前述したとおり自分は衝動的な入学したので、正直ここまでの効果を期待していませんでした。
一生のうちで間違いなく一番勉強した2年間でしたし、体力的にはきつかったのですが最高に楽しい夢のような時間でした。
その結果一生学び合える友人と師を得ることができ、生き方が180度変わりました。自分自身、2年前のあのときに衝動入学をしたことを自画自賛しております。
自分がここまで変わることができたのは、とにかく「向上心の濃度」の濃さ。これだけ向上心が高い人たちに囲まれれば自分ももっと成長したいという欲求を抑える方が難しいです。
MBAは資格取得も大事ですが、そこに集まるクラスメイトや教授・TAなどのネットワークの方が何倍も重要で有益です。是非この空間を体験してみてください。
迷っているなら、決断しちゃいましょう。MBAを取得するのは、つらく長い道のりです。挫折するのが当たり前の厳しさです。でも、楽して知識レベルやキャリアや人生を変えられるのなら、誰も苦労しません。自分の人生を、環境に依存するのではなく、自分で力強くコントロールできるようになるために、思い切ってBBTに入学して、苦しみながら勉強してください。実際は苦しいことばかりじゃないです。苦楽を共にする仲間を得られますし、今まで感じたことのない成長実感を痛感することになると思います。
BBT、AirCampusは現代の日本のビジネスパーソンが グローバルのビジネス競争環境下で自らが所属する組織を発展させていく、持続的成長を実現していくために最も最適な学習方法だと思います。日本人、日本企業ならではの特有の本質的問題を把握し、的確な手を打つことが今後の私たちの社会には必要です。大前学長をはじめとして、グローバルで戦ってきた諸先輩の取組みを講義を通じて学び、同じ思いを持つ同志を増やしていくことは、必ずや皆さんの道を拓き、最終的に日本の発展につながると思います。
AirCampusでの議論は、発言を継続する努力は必要となりますが、失敗を恐れずに、自分の考えを述べ、質問を繰り返すことにより、大きな学びを得ることが可能となります。また、グループワーク等で一緒に苦楽を共にした仲間とは、将来にわたって情報交換をすることが可能になると思います。
大学院入学は金額も高かったので、即決と言っても少し躊躇もしましたが、ある恩師の方に「今後どちらの道に進んでも、今の自分は同じだけど、その先は大きく違うはずだよ」と言われ、そうだな、それならやってみよう!と(願書申込締切1週間前でしたが)入学を決断しました。そして3年たって卒業した今、自分自身の物事への考え方、アウトプット、人脈など、色々なことが本当に大きく違っていたと思います。
卒業しても決して完璧ではなく、今後も自己研鑚を続けていかないといけないと思っていますが、ひとつのチャレンジの場としてBBTはとても素晴らしい環境であったと思いますし、自分の財産になりました。
もし自分自身を高めたいと思いつつ入学を迷っているなら、是非挑戦することをお勧めします。損することは決してないと思います。
もし、MBAの資格取得やアカデミックな内容を習得を検討されているようであれば、他校のご検討をお勧め致します。もし、実務的能力や実践的なことを取得ご希望であれば、BBT大学院をお勧め致します。BBTではマネージャーや経営者としての役割やマインドのみならず、日本という国を見つめなおし、国家戦略的なプログラムまで用意されています。経営という分野に絞り込むのではなく、海外からみた日本、日本の中にいる自身を再度見直しながら、自社の業種の将来性を考察し、この先をどう生き抜くかという自分なりの考えを構築できる力が身につくと思います。
大学院生活を振り返ると、かなり大変な毎日でしたが、すごくすごく充実していて楽しい学生生活でした。
まずは、科目等履修生としてでも、説明会に参加してみるでも良いと思います。一歩踏み出すことで新しい発見があるはずなので、挑戦できるチャンスがあるのなら、ぜひ挑戦してもらいたいです。
世界的な大企業の巨額損失を出し、倒産までしてしまう時代です。外国企業だけでなく、安泰とされる日本企業でもリストラがごくごく一般的になってきました。いまでは自分の人生を会社に預けられる、という方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?これからは私たち自身が会社をリードし、たとえ会社を離れても価値を創出でき、家族を養える力を身につけなくてはならないと思います。自ら自分の人生をコントロールしたい、と思う方であればぜひBBT大学院をお薦めします。答えのない時代の生き方、考え方を教えてくれ、個人の力を訓練してくれるのがBBT大学院だと思います。
このボーダレス経済において、世界中で様々な変化が、それもものすごい速さで起こっています。自分には関係ないと思ったら、それまででしょう。
10年前に、Googleがトヨタの競合になることをだれが予想したでしょうか。今や、Googleとトヨタは、自動運転車の開発においては、、ライバル企業です。
その他、様々な変化が起こっているのです。それをいち早く察知し、自分自身として対応するためにはどうするか、まずはその武器を持つことが重要ではないでしょうか。だれも、MBAを取ったからといって、褒められるかもしれませんが、評価はされません。
しかし、その武器を持つことによって、戦える人材になったということは、これまでとは大きな違いであると考えます。
常に起こる環境変化に対し、あなたも立ち向かう武器を得てみませんか?
BBT大学院は、単なるMBA取得の為のビジネススクールではありません。まった違う自分と対峙し、乗り越え、新しい自分に出会える場です。是非、入学し、自分の道を探求して頂きたいです。