経営に携われるように現在の福岡支店の実績を上げ、人材育成をしていきたいと考えています。また自分自身の中身をもっと良くするために勉強を続けたいと考えています。自分の発する言葉が周りの人を勇気付け、成長を促すことが出来るようになりたいですね。
中小企業であっても、世界に貢献できる会社、Hidden Championを目指すことがこれからの自分のやるべき事と思っています。利益はその先についてくることも学びの中で把握しました。BBT大学院で学んだビジネスエシックスやコンプライアンスを厳守する姿勢で、「舞踊芸術教育、国際交流、人材育成」をメインジョブとして自社のビジネスを充実させていこうと思います。
他社との提携やアウトソーシング、ITの導入、固定経費を節減、働く者のモチベーションUPなど経営のノウハウもBBT大学院から沢山学びました。この学びをいかに自分の未来の設計図に生かしていくかが大切だと思っています。
近々の目標は、「自社の強み=ダンス芸術交流」を切り札にベトナムと日本のパイプを引くことです。自分がどこまでできるか?まずはチャレンジの精神をもって成果を出したく思います。夢を夢で終わらせることなく、必ず実現に向けがんばります。
大きく変化する自ら所属する企業の中で、最先端のビジネスと脈々と続く現場の知恵を融合させ、グローバル・ビジネスパーソンとして自らも大きく成長したいと考えています。私たちのものづくりが自分の子供の世代を心底夢中にさせ、刺激し、より良いアイデアや技術を呼び起こし、それに更に立ち向かい、ということがやれることを夢見ています。
大学院で学んだことを活かし、現在所属している事業での新たな展開や、ゼロからの事業を創出を通して、潜在的な不満を解決し社会貢献をしていきたいと考えています。また、新事業創出に加え、M&Aやターンアラウンドのような経験を積み、将来的には問題解決力を持った経営者になりたいと思っています。
現在もグローバルで新規事業に携わっていますが、今後も継続して新規事業の立ち上げ、ビジネスの拡大を図っていきたいと考えています。また、拠点を日本から海外拠点へ移し、本当の意味でのダイバーシティー環境で、グローバルビジネスを行える人材に私自身がなるとともに、そういった人材をより多く輩出したいと考えています。
明確な夢や目標は設定していません。まずは1日1日を大切にしながら、その中で生まれる出会いや、様々な機会を前向きに捉え、挑戦していく事で、後から振り返った時に自分らしいキャリア、そして人生になっているのだと思います。そして、その繰り返しにより、世界中どこに行っても家族を養っていける、会社の看板がなくても生きていけるビジネスパーソンになれるのではないかと考えています。BBT大学院での学びは、ビジネスパーソン・リーダーとしての基礎であり、新たな領域を切り開く鍵だと認識しています。この鍵を持つ事で、新たな扉を開き、より広い世界で、より大きな挑戦に取り組めると思います。
これからの20年も教育に従事していくことになりますが、自身がBBT大学院で学んだ実用的なスキルはグローバルな人材を育成することにもそのまま当てはまると考えます。真の意味で社会貢献できる人材になる為には「貢献」するという姿勢が大事であり、何かを人に与えたり、よい影響を残す事ができる人になりたいと考えています。その為には常に自身がMisssion,Vision,Valueに照らし合わせた行動ができているかどうかを確認しながら仕事を進めていくこと。最終ゴールは「日本の封建的な教育を180度変えること」が目標です。
私は、武田薬品工業(株)の海外支社長を目標にしています。
今後の医薬品市場の予測を見ても、海外市場の増加が著しいことは周知の事実です。そこで、自分が第一線で、市場を開拓したり、競合メーカーに負けない戦略を打ち出して、日本発の世界企業を盛り上げていきたいと考えています。
BBT大学院で培った知識や能力を活かして、今の会社でもっとディシジョンメイクに携わっていきたいと思っています。BBT大学院で学ぶことはどんな業種でも共通して使えるスキルやノウハウです。まずは今いる会社で自分がどこまでやれるかチャレンジし、成果を出せた段階で次のステージを模索したいと思っています。
プロのコンサルタントとして、1社(者)でも多くの社会に貢献できるイノベーターを創り出すことをミッションに、生涯を通して問題解決とイノベーションに磨きをかけ続けていきます。そして、地元の九州で「問題解決とイノベーション」のスクールを設立して、人材教育にも取り組んでいくことが私の目標です。