新卒入社でインフラ輸出部門に配属を受けて10年超の期間、イラク向けのインフラ案件の営業を担当してきました。直近の4年間は隣国のヨルダンに駐在し、営業の前線で顧客との折衝を行っていました。
2017年3月、BBT大学院を修了したタイミングと同時期に日本に帰任し、現在はエジプト向けのインフラ案件を担当しています。
現在の生活には欠かせない携帯電話。その携帯電話の販売や付随するサービスの提供を通して、お客様により安心に、快適に携帯電話をご利用いただくことで、より充実した社会の実現に貢献したいと考えます。そのためには利用されるお客様と直に接するスタッフの育成が必要不可欠になると考え、スタッフのセルフ・エスティームを高められるリーダーシップとマネジメントの実現を日々心がけ従事しております。
国内製薬メーカーの臨床開発部門にて臨床試験(治験)のオペレーションを担当していました。在学中に妊娠、出産したため、1年次の後期からは産休・育休期間となり、育児をしながらの受講となりました。現在(本原稿執筆時点)は育児休職中ですが、復職後も同じ部署で業務を担当する予定です。
現在、法律特許事務所にて知的所有権の保護のため、商標・意匠を担当する弁理士秘書として従事しています。
商標登録出願、・異議申立、審判、・相談、先願調査、鑑定、商標使用調査、・登録の維持管理、譲渡・ライセンスなどの交渉、契約、審決取消訴訟、侵害訴訟、特定不正競争等の書類を作成し、国内外のお客様に報告しています。
現在は、本社組織で、マンション市場における固定光サービスの普及拡大に向けた販売戦略の策定、事業計画達成に向けた各種販売施策の立案・実行管理を担当しております。6エリア(関西・東海・北陸・中国・四国・九州)の窓口と日々対話を重ねながら、販売拡大・優良事例の創出及び横展開等に注力しております。
入学から卒業までに転職を数回経験し、卒業と同時に現在のIT企業に転職しました。在学中は、飲料メーカー様への営業をメインとし、デザイン部、製作部との調整を行ないながら、新製品開発のプロジェクトリーダーとしても活動していました。現在は、今までの仕事での経験を活かしつつ、BBT大学院で培ってきた問題発見・問題解決能力等の知識を活かし、新たな職場で活躍していきたいと思っています。
バブル世代として入社以来、支社・支店・現場への幾度の転勤(家族帯同の転居・単身赴任)を経ましたが、一貫して会社組織の総務部門に勤務し、これ以外の職務経験(営業・マーケティング・経営企画等々)の無いまま、今春で入社29年目を迎えました。
商業施設に興味があり、現在の会社に入社しました。以前から先進国の観光産業に欠かせないカジノを含めたIR(統合型リゾート)に関心があり、日本初のIR事業に携わりたいと考えていました。学生時代に米国ラスベガスの統合型リゾートを体験し深く感動したのをきっかけに、いつか日本でIR事業を実現したいと思うようになりました。
私は現在、地域金融機関を顧客とするSierにて開発のプロジェクトリーダーとして働いています。社員数が100数十名の規模でありながら大手Sierを競合とするため、一人あたりの業務の専門特化度合いが強くなり、かつその専門分野の数も多くはありません。私の場合はメインで担当する分野が1つ、サブ的に担当する分野が2つ程に限定されています。
入社以来、会社名は何度も変更とはなりましたが、転職することなく、半導体製品の営業業務に従事し、国内営業、海外営業、製品プランニング、需給調整を実施。ここ最近では、東日本大震災、熊本地震と2度の大震災で、各地域の生産工場が倒壊した事の影響もあり、需給調整を中心に業務をしております。