現在は経営コンサルタントとして勤務していますが、将来はプライベートセクター(ビジネス)を卒業して、パブリックセクターで働きたいと思います。発展途上国の医療インフラ構築の支援などに従事したいです。
今、私はベトナムで水処理プラントの仕事にかかわっています。短期的にはまだスタートしたばかりの現地法人を大きく成長させることですが、その活動を通してこの国の健全な成長に貢献していきたいと思います。
現在務める企業の海外法人のトップあるいはトップに近いポジションに就いて、将来その企業を支えることのできる人材の採用、教育を実施することで会社に貢献すると共に、真のグローバル企業への脱皮ができるようサポートしていきたいです。
物事の考え方についての変化は今後も続けていたいと思います。また、社内でも今の役職・役割以外でのことも検討していきたいと思いますし、いずれはIT業界以外で働くことも考えていきたいと思います。
困っている人の役に立つサービスを作り、提供し続けられればこんなにうれしいことはありません。
台湾の大学で講師となることが、私にとっては新しい目標と言えます。BBT大学院で学んだことや自分自身で経験したこと等を、台湾の人々に広めたいと考えています。台湾の教育法による制限上、BBT大学院と同じようなシステムの大学院は現時点の台湾では実現が難しい状況です。それならば、自分自身が台湾と日本の架け橋となり、多くの台湾の若者に広めていこうと考えました。現状の自分とキャリアゴールとの間の差を埋めるべく、直面する難関を克服し、実績をどんどん作り、将来のキャリアストレッチにつなげたいと思います。
すでに進めていますが、自分たちの能力を最大限に生かし、より良い生活ができるように、そして業界に貢献できる起業をしていきたいと思います。そしてそのすべてを連結して将来的には大きな企業にしていきたいです。
五十路を迎えるまでの2年間に、仕事、趣味の幅と奥行きを広げるとともに第二創業を目標にします。そのために、自分にとっての「モチベーション3.0」はなんなのかを突き詰めていこうと思います。右肩上がりから右肩下がりへの変化点を迎えている日本で、日本人としてグッドライフを得るために、特に海外との関係で自分を活かせる方向を模索していきたいと思います。
現在スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売向けにポイントカードを使ったプロモーションのプロジェクトに従事していますが、国内市場は縮小傾向にあります。次世代のプロモーションで新たなビジネスモデルを創造しグローバル市場で拡大させたいと思います。
外資系IT企業で日本国内ではなく、グローバルに活躍できる人材になることが当面の目標です。夢は社長になることでしたが、BBT大学院を修了した現在、社長は起業すれば誰でもできるわけで、自分が社長になって事業を成功に導くことが最終目標であると考えています。成長するアジアでどのような事業を展開すれば成功するのかを考えており、今は卒論で取り組んだ事業計画のアジア展開版を計画中です。