航空宇宙工学の博士号を取得後、某自動車会社の研究開発職として入社。その後、航空機エンジン、四輪レース車両、大型設備の開発に携わりました。現在は、量産車の燃費向上に取り組んでいます。 一見、BBT大学院で学んだ事とは関係ない分野のように見えますが、学んできたマネジメント、問題解決思考などは成果を上げるためにかなり役立っています。
外資系メーカーにてDeal ArchitectとしてService Providerを中心に技術面の営業サポートを行っています。実際には直接お客様に訪問して営業活動をすることと代理店を経由したサポートの2通りでの営業支援を行っております。自分のスキルアップを目指して英語を使う仕事を行いたかったため、外資系企業を選択し、現在も就業しています。
大学院で有機化学を学んだ後、化粧品メーカーに就職しました。入社直後は主に化粧品の製剤開発を担当し、大学への短期留学や提携企業との共同研究のために海外での生活を経験しました。その後は技術系の駐在員として、フランスを経て、現在はアメリカで主に情報収集活動をしています。
現在、私は、大手自動車メーカーにてサプライチェーンマネジメントを管理統括する部門に勤務しております。入社してから、工場での生産管理や生産と販売を繋ぐ生販計画、また、ロジスティクス関連の業務に従事し、1999年から2006年までの7年間はアメリカ・オハイオ州の工場で生産管理のマネジャーとして駐在しました。帰任してからは、企業プロジェクトなどを経験しながら、日々新しいことにチャレンジしています。アメリカでの業務・生活は、自分の視野を拡げることが出来たと同時に、より高みに登るために自分に足りないものを感じさせてくれました。
2012年に転職し、現在は自動車部品製造業の経理部で仕事をしています。次代のCFOを目指し、実務を通じて研鑽の毎日です。私の住まいは長野県の諏訪というところです。地の利と趣味を生かして、余暇には地元の山(八ヶ岳)を案内する山岳ガイドをしています。
営業前線プレーヤー及び管理職、マーケティング本部スタッフ経験後、品質保証の世界に進みました。マーケティング本部スタッフ在籍時は、BBT大学院で学んだスキルを使う場面が多かったです。一方、品質保証部に異動してからは、苦情発生原因調査及びその改善策、製品改良等に取り組みながら顧客からの苦情対応を致しておりますが、営業経験やBBT大学院で学んだ経営に関する知識を活かして、全社的観点で物事を考えるように努力致しております。 営業職在籍時は、製品(医薬品)は欠陥なく造られることが当然と認識しておりましたが、医薬品を製造するためには、大変な苦労があることを日々目の当たりに学んでいます。入社30年にして、医薬品製造業の川上から川下までを知ることができました。
現在、私は独立系SI会社の中で、新規事業の事業責任者をしています。私の新規事業は人型ロボットの開発・製造・販売です。今の会社に入る前は、新卒で入社して以来19年間、国内中堅電機メーカーに勤務しておりました。BBT大学院を卒業して1年ほどした時に、同大学院の先輩からお声がけいただき、今から3年半前に現在の会社に転職しました。
私は情報通信事業の組織でシステムエンジニアとして従事しています。入社以来、製造業種のシステム構築を担当し、現在では顧客基幹システムの構築プロジェクトのプロジェクトマネージャ、最近では日系企業の海外システムの構築に携わる機会が増えています。
現在は、BBT大学院を卒業してから約半年後に転職した、外資系保険会社でマネジャーをしています。
沖縄在住、妻と子供3人で暮らしています。建設会社、独立系シンクタンクを経てKDDIへ入社。そして、じぶん銀行の設立、Androidサービスの企画・立ち上げ、KDDIグループの中長期戦略の策定等に従事してきました。現在は、故郷沖縄にある子会社へ出向して事業領域拡大の支援を実施。休日は少年野球指導で地域ボランティア活動を行っています。