大前学長が現役でご活躍されている今、直接教わることができるチャンスです。また先生方もリアルな経営者なので実践的に経営を学べる大学院です。既存のケーススタディに依存せず常に授業内容も市場の変化、時代の潮流に対応し、進化を続けている部分がBBT大学院の真骨頂です。学んだことも速やかに仕事に応用できることも大きなメリットになります。加えて人生の資産になるのが切磋琢磨しあえる同期との出会いです。この出会いにも学費を払う価値があるとも考えています。人生は一回しかありません。やるかやらないかの決断ですが、BBT大学院に入学すれば、あらたな道が着実に拓けます。勇気の一歩をぜひ踏み出していただきたいです。
趣味、家族との時間、寝る時間など勉強するために今の生活の中で必ず犠牲にしなければならないものはあります。ただ、得るものは大きく、在学中に犠牲になったものはありますが、その数倍のアウトプットは出せる自信があります。
私自身、社会人経験が浅い上に、経営に知見がない中で、若さとワクワク感で飛び込みましたが、今となっては知らないからこそ決断できることもあるのではないかと思います。入学に当たり、資金のことや家族や仕事との兼ね合いもあり、チャレンジングになることは間違いないですが、やはり一歩踏み出し、行動することでしか道は開けないと思います。加えて常に高い視座を持ち、学び続けることはとても楽しく、自身の知らなかった様々な世界が開けていくワクワク感があると思います。
仕事をしていて、もどかしさを感じたり、悶々とすることってあると思います。そんな時は自分を成長させるサインなのかな、と思います。会社や上司は変えられない。であれば、自分が変わる方が簡単です。特に女性は二者択一を迫られがちですが、もっと欲張っていいと思います。世界は広く、市場は大きいですし、一歩踏み出せば見える景色は必ず変わると思います。私も、大学院に通う決断をしたあと、応援してくれる人達が増えました。新たにチャレンジする時には、必ずどこかに見てくれている人がいるんだと思います。
ぜひ、一歩を踏み出して、違う景色を見てみてください!
論理的な思考を身に付けたい人、現状に問題点を感じていてなんとか突破口を見つけたいと考えている人にとってはおすすめです。変化の激しい現代、これまでのやり方が今後も有効であるとは保証できません。そんな中答えを与えてくれる人はいません。答えをただ待つのではなく、自ら考え周りを巻き込み行動する人が、今後自分を取り巻く世界を変えていける人だと考えます。BBT大学院ではそのためのスキルを学ぶことができます。
「楽しいよ。」とは言えません。在学中の2年間は、想像した事のないくらい精神的にも肉体的にもしんどい2年間が待っていると思います。周囲の協力がなければ卒業する事は出来ません。周囲の環境との摩擦に悩んだり、難解な課題に何日も悩まされる事もあるでしょう。けれど、絶対に入学した事を後悔はしないと思います。それだけの環境が整っている大学院だと思います。
問題解決のスキルや思考法は、できれば20代か30代で学ぶのが良いでしょう。ビジネスでもプライベートでも、明晰に考え、伝えられる力はとても重要です。40代以上の方には、大前先生や他の先生の実務的な講義を、ご自分の経験と重ねながら聞くことができるでしょう。それは、新しい視点や考え方を提供してくれます。今後の事業の進め方に悩む経営者にも、部下の扱いに悩む管理職にも多くの示唆を与えてくれるに違いありません。そして、どの年代の人にも、BBTで学ぶ多くの仲間と知り合う機会があります。そこで得られた仲間、人脈は、かけがえのない財産になるでしょう。今までの自分を2倍、3倍にするチャンスです。私は、現在も大学院のTA(ティーチング・アシスタント)としてお手伝いをさせていただいています。是非一緒に学びましょう。
見えない経済大陸で覇者となる術を考えたことがありますか? BBT大学院では考えを導き出す術を学ぶ事ができます。 もし検討しているのなら入学する決断を出しても良いと思います。そして人生で決してマイナスになる事がない投資を自分にしては如何でしょうか? 投資額以上にビジネス上で返ってくること間違いないと思います。
MBAはビジネスをするための共通言語だと捉えています。戦略的思考、財務、マーケティングなどビジネスをするための基礎的な知識です。これらのスキルを学習した上で、ビジネスを行うのと、知らずに行うのでは雲泥の差があると思います。実際、私も卒業して改めてこの2年間で学習したことが日々のビジネスに役に立っており、同僚からも思考方法が変わってわかりやすいと言われています。みなさんも、ぜひ思いきって入学されてはいかがでしょうか。
BBT大学院に入って最初の驚きは「答え」ではなく「考え方」を問われる点ではないかと思います。与えられる課題に正解はありませんし、学長の考えが100%正しい訳でもありません。答えのある問題を解くことに慣れてしまっていると最初は面食らう部分があるかもしれませんが、このトレーニングこそが「答えのない時代」を生き抜く為の大きな力となる気がします。大変な分だけ学びを終えた時の自信も大きなものとなるはずです。頑張って下さい!