各家庭の生活環境で学習スタイルはそれぞれ異なるのでしょうけど、私の場合はあまり自宅では勉強せず、「時間を作る=場所を作る」ものと考えました。講義の視聴はiPadに映像をダウンロードしておき通勤電車や飛行機などの移動時間にまとめて見ることにしていました。タイピングが多いディスカッションはiPadとワイヤレスキーボードを持ち歩き、平日は昼休みを利用したり、通勤経路上にあるカフェを主な勉強の場としました。そうするうちに、いろんなカフェの常連客になり、スタンプカードもすぐ貯まって、顔を見ただけで飲み物が出てくるお店もあった程です。週末はPCを抱えカフェに。開店時間から午前いっぱい、それから夕食後から深夜に掛けては自宅で集中して勉強しました。このようにして時間と場所を変えたことにより、家族との時間も確保しつつメリハリの効いた時間の使い方が出来たものと思います。
入学後は、相当の勉強量が必要とされます。休日も含めたスケジュールを見直し、調整を行いました。BBT大学院ではサイバーでいつでもどこでも講義が受けられるので、他大学院と比べてもスケジュール管理能力は磨かれると思います。しかし、家族(嫁さん1人、子供1人)には大分迷惑をかけたと思います。ごめんなさい。
私は2年で卒業すると決意していましたので、土日祝日はほぼ学習時間に充てていました。ライフスタイルも朝方に変え朝5時から仕事が開始するまでの時間を学習時間に充てました。たまに息抜きに飲みに行ったり旅行に行ったりもしましたが、仕事以外、文字通り学習漬けの日々だったと思います。仕事以外は集中的に学習に時間がさける分、恵まれた環境でした。
結果的にバランスは取れていないと思います。TVや趣味を捨て、交友関係には基本的に時間を割かなくなり学びに投下することで卒業できました。ただ日曜日の午後くらいはRTOCS(Real Time Online Case Study)の結論を出して少し気持ち的にゆとりがあったので友人などと食事をするなど、それなりのバランスを取ろうと努力はしていました。私の場合は特殊だったのかもしれませんが、そういうストイックな生活をすることでどこまで自分の能力を引き上げられるのかを試すためであえてそうした生活をしていました。
平日はあまり勉強時間を確保できなかった為、土日に集中して勉強しました。プライベートの時間は少なくなりましたが、メリハリをつけてストレスが溜まらないようにしました。また、私は在籍期間を長くした為、比較的仕事やプライベートに無理なく学ぶことができました。自分のペースで学ぶことができるのもBBT大学院の魅力です。
家族とは今学ぶ意味を話し合いながら一緒にいる時間を大切にする事を心掛けました。また仕事と学びの時間はしっかりと計画を練って実績を管理しながら、業務状況に応じて臨機応変に対応するバランスが大事だと思っています。
BBT大学院入学前から多忙で、あまりプライベートな時間は持てていなかったので、BBT大学院に入学してからは必然的に影響を受けるのは本業でした。土日に自宅で行っていた論文を書く時間がなくなり、その代わりにBBTの勉強をしている状態でした。講義は、なるべく通勤の自家用車の中で聞くようにしました。修了した今は、本業の遅れを取り戻すべく頑張っています。
確かに在学中は、土日を勉強に充てることが多くなるため家族の理解も必要になるかと思いますが、絶対に土日がずっと勉強になる訳ではありません。他の学校では、授業の日時が決まって拘束されてしまうので、時間のあるときに集中して取組みたい私は、大変充実した学びを得ることができました。
受講するにあたり、まずは「何をやらないか」を決めました。全部をうまくできるほど自分が器用ではないと思っていたので、優先順位を考えた結果、プライベートを捨てました。独身の一人暮らしでしたので、難しくはなかったです。当時は仕事がとても忙しい時期で、大体終電orタクシーという時期でしたので、仕事を最優先として、休日と空き時間を学びに使いました。ですので、バランスをとったというより、私の場合は取捨選択をしました。
これまで土日は休んでいましたが、BBT大学院のカリキュラムを消化するためには土日のうちどちらかを学びに費やす必要を感じたため、週6日は仕事と学びに全力を使い、残り1日は休息に徹するようにしていました。