問題解決のスキルや思考法は、できれば20代か30代で学ぶのが良いでしょう。ビジネスでもプライベートでも、明晰に考え、伝えられる力はとても重要です。40代以上の方には、大前先生や他の先生の実務的な講義を、ご自分の経験と重ねながら聞くことができるでしょう。それは、新しい視点や考え方を提供してくれます。今後の事業の進め方に悩む経営者にも、部下の扱いに悩む管理職にも多くの示唆を与えてくれるに違いありません。そして、どの年代の人にも、BBTで学ぶ多くの仲間と知り合う機会があります。そこで得られた仲間、人脈は、かけがえのない財産になるでしょう。今までの自分を2倍、3倍にするチャンスです。私は、現在も大学院のTA(ティーチング・アシスタント)としてお手伝いをさせていただいています。是非一緒に学びましょう。
見えない経済大陸で覇者となる術を考えたことがありますか? BBT大学院では考えを導き出す術を学ぶ事ができます。 もし検討しているのなら入学する決断を出しても良いと思います。そして人生で決してマイナスになる事がない投資を自分にしては如何でしょうか? 投資額以上にビジネス上で返ってくること間違いないと思います。
MBAはビジネスをするための共通言語だと捉えています。戦略的思考、財務、マーケティングなどビジネスをするための基礎的な知識です。これらのスキルを学習した上で、ビジネスを行うのと、知らずに行うのでは雲泥の差があると思います。実際、私も卒業して改めてこの2年間で学習したことが日々のビジネスに役に立っており、同僚からも思考方法が変わってわかりやすいと言われています。みなさんも、ぜひ思いきって入学されてはいかがでしょうか。
BBT大学院に入って最初の驚きは「答え」ではなく「考え方」を問われる点ではないかと思います。与えられる課題に正解はありませんし、学長の考えが100%正しい訳でもありません。答えのある問題を解くことに慣れてしまっていると最初は面食らう部分があるかもしれませんが、このトレーニングこそが「答えのない時代」を生き抜く為の大きな力となる気がします。大変な分だけ学びを終えた時の自信も大きなものとなるはずです。頑張って下さい!
大学院に入学するのも未来に向けた一つの行動です。
最近は東進ハイスクールや受験サプリの普及で、以前より抵抗感が薄れていますが、ネットの通信教育ということで、不安を抱く方もいらっしゃると思います。
私も通常の大学院も検討しましたが夜間開講と言いつつも、深夜や早朝には授業が設定されておらず、本当に仕事が忙しい方には、かなり厳しい状況です。週末に開講している学校もありますが、土曜のみ開講し、日曜や祝日には対応していないケースも多く、真に社会人に配慮しているかは疑問があります。
皆様も、業務やプライベートでネットを多用しているのに、大学院だけリアルに拘泥してるのは、おかしな話です。
是非、説明会に参加して、色々と確かめてください。
何もしなければゼロのまま、行動したらプラスか最低でもゼロであれば、実践するのみです。迷うことに頭、心を使うなら、まずは一歩を踏み出す。見える風景は必ず変わります。このPMA(positive mind attitude)が無ければ、止めた方が無難だと思う。起業するにせよ、何かするにせよ、常に前へ進めることが求められます。気楽に一歩を踏み出すことお薦めします。特に50代の方は人生でガス欠にならぬよう常に学び続けることおススメします。最後に「学びは実践で完結する」(学問のすゝめ)と「やりたいことは全部やれ」の言葉を贈ります。
私がBBT大学院に入学したきっかけはシステムや授業内容というところもありますが、結局は大前学長の生き方、考え方に共感していたからであり、それを尊敬していたからだと思います。学長の生きた経営能力を感じられるのはとても大きいことだと思います。経営スキルを学ぶのであれば、他にも方法はあるかと思いますが、学長の信念や経営に関する考え方を学べるのはBBTだけだと思います。学長の授業がなければ自分がここまで変われたとは思いません。学長の考え方に共感できるかがポイントではないかと思います。
自分のキャリアや将来に不安を感じたら、積極的に外に出る事が大事だと思います。
一つの会社、業界にいると慣れてしまい刺激もなくなり、モチベーションも上がりにくくなります。そんな時にBBT大学院に入学すると、様々な年齢、キャリア、業界、業種の人がいて、お互いが利害関係なく切磋琢磨し合える場所があります。
在学中は苦労も多いと思いますが、それらを通じて得られるものは学位だけではない何かがあると思います。
チャレンジする価値はあると思います。
私の場合、いきなりMBAに入学したわけではなく、オープンカレッジの「問題解決必須スキルコース」から始めました。決して安い費用ではないので、少し試してから、効果を実感されるといいかと思います。迷い続けるよりは、ベイビーステップとして、具体的な行動を実践されることが重要かなと思います。
チャレンジする前は、「クラスメイトについていけるのか?」、「家族とのバランスがとれるか・・・」、「仕事が忙しいしな・・・」という不安はあるかと思います。でも、多少の幅はあれど、クラス全員が働きながら学ぶことに対する不安や悩みを抱えていますし、私のように最後まで悩み続けても卒業することはできます。
私が在学中・卒業後に書いたブログがありますので、そちらもご覧頂ければと思います。何かあれば、お気軽にご連絡ください!
http://bbt-mba-experience.blogspot.jp/
BBTは単にビジネスのスキルだけを学ぶ学校ではありません。ビジネスの精神からスキルまでを学ぶ場所です。その精神があって初めて、スキルは生きるのだと思います。もし、スキルだけを学ぶのであれば、もっと簡単にMBAを取れる学校は他にもあるでしょう。でも、ビジネスを学ぶ上で生き方や考え方を変えたいと思う人、スキルだけでは通用しない現実に対応するための本質を学びたい人は、BBT以外にはたしてふさわしい場所があるだろうかと思います。思考が変わると、人生の風景が変わるのです。すると自分の行動も変わります。私はこのような劇的な変化を40代後半で経験させてもらいました。勉強は大変だったし、消化不良に終わった科目もありました。成績も決してよくはなかったです。けれども、諦めないマインドや、在学中に得られたクラスメートは、一生の宝物です。今改めて、BBTに入学し、卒業できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。