BBT大学院の最大の醍醐味であるRTOCS(Real Time Online Case Study)は最後まで苦手でした。答えがない問いに対してロジックを組み立てて自分なりの結論を出していく。これは今もたぶん苦手なのですが、それでも毎回くらいついて自分なりに全力を尽くしていくことで確実に力はついたと思います。おかげで現在は自分で新規事業を考え独立することができました。継続は力なり。絶対に諦めないでその時の自分のベストを尽くし続けることが克服の鍵だと思います。
『組織行動論』や『企業のガバナンスと倫理』は、自身が経験したことのない分野の講義で新鮮なものでした。自身が中小規模の企業に属したことがなかったせいか、聞き慣れない用語も多かったです。しかしながら、組織における人の考え方をインプットするためには良い機会でしたし、会社が存在していくための存在意義が何かを考える良いきっかけにもつながっていったと振り返ります。
克服した、という表現は当てはまらないかもしれません。私は技術1本でやってきた人間なのでマーケティングは苦手だと感じてはいましたが、ゼロからの出発だったので逆にいつも楽しさを感じながら学習できました。このマーケティング科目の他にもいくつか苦手だと感じる科目はありましたが、そのいずれもが結局楽しいのです。つらいと思ったことはありません。常に楽しいからこそしっかり学習できました。
一番苦手な科目は、学長科目でした。毎週のRTOCS(Real Time Online Case Study)がなかなか捗らず、毎週末になるとかなりしんどかったです。最後まで大変でしたが、ポイントは先手必勝、お題が出た後、なるべく早く発言して、クラスの流れに乗ることです。
学長科目の一課題でありますが、いつも楽しみながらも、毎週毎週産みの苦しみを味わったのはRTOCS(Real Time Online Case Study)です。圧倒的なクラスメートの投稿に追いついていくだけで精一杯でした。入学当初は、学長案に近いものを答えなければならないと考えていました。しかし、「もしあなたがXXXの社長なら」と、お題である企業経営者であればどうするか?という視点で考えるべきと途中で考えを改めました。クラスメートの圧倒的な投稿に対抗することは敢えてせず、優秀な経営企画がたくさんの情報を上げてきてくれていると考え、自分のオリジナルの戦略を考えるようにしました。結論の提出は、いつも早い方ではありませんでしたが、日曜日の大前ライブの直後には必ず振り返りを一番に投稿するよう努めました。
財務系の科目は、何度も繰り返し講義を視聴し教科書を何度も読み返す日々でした。特に概念的な部分の理解に手間取り、最初は授業についていけませんでした。しかし、同級生との議論や質問の投げかけによって理解を深める事ができました。また、自社の財務担当の友人に教えて貰ったりして何とか克服しました。
自分にとって最も重要で必要だと思っていたのが、これらの起業系の科目。だが、トップとして自分ならどう考えるか?どういう戦略をとるかというのは、非常に難しいタイプの設問でした。なかなかこの領域は「正解が一つ」ではないので、私の回答がクラスからどう受け止められたのか、思い違いなどないかなどはっきりした評価が返ってくるわけではありませんが、過去の経験から「やる気をなくさせる経営者の発言」には敏感でよく覚えていたので、その弊害を自分なりの意見として頻繁に述べるように努めていました。
私達の世界でも病院の売買が盛んになりつつあるため、『M&Aと経営』を履修しました。授業はその都度理解したつもりでしたが、日常全く異なる仕事をしている私にとって徐々に内容が難しいと感じるようになりました。また、最終課題は実践的なスキルが問われたため、正直なところかなり悩まされました。しかし、クラスメートとの意見交換や質問のやり取り、過去の授業を再度聴くことにより克服することができました。BBT大学院はONLINEでクラスメートやTA(Teaching Assistant)の方々と常時繋がっているため、孤独感もなく非常に勉強しやすいと感じました。また、大変な分だけ得るものも大きく、M&Aについて深く理解することができたと思っています。
アカウンティング、ファイナンスの授業は苦労しました。これまで全く学んだことがないような分野だったからです。しかし、何故これらの内容を学ぶ必要があるのかを授業でも解説頂けるので、講義の目的を理解してからは、学ぶことがとても楽しくなりました。自分のキャリアにおいて、これからこのようなスキルが必要となってくる機会はいつ来るかわかりません。その意味で、万全の準備が出来たと考えます。
苦手科目は特にありませんでした。正直な所、選択科目を選ぶ時に単位取得が大変そうなものは外したことが理由の一つかもしれません。講義は自分が選択したもの以外にも、本当は受けてみたい面白そうなものがありましたが、時間の関係で優先順位を付けた結果、諦めたものも少なからずありました。