毎週与えられるお題に対して、3C分析等に基づき、本質的な課題を捉え、当該企業の社長の立場で最適な打ち手を導きだしていく習慣は緊張感もあり非常に良い学びでした。1週間という限られた時間の中で、FACTを集め関係者と議論し、責任のある意思決定をしていく流れは実業務にも十分活かせるものと考えております。本科目の良さは、まさに今起こっている問題に対して経営者の立場で解決策を立案していくこと、その着眼点、発想力を活用しながら、自組織の課題解決に活かせるところです。2年間でRTOCS(Real Time Online Case Study)課題(約90問)を全て提出するという目標も達成しましたし、卒業後も毎週取り組みたいと思っています。
一つの事象に対して、深く物事を考えることを学びました。学ぶ前では、表面上の事象だけで結論を出していたことがはっきりしました。そのため、とても自身を反省したことが思い出されます。学んだ後では、あらゆる方面から問題を見ていく癖ができ、また、説明や発表をする際でも論理立った説明を心がけるよになりました。そのため、他の人の発表の際でも、細かいことに気が向くようになり、一つの事象に対して、議論の際に質問をする機会が少なかったのですが、質問をする機会が増えていきました。
必修科目である学長講義のうち『経営戦略論』・『新資本論』・『現代の経営戦略』にある毎週のRTOCS(Real Time Online Case Study=企業や国・自治体の事業戦略を1週間という短い時間で結論を出すという課題)を挙げます。このRTOCSはBBT大学院で最も有名(名物?)な課題であると同時に、自身にとっては最も困難な課題であり、難易度が相当に高いものでありました。諦めずに毎回例外なく脳から汗(冷や汗・脂汗)を出して何とか学習を継続することで、費やした時間の量が、FACT収集力・ロジック構築力の向上、知識の拡大等のビジネススキルの質に転換していくことを感じることができました。
『新・資本論』の理論が実践的な事業構想力に直結し、私の理論形成の根幹となりました。「RTOCS(Real Time Online Case Study)」でも『新・資本論』の理論を実践しクラスメートと議論できたことは私にとって大きな学びでした。4つの経済空間を体系的かつ包括的に学ぶことができ、その相互作用を掴むことでビジネスを成立させる実践的な力が身に付いたと実感できました。この科目との出会いで私の考えは、おおげさな言い方をすれば「宇宙空間」を全部把握したような考え方の拡がりを体感することができました。
『企業再生論』という科目では、実在する企業が生きるか死ぬかの危機的状況でありながら、これを立て直した余語先生の授業が強烈な印象で、ためになりました。当時の混乱した社内や取り巻く環境下であっても、コア・ビジネスを軸に冷静に問題解決の手法に沿って立て直していくプロセスを講義で聴けて、真の「生きた教材」だと感じました。
またもう一つ挙げるとすれば「RTOCS(Real Time Online CaseStudy)」、いわゆるBBT大学院独自のケース・スタディです。今岐路に立たされている企業が課題となり、これからの成長戦略を描く解決策を1週間考え抜いてレポートを提出しますが、この解説を大前学長が毎週日曜夜にします。私は当初なかなか順応できず、かなり苦しみましたが、これこそが本学MBAの胆だと思い真正面から取り組みました。泥臭く市場規模や競合シェア、自社の財務などを全てチャート化し、プレゼン資料を毎週作り上げていく力がつきました。
一番興味があり、単位は取れましたが成績は良くはありませんでした。ここで、学べた一番のポイントは、結論へ導く事に対する考え方です。
2つの科目は、1年次、2年次に学ぶ科目であり、どちらもPSA(Problem Solving Approach)を学びます。担当の先生が別であるにも関わらず、どちらの先生からも結論から仮定を導き出していると言われました。
順序を追って進める事で、本質的な問題に到達し、それについての改善策が導き出せる。
これは、今の業務に非常に役立つスキルだと思っていますし、今後も定期的に自分なりにメンテナンスをしていきたいと思います。
「RTOCS(Real Time Online Case Study)」は、現実世界の企業をテーマにした経営戦略を立案する科目であり、各科目で学んだことをその都度で総合的に表現することが課題です。その時点でどれだけ身に付いているかをチェックし、足りない部分はさらに研鑽を積むことができるため、何度も繰り返し続けることで総合的なレベルアップにつながったと思います。
『問題解決思考』や『イノベーション』、『起業論』など、興奮してのめり込みながら学習できた科目が多かったので、1つに絞るのは難しいのですが、やはりBBT大学院といえば、「RTOCS(Real Time Online Case Study)」になると思います。
他の全ての科目で学んだことを、あらゆる形で応用できるのもRTOCSですし、全科目の集大成として全力であたり、考え抜かないと、なかなか納得できる結論までたどり着けません。また毎週バラエティーに富んだ企業や自治体、国のトップとして、考え抜く一連の作業は、非常に奥が深く、卒業してもまだまだ学び尽くした気がしていません。脳に汗をかくような感覚できついことは確かですが、実ビジネスだったら大きなリスクが伴うような経営判断を疑似的に体験することができ、いくらでも失敗できる場なので、積極的に楽しんだ者勝ちという部分もあるような気がします。卒業後も学びを継続していくつもりです。
毎週の大前学長の講義は世界全体の経済や政治を網羅しているので、普段海外の方と話す機会が多い私としてはビジネスやプライベートの話題に事を欠きません。また、毎週出題されるRTOCSは論理的思考を磨くとともに、違う分野のビジネスを学べる良い機会となりました。
今までは自己啓発本などで小手先のやり方や知識を学ぶことしかできていませんでしたが、BBT大学院では考え方を学ぶため一生使えるというのが大きな財産です。
本講義では、本質的な問題をいかに発見し、効果的な解決策をどう考え、より伝わりやすくプレゼンするかまで一貫して学ぶことができます。
特に今まで問題だと思っていたことはただの「現象」であり、その先には本質的な課題となる問題があるのだと気づくことができました。
この本質を見抜くことは解決策の立案には欠かせないため、日々の業務でも自身の発言や発信する内容に自信がつきました。