私は朝型なので、自宅での学習時間は家族(妻・息子(在学時は保育園・小学生))が寝ている午前4~6時頃を中心にして、特に週末の日中は出来るだけ家族との時間を確保するようにしていました。
講義は通勤時間を中心に受講して、投稿・ディスカッションは自宅を中心に集中して行う、というスタイルでした。
それでも、家族にはある程度迷惑をかけた部分もあり感謝しきれないですが、「家族と健康が第一」ということを念頭に置いて、何とか切り抜けた3年間でした。
大変忙しかったですが、合間に家族を旅行に連れて行ったり、ダンスのレッスンを受けに行ったり、プライベートの時間もなんとか詰め込むことができました。方法はiPhoneに予め講義をダウンロードし、移動や待機の時間等、隙間時間を利用してコツコツ講義を視聴したり、AC(Air Campus)に書き込んだり、更には課題図書を読んだり、レポートのための情報収集をする等して、自分の時間を拡張して取り組みました。
メリハリをつけることが大切だと思います。そのためには、綿密に日々の学習計画を立て、どんなに忙しくてもそれを守っていく努力をしました。結果的に、そのような学習を2年間続けたことで、目標に対する実行力・忍耐力もさらに身についたと感じます。
「やらないこと(ゴルフ・飲み会・テレビ視聴等)」を決めて時間を捻出するとともに、タブレット端末を活用して移動中などのスキマ時間を徹底活用しました。仕事はそれで乗り越えましたが、家族の方は申し訳ないことにバランスしませんでした。卒業してからリカバリーに努めています。
オフィスの移転、新規事業所の立ち上げ、部署異動等が重なり、多忙を極めました。
帰宅が22時を過ぎる事が当たり前な状態でしたので、通勤時間、深夜、週末が勉強タイムでした。
週末はファミレスで勉強する事も多くありましたが、子供を連れて行き、子供は宿題、父はAC(Air Campus)で勉強をしていました。
もともと、バランスは取れないと思っていましたので、あらかじめ妻には相談しておき、家族旅行にちゃんと連れて行ってくれれば、2年間は勉強してよしとの許可をいただいていました。
家族のスケジュールとBBT大学院の学習のスケジュールを予め把握しておき、予定を調整しながら、学習と家族との関わりを両立させようと工夫しました。が、結果的に学習のほうに傾いていました(笑)。その点は家族にも2年間という約束をして無理を聞いてもらった点もあります。仕事は忙しかったのですが、時間を決めて退社することでこれまでダラダラと残業していたムダな時間をはぶき、より効率的に働くことができたかなと思います。
1年目はバランスを取るのに戸惑っていました。ただ、毎日次々と配信される講義や課題に、考える時間もなく、仕事が終わったらとにかく移動や家事の隙間時間で講義や書き込みを見ていました。そうすることで、頭の切り替えが否応なしにされ、おかげで実務の大きなプロジェクトのストレスも深く感じずに過ごせ、結果的に双方のバランスが取れたと思います。後半は予定を入れるために、前倒しで講義や課題に取り組みプライベートな時間も作るようにしました。集中した後のプライベートな時間はより一層楽しく過ごすことができ、自由な時間の幸せも実感することができました。
期限の設定されている課題に関しては期限を最優先させましたが、その他の期限の無い課題に関しては、仕事はもちろんのこと、家族との絆を最優先させました。即ち授業の視聴や投稿は期限の無い課題として優先順位の低いものとして処理して参りました。
繁忙期を除いては仕事によりBBTへの時間が取れないということはほとんどありませんでした。また入学から1年は独身であり、家族とのバランスは考慮せず、余暇の多くの時間をBBTに充てることができました。とはいえ、多くの課題が課せられ、参考文献等読書量も求められる中、効率的に時間を使う、集中して取り組むための工夫は不可欠でした。
また結婚を機に(主に結婚や結婚式の準備等の時間を確保するため)、学習スケジュールを変更し、2年での卒業ではなく、3年での卒業を目指すよう切り替えました。家族からの理解は得られていたこと、スケジュール変更により学習時間に余裕ができたことでプライベートとのバランスを取ることができました。
最初は通勤中などの隙間時間を利用して、課題図書を読んだりディスカッションについて考えたりしていました。ただそれだけでは授業についていくことができなかったので、飲み会の誘いはできるだけ断ったり、外出しても用事が済んだらすぐに帰宅したりするようにして勉強時間を確保しました。結果的にはプライベートを若干犠牲にした形になります。