今年度内に転職し、キャリアアップしたいと思っています。また、十分な経験と資金を蓄えた暁には卒業研究で提出した事業計画を参考に、新たに起業したいと思っています。
さらに深い思考力・洞察力を磨いていくこと。それを実践の中で成果にできる行動力・忍耐力も磨いていくこと。常にMBAとしての自覚を持ち、学び続けていくこと。自分が納得できる成果をあげ続けていくこと。その結果として、社会に大きく貢献していくこと。
事業としては、この先10年くらいかけて、今取り組んでいるサービスの市場の開拓とシェアの確保、ブランドの確立をしていきたいと考えています。個人としては年齢とともに可能性を広げられるような生き方をしていきたいと考えています。
BBTでの学びを最大限に活かし、周囲の人たちに夢を与えられるような人間になりたいと思っています。
その為に、自分自身の可能性を信じてアクションを起こし続ける事、継続して学習し続ける事、人生をとことん楽しむ事を意識し続けていきたいです。
40歳、50歳、60歳、それ以上になっても少年の心を忘れない、そんな大人になっていきたいです。
やりたいことは全部やります(笑)。
私の夢は、BBT大学院で学んだMBAの知識とこれまで自分が福祉の世界で培ってきた経験や知識を活かし、障がいのある方の地域生活をより良いものにするために貢献できる事業を創造していくことです。まずは身寄りのない障がいのある方をサポートする事業を軌道に乗せていき、社会に存在する課題を探し、その課題を解決するソーシャルビジネスの創造へ拡げていきたいと思います。
リーダーとして、個人プレーではなく、多くの人によい影響を与えられる人間になっていきたいと思います。そのためには、芯の通ったFactを短期間で収集する能力と、仲間を増やすコミュニケーション能力を高めていきたいと考えております。
BBT大学院で初めて接し学ぶことが出来ました「ポジティブ心理学(幸福心理学)」の考え方や研究成果を、自分の今後の仕事にも取り入れていき、労働者が仕事に楽しく取り組めるようになる為の方法論が確立されることに貢献できるように努力していきたいと考えています。特に、日本では未だに重要視されてはいない人間の心理的側面が、労働の効率性に活かされるような取り組みが普及されるようになることを自分のライフワークとして、活動して参りたいと考えております。
経営者として社会の発展に貢献することが夢です。現在は所属する会社の発展に貢献することを目標にしていま す。 具体的な領域は明確にできていませんが、自分の思いを実現していけるようになりたいと考えています。 週末等を活用して様々な形で取り組めればと思っていますが、状況によっては起業やスタートアップへの参画と いった形も含めて、チャレンジをしていきたいです。
しばらくは、自分で小規模なサービスを作りそこから収益を得る、そのプロセスを繰り返すことで自分で仕事を創りだすといった経験を積んでいきます。それに並行して仕事をする場所や時間を今以上に自由にできるように変えていくつもりです。そして比較的場所や時間から自由になったライフスタイルを利用して新しい経験をし、次の行動に移すといったプラスの循環ができればと思っています。まだ見ぬ今後の自分がどうなるのか楽しみです。
今の環境で結果を出していくことと、今後も海外をステージとして働いていきたいと考えています。今まで働いてきた場所以外でも、どこでも働けるよう、学んできたことを活かし、新しい学びを得ながらさらに成長していきたいと思います。