長い社会生活を通じた経験の中で、業務を推進していく上での考え方、具体的な方策などについての一定以上レベルの自信をもってはおりました。しかしながら、そこには客観的な根拠が乏しく、他企業、他業界において通用するものかどうかについての検証もできず、そのため確証も持ち合わせていませんでしたが、BBT大学院での学友とのAC上、スクーリング、オフ会等での議論を通じ、その不安はほぼ解消し、根拠のない自信から根拠以上の事実を併せ持った確信へと変貌していきました。
論理思考、イノベーション、企業再生手法などを学び、自ら情報収集・分析し課題を見つけ、問題解決の方向性を出す癖がついた。起業志望であったが、多くの仲間と話すうち自社でもまだできることがないか?と考えるようになりました。RTOCSで様々な業界を深く調べることで、ビジネスのヒントも多く得、チャンスを発見でき、まずはできる範囲でチャレンジ、実践するようになりました。
BBT大学院での学びで、自分自身のOSを書き換えることができたと感じてます。サラリーマンのOSから、グローバルリーダーとしてのOS、というイメージです。
入学前は、日本のみ・自分の会社のみでしか通用しない自分への不安、会社への不満や上司への不満など、多くの不安・不満・愚痴を抱えていました。今思うと、以前の自分は、いわゆる「サラリーマンのOS」を積んでいたのだと思います。
しかし、BBT大学院で学んだことで、グローバルリーダーとしてのOSへ書き換えることができました。
いわゆるサラリーマン的な不安・不満・愚痴は無くなりました。社内で不満があるなら、「自分でそれを解決しよう」と思えるようになり、実際に行動できるようになりました。また、ヘッドハンターからも声がかかるようになり、キャリアへの不安も無くなりました。世界のどこに行っても活躍できる自信がついたことは、大きな変化だと感じています。
冗談半分、本気半分というところです。事実の捉え方や問題解決の考え方など、これまでわかった気になっていたことが、実践を通じて身についたと感じたのは勿論のこと、人生の中で、これほど寝なかった期間はないと思います(笑)。何とか体はついてきたので、これまで以上に睡眠を取らないことにビビらなくなったことが一番の変化かもしれません。
BBT大学院では毎週の課題を通じて、決断することを徹底的に訓練されます。決断をするにあたっては、現状の正確な把握と本質的問題点の洗い出し、解決策の列挙と絞り込みというプロセスを経ます。論理的思考(左脳)と直感(右脳)で“キャッチボール”をしながら進めていくそのプロセスは、自分自身を取り巻くあらゆる事象においても活用することができます。業務において戦略を決める際、キーマンを説得する際、1週間のスケジュールを決める際、また今後のキャリアを考える際にも有効です。決断することができるようになった自分は、人生に明確な意志を持つことができるようになったとも言えます。
年齢もバックグラウンドも違う学友と深く討議する機会はなかなかないことだと思います。否応なく迫って来る課題の提出期限を、例え100%ではなくとも、確実にこなして行く形にしていくという、納期に対しての意識を身に着けざるを得なかったと思います。できる範囲内での努力で、どう受講をスムーズにこなしていけるかという、スケジューリングの勝負でもあったと思います。
BBTに入る前は、年齢的にも今いる会社でやっていくしかないと思っており、起業は遠い話だと思っていましたが、
その考え方が変わりました。
いままで自分が当然だと考えていたことが変わり、狭い世界から抜け出したように感じています。視野が広がり思考の幅、選択肢の幅が広がったと思います。
ただ、客観的に考えると、入学時は職があったのに、出るときは無職になっているので、ダメな変化とも言えるかもしれません(笑)。
入学前までは、目の前で起きている事象に対しては、興味もなく「ああ、こんなもんなんだろう。」「こうやればなんとかなるだろう。」と考えていました。BBT大学院入学後では劇的にその考えは変化しました。「これは、どうしてこうなったのだろう?」「なんで、自分はやっていないのだろう」などと考える癖がつき、そこから本質的な問題点は何かと考えるようになりました。そして、解決するためにどうやって解決していけばいいのかと考える癖がついたと思います。当然決まった答えなどあるはずもなく、日々悩んでいますが、取り組んでいく姿勢が自分自信を成長させると思っています。
物事の見方が変わりました。データで見る、一次情報を取る、分解する、統合する、世の中の大きな流れ、小さいが強い流れ、自身の所属する会社を取り巻く環境、他社の現状とこれから、、、などを広く深く見るようになりました。
そして自信がつきました。人と接している中で、ふとした時、過去の作成資料と現在を見比べ、自分自身で成長実感を得られたし、単純にこの2年の自分の行動量に自信がつきました。
付き合う人も変わりました。高校、大学の友人と社内の人間だけでなく、同じ志を持つ多種多様な業種や様々な年代の方々との絆ができたことは非常に大きな財産です。
今までは目の前にある仕事をこなす事に追われていた部分が大きかったですが、BBTで学んだことで会社全体を考える事ができ、またそれも面白いと感じるようになりました。また、様々な職種の仲間が出来た事で今までにはない刺激を受ける事ができ、新たな発想のヒントになることも多いです。