BBT大学院で学ぶ前の私は、「このままじゃいけない気がする」と思いながら、「ではどうすれば?」が分からず動けなくなっていました。あるいは刹那的な現実逃避に走ってみたり。BBT大学院で「問題の見つけ方、解決方法のつくり方」を学ぶことによって、どんな場面でも「絶対に解決方法はある」と思えるようになりました。そう、本当に「考えよう 答えはある」んですよね。
一言でいうと「視野拡大と意識改革」です。
就職以来、基本的に自社の人々とのみ接してきましたが、異業種の同世代や同じ志を持った方々と出会うことができ、非常に視野が広がりました。 また、様々な授業から企業経営にかかることを学んだことにより、日常業務への取り組む意識が大きく変わりました。 また、BBT大学院入学によって出会った方々は、卒業しても付き合っていきたい一生の友人となっており、学び以上の価値を得ることができたと感じています。
一言で集約するなら、『自分で考えられるようになった』と言う点です。 新聞やマスコミの報道を鵜呑みにするのではなく、自分なりにFACTをつかみ、物事の本質を見抜く力がついたのではないでしょうか。 そして、一緒に行動してくれる仲間が得られた点が大きいと思います。当時の首相に皆で検証した結果をメールしたり、懐かしい思い出です。
自信がついたことで、入学当初のきっかけになった危機感に対してある程度の解を出せたと思います。変化の激しい環境の中で、特定分野を限定することなく、物事に対して自ら目標を設定し、課題を解決していくことに臆することなく取り組めるようになったと感じています。
問題があっても、きちんと考えれば解決できるという自信がついたので、仕事でもプライベートでも何が起きても怖くなくなりました。お陰様で前向きに生きられるようになったと思います。
ビジネスに限らず、自分自身を取り巻く環境や発生する出来事に対し、しっかりと自分の頭で考えるようになったことがBBT大学院入学前後の大きな変化だと感じています。ビジネスにおいても、自分の専門分野に限らず視野を広く持つようになれたことで、他の業種やプロセスの仕組みを参考にして自分の構想を具体的な行動に移していけるようになったことが大きな変化だと思います。
事実に基づきロジカルに物事が考えられるようになり、世界中どこに行ってもやっていく自信がつきました。 また、通常業務においても自信をもって問題解決が図れるようになりました。
物事の考え方の根本が変わりました。大袈裟かもしれませんが、生きやすくなりましたし、間違った情報、偏った情報に踊らされなくなりました。物事を俯瞰、達観したわけではないですが、そういった根っこの部分で物凄い変化はあったと思います。また、仲間との出会いは常に刺激的で、視野を広げ、わくわくするものです。
様々な経歴の人と交わることによって、自分の視野が狭くなっていて知らない事がたくさんあることに気が付くと同時に、新しい知識や視点を得られることがとても新鮮で面白く感じるようになりました。その結果、いくつになってもどんな立場になっても学び続けることが自らの成長につながることを実感し、新しい事を学ぶことが楽しくなったことが一番大きな変化だと思います。
私は長い間銀行で働いており、安定した生活を求めていました。そのため、性格的に他人に頼る傾向が強くなりました。毎月給料をもらい、問題なく生活ができさえすればよい、と考えていました。しかしBBT大学院入学後、自分の考え方が徐々に変わった気がしました。自分の力で外に対し何か影響を与えていこうという考え方が強くなっていき、最終的に起業を決心しました。
もし他の台湾人も私と同様にBBT大学院の講義を受講できたなら、個人レベルにとどまらず、いつか我々の国をも変えられる力になると信じています。起業後は確かに、現実と情熱の間に大きな差があることを強く実感しましたが、私の信念はやはり変わりません。この理想を実現できるように日々戦っています。