会社を継ごうと決めてから、いつか自分で事業を立ち上げてみたいという思いがあります。BBT大学院で学び新規事業の立ち上げの難しさを感じていますが、挑戦したいです。
アメリカだけでなくグローバルな環境で通用するスキルを身に付けるため、現状に満足することなく学び続けたいと思います。自分に限界を設けることなく新たなことにも積極的に挑戦し、ステップアップしていきたいです。
BBT大学院では地に足を付け、自分の道を定め、道を進んで行く能力とパワーを手に入れたと思います。
入学以前は自分の将来の不安をなんとかしたいと思っていましたが、現在はBBT大学院で得たことを社会に還元したいと考えています。そのために、BBT大学院での学びを、まわりに伝えていく共に、自分自身で事業を興して社会に役立てていきたいと思っています。
直近では事業部の収益の柱となっている製品群の売上拡大と大型新製品の導入で独立した事業部化を実現させ、その事業責任者となることが当面の目標であり、中長期的には卒業研究で事業計画を選択し計画立案から事業化まで学んだことを活かして、新規事業の立ち上げを目指したいと考えています。
私自身これまで様々な人や環境に助けられ、育てられたと思います。今度は自分が社会に恩返しをする番だと思っています。特に今後は次世代の育成に力を注ぎたいと思っています。短期的には、自分が学んだことを活かし、同じように目標に向かって歩む人の役に立ちたいと思います。長期的には、次世代のアントレプレナーを育てることをライフワークにしたいと考えています。
現在の職務である新卒採用だけでなく、もっと幅広いフィールドで今まで学んだ事をアウトプットしてみたいと思います。MBAを取る事がゴールではなくスタートラインに立つことが出来ると思うので、今の業界だけでなく、業界問わず活躍出来る様に、学んできたことを昇華させていきたいです。
現在、主にマネージメント専業としての任を担い、現在5名程度のチームを10倍に大きくするというミッションを持っています。今までの営業職のベテランとしてのスキルに加え、BBT大学院で学習した多くのことを、今後のマネジメントを担うにあたって経営者としての視点を持って、リーダーシップを発揮できるように努力したいと思っています。過去に経験しているグローバルへの取り込みをさらに深化させ、より日本・海外シームレスに活躍ができるよう取り組んでいきたいです。
現在は研究開発部門にいますが、これからは経営に関して自分なりに考え、その視点を持って業務を行っていきたいと考えています。そして、医薬品や予防医学に根差したサプリメントを必要とする人に、良質な製品を届けて社会貢献できるようなエクセレントカンパニーになっていく手助けをできればと考えています。
当面の目標は、今準備している起業プランを立ち上げて、軌道に乗せることです。
社会的弱者と言われる人たちや、それ以外の全ての人たちも含め、多くの人たちが幸せになれることサービスを提供したいと考えています。
トヨタは世界初の燃料電池量産車、MIRAIを発売し、来年以降、世界中の競合他社が次々と燃料電池車を市場に導入してきます。競争が激化します。そのような状況下で、どのような戦略を立てて、イノベーションを起こして、提携をしたBMWをどのように巻き込んで、燃料電池車を開発していくかを考え、推進していきたいと考えています。
一方で、水素社会の実現はまだまだスタート地点に立ったばかりです。自動車だけではなくインフラ、家庭用燃料電池など水素社会トータルの市場規模は今後大きくなると予想がされています。日本の産業の発展、雇用の拡大、エネルギーセキュリティの確保のために、日本が水素社会で世界をリードできるようにするための戦略も考え、提案し、貢献していきたいと考えています。