BBT大学院は挑戦することの大切さ楽しさを学ぶことができる環境が揃っています。必ずや皆様が求めている学びの場があるでしょう。ぜひ一歩を踏み出して挑戦し成長することで人生をより良いものに変えていきましょう!
クラスメイトは本当に世界中の様々なバックボーンを持つ方々で、多様性に富んでおり、優秀な人のレベルはとても高いです。自分のように狭い世界にいると出会えなかっただろう人とディスカッションでき、実ビジネスでは出来ない失敗も、AirCampusなら恥もかき捨てで、全て糧にできます。
私のような中小企業の社員も、1つの仕事、1つの事業に一生頼りきることは難しい激動の時代になりました。 逆に、SNSなど個人の発信力が大きな力を持つ時代でもあり、やり方次第では中小企業でも個人でも新しい事業をどんどん生み出すことが可能な世の中になっています。だからこそ、変化をチャンスと捉えて世の中にまだ無い新しいことをやってみたい人はもちろん、かつての自分のようにMBAなどとは縁も無いと思っている人、40歳過ぎても自分の将来にまだ期待して成長したいと考える人にも、どんな人にもそれぞれの成長が実感できると思います。
授業料を考えると入学するかどうか迷っていました。しかし、低金利時代、日本経済の先行き、グローバル化の促進を考えると貯金をするより、自身に投資した方がよいと考えました。講義内容も満足のいくものであったので、迷っているなら行動に移しましょう。
私も入学まで3年かかり、多くの卒業生にOB訪問してはMBAを取得して何が得られるのかという成果イメージを聞いてきました。
こうしたプロセスでMBAの重要性については、重々理解・認識していても、いざ行動に移し、その入口に立つことが一番困難だと痛感しています。しかし、がむしゃらに会社の中だけで頑張っていても、日に日に視野は狭くなるため、幅広くビジネスの体系的な知識を学び、各業界の志高いクラスメートとの刺激は自身をさらに成長させるには必要不可欠なものだと痛感しています。
一度きりの人生ならばチャレンジしてはいかがでしょうか。
学費や勉強時間の確保、仕事との両立、家族の時間の確保など迷うことは多くあると思いますが、一歩踏み出せば多くのことは解決していきます。
最も重要で大事だと思うことは、自分の決心だと思います。揺るぎない自信があればどんな困難な課題でも解決できます。
MBAとは? 問題解決とは? など色々な疑問があるかもしれませんが、少なくとも入学を検討している様な意識の高い人であればまずは入学すべきと考えます。クラスメートと議論をしたり、教授陣の話を聞く中で自身が進みたい方向性が見えてくると思います。授業料も安いものでは無いですが、BBT大学院での学びは投資に見合った見返りが必ず得られると思います。それは知識だけではなく、考え方や生き方というところにも繋がると思いますので、検討しているのであれば是非入学をお勧めします。
BBT大学院での学習は決して楽な道ではありません。ただ、現状を打破したいと思っている人には絶対にお勧めします。
かの岡本太郎も「人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた」と著書で言っています。茨の道だからこそ、得るものが多い。興味があってこのページを見ているということは、もはや既にBBT大学院との縁が生じていると言っても過言ではありません。迷っているなら、まずはBBTの海に飛び込んでみることをお勧めします。外から眺めているだけでは絶対に見ることのできない景色がそこには広がっているはずです。
人生には色々な節目があると思います。学びたいと思った時には、そう考える背景や目的があるのではないでしょうか。なりたい自分と現状のギャップをなんとかしたい、自分のいる組織をなんとか変えたい、先端の経営を学んで起業したいなど、BBT大学院には高い目的意識を持ったクラスメートが多数おります。共にディスカッションし切磋琢磨を繰り返していくうちに、自己の考え抜く力や情報分析力の変化に気付くときが来ることは間違いないでしょう。
迷っているなら勇気を出して決断してください。
MBA取得までの道のりは決して平坦なものではありません。しかし、苦労して取得するからこそ、その過程で得られるマインド・スキルは一生ものの財産となります。また、共に勉強する向上心の強い仲間がいるからこそ、苦労も乗り越えることができますし、楽しみながら勉強する事ができます。
自分としっかり向き合って勉強すれば、卒業時には自分の変化にビックリすると思います。BBT大学院で一生もののマインド・スキルと仲間を得て、自分の人生を力強く生きていってください。
はっきりいって生半可な気持ちでは続かないと思います。また自分がどれだけ学びたいかという意志の強さで得られるものも変わってくる大学院だと思います。よって頑張った分だけ得られた学びは一生の財産になるのではないかと思います。MBAを志す目的は人それぞれあると思いますが、自分を変えたい、レベルアップしたいという気持ちを強くもっていれば、ここでの経験・学びは他では得られないものだと思います。