私自身は、MBAで学べることは実はそんなに多くはないと思っています。自信をもって言えるのはせいぜい3つくらいです。ただ、この3つは、この世界でがんばってみなければ、絶対に得られることはないものと思っています。
問題解決、経営戦略、マーケティングなど、わかったような気分にさせてくれる書籍などは世の中にたくさんあふれています。ただ、気分ではなく、本当にわかったと言えるまでのハードルは高く、この差は極めて大きいと感じます。本当にわかったと自信を持って言えるためには、それなりの時間と労力と体力が必要ですが、そこから得られるものは大きいです。一人でも多くの人に、わかったと本心から言えるようになってもらえれば嬉しいです。
入学を検討しているということは、現状の自分に対する危機意識であったり、何かしなければという思い、あるいはもっと自分を向上させたいという気持ちがあるのだと思います。その思いに応えてくれる講師陣であったり、仲間が必ず得られる場所がBBTだと思います。
「戦略を考える人と実行する人は、一緒でなければならない」とは大前学長の言葉です。漠然と未来について考えるだけでも、やみくもに行動するだけでも臨む結果を出すのは難しいと思います。BBT大学院に入学する前の私がそうでした。考え続ける思考力と、仕事を通じて得られる行動の結果が、自分の学習意欲を支えてくれます。迷わずぜひチャレンジして下さい。
毎年開かれている同窓会は大変に活発です。皆さん前向きで積極的な方が多いので刺激になります。大学院は出発点ですが、その後の発展が大変にありますので、是非ともご入学いただき、同窓会でご一緒できればと思っております。
始めなければ、修了しない。始めてしまえば、どうにか修了できるものです。たとえ今忙しかろうとどうであろうと、興味がおありならば始めてしまってはいかがでしょうか。
受講開始当初はかなり厳しい状況になると思いますが、すべてを成し遂げた後には、必ず大きな変化を実感できると思います。自分の人生は自分で切り開くしかありません。一人で進むことは大変ですが、AirCampusを通して、またたまのオフ会を通じて、世界中の多くの仲間とつながることで、乗り越えられます。是非、一歩前に進んでください。
もし、あなたが「実力をつけたい」と思っているならBBTはとてもいい環境です。もちろん、講義のプログラムや講師陣のレベルについては、今さら言うまでもありません。
BBTでは自ら積極的に学ぼうとしない限り、学びが得られない仕組みになっています。受け身では決して卒業までたどり着けません。サその分、卒業できた時の喜びは大きく、これからの皆さんの人生にとってとても価値あるものになると思っています。
勉強時間が全く取れない場合を除き、BBT大学院に興味があるならばまず入学してみることをお勧めします。不安な要素は実際に勉強を始めて感触を掴み、徐々に解決してゆけば良いと思います。問題解決に関しての講義がカリキュラムにあります。
社会に出てからも研修や自己啓発など日々勉強をする機会はありますが、離散的な学習ではなく体系立てて網羅的に学ぶにはMBA取得が向いていると思います。始める前は業務との両立ができるか心配でしたが、やってみると何とかなるもので、やり終えた今では自分に自信が付きました。
この文章を読まれている方の中に、MBAを目指していたり、BBT大学院に決めようか悩んでいらっしゃる方もいると思います。仕事と勉強の両立が出来るのか?BBT大学院は自分に合っているのか?など色々な葛藤があると思います。
私は入学に際して、とても不安で怖かったのですが、自分の将来に対する危機感が強かったので、勇気を出して入学してみました。
入学して分かったことは、事前にどれだけ検討してみても中身を知るには限界があり、BBT大学院で得る成果は入学後の自分の行動次第で大きく変わってくると言うことです。つまり、入学前の意思決定よりも、入学後の意思決定の方が、自分の成長に大きく影響します。
自分とBBT大学院の方向性が合っていることがおおまかに分かったら、入学後に自分はどうしたいかを考えてから、入学の意思決定をすることが最善だと思います。