵐の中、自力で泳いで大陸にたどり着くためには、日ごろから地道に努力を積み重ねるしか方法はないのではないでしょうか。踏みとどまっていても何も景色は変わりません。まずは歩き始めてみましょう。きっとその景色が素晴らしいものへと変わってくると思います。それには自分への投資が必要であり、意欲次第でそのリターンは無限大になるはずです。お互い自分の未来を切り開くために頑張りましょう。