管理部での実践を通して、MBAで身に付けたものをより高いレベルに洗練していきたいです。また子会社の役員もさせていただいていて、取締役会の実態や期待される役割も勉強させていただいています。次は、小さな会社でもいいので、社長として会社の成長を従業員と共に喜べるような会社に育て上げてみたいと思います。
自分でtime managementをしながらグローバルな仕事を生涯し続けられたら最高です。(自分でというのが味噌です。)
BBT大学院で学んだことを活かし、医療経営コンサルティング、事業承継コンサルティング、経営人材育成研修の領域で、仕事を通じて社会に貢献していくことが目標です。夢は、事業承継の仕事とファイナンシャルプランナーの仕事との共通項目をさらに研究して、ファミリーオフィスの機能を提供することです。このファミリーオフィスは我が国においては成長分野で、各証券会社や銀行のプライベートバンキング部門が同様の機能提供をしようとしています。しかし、証券会社や銀行から独立したものが本来の、そして本物のファミリーオフィスです。このようなサービスを通じて、円滑な事業承継を支援し、社会における雇用の維持に貢献するのが私の夢です。
今は、現在経営している会社の目標として、スモールM&Aのマーケットを作り、事業承継の問題を解決すること。百貨店化している監査法人業界のなかで、ユニクロやしまむらのような専門店監査法人を作り上げることが目標です。
将来的には人口減少や高齢化など、社会の問題を解決することに自分の知識・経験・時間を役立てたいと考えるようになりました。特に、世界で最も高齢化が進む日本において、その有効な解決策を見出すことは、日本のみならず世界への貢献にもつながる有意義なテーマです。
まずは新規事業を軌道に乗せ、新しい事業の柱へと成長させていきたいと思っています。また、我が国は、特に東日本大震災以降、様々な価値観の変化が起こりつつあると思います。そうした新しい時代の新しい価値観に敏感になり、世の中が求める本当の価値は何か?を常に模索しながら、企業のあるべき姿を追求していきたいと考えています。BBT大学院では、考え方やスキルを徹底的に訓練し、学びました。加えて、私がかつてスポーツで鍛えてきた体力と精神力を総動員させ、理想とする企業を作り上げたいと思います。
BBT大学院で経営者を想定した経験を可能な限り突き詰めましたので、これを実際のビジネスで最大限活用して、立ち上げたばかりの会社を成功させたいと思っています。
会社のミッションを次のように掲げています。
「インターネットを活用し、一人でも多くの住民が、居住する地域に、主体的に参加し、活発で、快適で、安心・安全な地域コミュニティの形成と価値向上に資すること。」
ご参考:https://air-com.jp/about-company/
現在は、地域コミュニティのひとつマンション管理組合に対してサービスを提供していますが、将来的には、自治会やPTAや地元スポーツクラブなど、地域に存在する団体、組織に広げていきたいという夢があります。
失われた20年と言われますが、一人ひとりの個人、ひとつひとつの地域コミュニティが、もっと主体的に考え、それぞれに変われば、日本全体がより良い方向に向かっていくのではないかと思います。
その為に、急速に進展するインターネット技術を最大限使って、微々たる力でも世の中に貢献したいと思っています。
BBT大学院では経営者の立場での問題発見と解決を学んできました。現在勤めている会社でも大なり小なり様々な問題があるため、経営上のインパクトが大きい問題をひとつひとつ着実に解決していきたいと思います。その上で問題解決者として、社内だけでなく社会に貢献したいです。BBT大学院で学んだ者の義務だと思います。
BBT大学院で学んだ経営学を基に、お客様企業のビジネスに活かせるIT環境の構築・支援をしていきたいと思います。
まずは今の仕事で成果を出したいです。私の勤めるメーカーも変革の時ですから。世界を束ねるような仕事の仕方が求められています。