眼科医として臨床診療するとともに医学研究にも従事しています。医者は、医療の事しか知らないことが多いのですが、BBT大学院に入って、異業種の方々と交流し、また、授業でも異業種の事を広く学ぶことができ、世の中の見方が大きく変化しました。
20代は国内化粧品部門で営業を経験した後に、営業戦略立案に従事。30代はブランドマーケティングを中心に、CRMやECの立ち上げなどを経験しました。現在は、サプリメント事業における販売戦略立案と、社内営業部門への営業企画サポートを主業務としています。販売チャネルが専門店、GMS,ドラッグ、デパート、ECと多岐に渡り、営業部門も販売チャネル毎に配置されているため、業態別の販売戦略構築を行っています。
学生時代に起業し、それなりに事業を成功させました。新卒採用での就職活動を行い、NTTドコモに入社。東海支社でネットワーク系業務、災害対策業務を経験したのち、本社にてdポイント事業の立ち上げを経験しました。現在はdポイント事業で取得した、さまざまなデータを活用して、新しいビジネスを創出することに従事しています。
1975年生まれ。2001年からWeb業界に携わり、2007年から近年にかけて、楽天、ミクシィにて技術的なバックグラウンドを活かし、企画・開発の推進および海外開発拠点の業務プロセス策定やブリッジなど担当しました。2012年にはグリー株式会社(GREE)に入社し、プラットフォーム事業の企画/開発/運営におけるプロジェクトマネジメント業務に従事。2013年以降は成長ベンチャー企業に移り、開発部門の組織マネジメントを担当。執行役員CTO(最高技術責任者)としてIPOを経験後に退任。その後、(株)グロースウェルを創業し、複数社の役員および経営・技術顧問を担っています。
株式会社グロースウェル公式サイト
https://growthwell.co.jp/
大学卒業後の前職では、、友人と居酒屋のフランチャイズ事業を始め、飲食店を複数店舗展開していました。経営課題に対しての意見が分かれるようになり、30代で現在勤務している焼鳥屋チェーン店で働くようになりました。現在は、直営店の営業部長として、直営約350店舗の管理業務に従事しています。
20代で中国現地子会社の立上げを行い、その後、一貫して中国における飲食チェーン事業の拡大に尽力してきました。現在は、華南地区と西南地区のCOOとして運営に関わる一切のオペレーションを取り仕切っているほか、中国事業全体の戦略立案を担っています。
実際は、国内キャリア系SIerとのアライアンス営業に従事しております。ハードウェア、ソフトウェア販売に留まらず、両社協業によるソリューションの構築・販売などの企画なども行っております。
入学前は、ソニーモバイルコミュニケーションズ(株)UX/UIデザイン部Tokyoチームを統括(課長職)していました。入学と同時にデザイン部門からの異動オファーがあり、悩んだ末に退職することにしました。2016年1月より個人事業主として開業し、友人・知人のデザインオフィスなどから紹介があったデザインプロジェクトにいくつか参画しました。卒業間近に、自分の経験やスキルセットの棚卸しの意味も込め就活をしていたところ、アクセンチュア(株)のデジタルデザイン部門からオファーをいただき、BBT大学院の学びを活かせる環境として転職をすることに至りました。
営業、営業推進などを経験し、現在は、会社の未来のために新規事業を立案する仕事がメインの役割です。自社は、通信業界に位置していますが、私が通信分野の新規事業と電力自由化事業の2つの事業をローンチしました。現在は、3つ目を模索しつつ、新たな部署の立ち上げも行っています。
CFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER:高度なFP技能を持ち、徹底して職業倫理を身につけたFPのみが持つ資格)ホルダーです。現在外国銀行在日支店で日本富裕層向けにパーソナルファイナンスのコンサルティング業務に従事しています。日本では資産運用の経験がない方が多く、外貨を保有している方の割合は少ないと感じています。そのような環境の中、資産分散として外貨を持つことと、その外貨を運用していくことに専門性を置いて顧客アドバイスを行っています。フィデューシャリー・デューティー(Fiduciary duty)を重視し、顧客本位の信念を持って取り組むことで利益は後付けされるものだと信じ業務を行っています。